最新更新日:2024/06/03
本日:count up95
昨日:71
総数:100569
 寒暖の差が大きいので、体調管理に御留意ください。
TOP

7月24日(火) 終業式、生徒会役員認証式、壮行会

7月24日(火) 終業式、生徒会役員認証式、壮行会等を行いました。壮行演奏会では、吹奏楽部が全校生徒の目の前で演奏を行いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月18日(水) 後期生徒会役員選挙立会演説会

画像1 画像1 画像2 画像2
後期生徒会役員選挙立会演説会を行いました。各立候補者が、「当たり前のことを当たり前にできる学校にしたい」、「津沢中の挨拶を誰に対してもできるものに、レベルアップしたい」などの目指す津沢中学校の姿と、実現するための具体的な方法を全校生徒に伝えました。

7月8日(日) PTA資源回収

画像1 画像1 画像2 画像2
午前7時から、保護者の方々と生徒、教職員で協力して資源回収を行いました。地域の方々のご協力で多くの古新聞や雑誌が集まりました。皆様のご協力、大変ありがとうございました。

6月22日(金) 避難訓練

画像1 画像1 画像2 画像2
火事に対する避難訓練を行いました。訓練後、東日本大震災の津波被害における避難についてのビデオを見ました。

1年生 体育の授業

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
梅雨晴れの中、1年生の生徒たちが元気にソフトボールに取り組みました。

6月19日(火) 生徒集会

画像1 画像1 画像2 画像2
体育大会の団抽選会をした後、全校生徒でレクリエーションを行いました。

砺波地区選手権大会

6月16日、17日に砺波地区選手権大会、砺波地区写生大会が行われました。
各部、日頃の練習の成果を発揮しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月15日(金) 壮行会

画像1 画像1 画像2 画像2
砺波地区選手権大会、小矢部市民体育大会、砺波地区写生会の壮行会を行いました。生徒全員一丸となり、大会への気持ちを高めめした。

5月16日(水) 除草・花壇整備

画像1 画像1 画像2 画像2
生徒全員で、学校周辺の除草をしたり花壇からチューリップの球根を取ったりしました。

5月10日 1年生 校外学習

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
1年生は金沢に出かけ、班ごとに計画した見学先の訪問や体験学習を行いました。雨が心配されましたが晴天となり、有意義な一日を過ごしました。

5月8日(火)〜9日(水) 2年 宿泊学習

画像1 画像1 画像2 画像2
 1泊2日で、宿泊学習に出かけました。
 1日目は、富山・高岡方面で班別学習、夜は、呉羽青少年の家で宿泊しました。
 2日目は、新湊(海王丸パーク、新湊大橋、きっときっと市場)、高岡(能作)で学年で活動しました。

5月2日(水) 生徒総会

画像1 画像1 画像2 画像2
生徒会執行部と各委員会の前期活動報告と承認を行いました。活動に対して、積極的に意見を述べたり質問したりしました。

4月25日(水)〜27日(金) 3年修学旅行

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
1日目は、広島で平和学習を行い、平和の尊さを学びました。2日目は、大阪・神戸の班別学習では、大阪造幣局や企業、甲子園で見学や体験活動を行い、本物の素晴らしさを知りました。3目目は、京都の班別学習を行い、日本の歴史や伝統文化に触れました。とても有意義な修学旅行となりました。

4月14日(土)授業参観・創校記念講演会

画像1 画像1 画像2 画像2
創校記念講演会では、「テレビドラマが僕の人生を変えた」の演題で、本校卒業生のTBSディレクター山室大輔先生の講演を全校生徒で聴きました。

4月6日(金) 入学式

画像1 画像1 画像2 画像2
新入生38名を迎えました。新たな気持ちで中学校生活のスタートを切りました。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28    
小矢部市立津沢中学校
〒932-0112
住所:富山県小矢部市清沢1231
TEL:0766-61-2027
FAX:0766-61-4584
無断転載を禁止します。