最新更新日:2024/06/01
本日:count up22
昨日:36
総数:157186

3月8日(金)

画像1 画像1
 3月8日(金)の給食です。

 ・ ごはん
 ・ 牛乳
 ・ ぶりの照り焼き
 ・ うの花炒め
 ・ じゃがいもとわかめの味噌汁
 ・ カシューナッツ 

たたたたた楽しい集会(3月7日)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今年度最後の集会は、タイトルの通りみんなで楽しい集会にしようという思いが表れていました。
みんなで笑顔で踊ったダンス
誕生者を題材にした、楽しいクイズ
みんなで体を動かしたドッジボールやけいどろ
工夫して作られたプレゼント渡し
運営や準備も含めて、全員で協力して楽しんだ集会になりました。

3月7日(木)

画像1 画像1
 3月7日(木)の給食です。

 ・ ごはん
 ・ 牛乳
 ・ いかのかりん揚げ
 ・ ゆかりあえ
 ・ 野菜のうま煮
 ・ ふりかけ

はこの形(3月6日)

画像1 画像1
いよいよ算数は最後の学習「はこを作ろう」に入りました。まず、子どもたちは「はこの形」と「さいころの形」の2つの箱の形を紙に写しとりました。同じ箱でも、面の形が違うことに気付き、これから2種類の箱を作ることが楽しみになったようです。

楽しかったよ、2年生(3月6日)

画像1 画像1 画像2 画像2
国語の時間に、2年生最後の学習「楽しかったよ、2年生」で一人一人がまとめた作文を発表しました。1年間を振り返り、一番心に残っていることについて、自分の思いや友達がかけてくれた言葉を思い出しながら作文を書きました。発表を聞きながら、子どもたちは「そんなこともあったね」「みんなでがんばったよね」と1年間の出来事を振り返っていました。

卒業奉仕活動(3月6日)

画像1 画像1 画像2 画像2
 卒業式まで、あと2週間程になりました。今日は、お世話になった校舎への感謝を込めて、6年生が玄関の清掃をしてくれました。一所懸命な姿に、頼もしさを感じます。

3月6日(水)

画像1 画像1
 3月6日(水)の給食です。

 ・ ごはん
 ・ 牛乳
 ・ 手作りベーコンエッグ
 ・ 金平ごぼう
 ・ 体ポカポカキムチ汁

3月5日(火)

画像1 画像1
 3月5日(火)の給食です。

 ・ パインパン
 ・ 牛乳
 ・ チキンナゲット
 ・ れんこんサラダ
 ・ ワンタンスープ
 ・ カミカミ大豆

6年生ありがとう集会(3月5日)

画像1 画像1
画像2 画像2
6年生の歌の出し物『旅立ちの日に』と在校生へのプレゼント渡しです。
6年生の素敵な歌声、気持ちのこもったメッセージやカレンダーが在校生に渡されました。

6年生ありがとう集会(3月5日)

画像1 画像1
画像2 画像2
5年生のじゃんけん列車です。いろいろな学年の子、先生と笑顔でじゃんけんをしていました。

6年生ありがとう集会(3月5日)

画像1 画像1
画像2 画像2
4年生のクイズです。劇を盛り込みながら、6年生が学校を振り返るクイズをしました。先生クイズが1番盛り上がりました。

6年生ありがとう集会(3月5日)

画像1 画像1
画像2 画像2
3年生の合奏の発表です。『パフ』を合奏しました。様々な楽器の素敵な音色が体育館に響きました。

6年生ありがとう集会(3月5日)

画像1 画像1
画像2 画像2
1年生のプレゼント渡しです。『手作りの写真立て』をもらって6年生も嬉しそうです。

6年生ありがとう集会(3月5日)

画像1 画像1
画像2 画像2
2年生のダンスです。
元気よく『パプリカ』を踊っています。

6年生ありがとう集会(3月5日)

画像1 画像1
画像2 画像2
6年生入場の様子です。在校生から大きな拍手で迎えられています。
6年生も笑顔で入場しています。
集会の目当ては6年生に感謝の気持ちを伝えて、笑顔で楽しい集会にしようです。

最後の一斉集団下校(3月5日)

画像1 画像1
今日が、体育館に集まっての一斉集団下校をする最後の機会でした。
在校生が6年生に今まで、校外班活動や集団登下校でお世話になったことを『ありがとうございました』
と言って感謝の気持ちを伝えました。

3月4日(月)

画像1 画像1
 3月4日(月)の給食です。

 ・ 麦ごはん
 ・ 牛乳
 ・ ヒレカツ
 ・ ブロッコリーサラダ
 ・ カレー
 ・ ごまドレッシング

ワックスがけ準備(3月1日)

画像1 画像1 画像2 画像2
ワックスがけをするために、教室の中の物を廊下に出して、雑巾がけをしているところです。
4年生は4年教室と少人数教室を担当しました。
『疲れたー』といいながら笑顔の子供たち。
いつもと違って広々とした教室を隅々まで水拭きしていました。
放課後に教員でワックスをかけました。
『疲れたー』といいながら真顔の教員たちでした。

花係(3月1日)

画像1 画像1 画像2 画像2
花係がルッコラの種を持ってきてくれました。
花壇から土をもらい、可愛い鉢植えに入れていました。
春にどんな花が咲くのか楽しみです。

3月1日(金)

画像1 画像1
 3月1日(金)の給食です。

 ・ ちらしずし
 ・ 牛乳
 ・ 鮭の黄金焼き
 ・ 菜花のコーンあえ
 ・ すまし汁
 ・ ひしもち
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

いじめ防止対策基本方針

校長室

学校だより

保健だより

給食献立表

1年学年だより

2年学年だより

3年学年だより

4年学年だより

5年学年だより

6年学年だより

広報かんだ

教育後援会だより

児童数

校舎

アクションプラン

インターネットガイドライン

小矢部市立蟹谷小学校
〒932-0134
住所:富山県小矢部市平桜字岡山80
TEL:0766-69-8353
FAX:0766-69-8810
無断転載を禁止します。