最新更新日:2024/05/31
本日:count up49
昨日:69
総数:143587
TOP

9月3日(月) 始業式

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 始業式では、校長が2学期はどんな学期かを語り、相手の気持ちを考えた言動を大切にして、互いに手をとりあって取り組んでいこうと呼びかけました。続いて意見発表と受賞披露を行い、発表者や表彰された生徒に全校で拍手を送りました。

8月20日(月) 体育大会種目説明会

画像1 画像1
 9月8日(土)の本番に向けて種目責任者が集まり、進行やルール、用具の配置等について入念に確認しました。 

8月19日(日) 富山県中学校文化祭

画像1 画像1 画像2 画像2
 2年生から、美術部門と書道部門に思いをこめて制作した作品を出品しました。また、新聞・文芸部門にボランティア新聞と生徒会誌「せゝらぎ」を出品し、蟹谷中の取り組みを伝えました。

8月11日(土) 小矢部市内中学校吹奏楽部合同演奏会

画像1 画像1 画像2 画像2
 14名で創り出したサウンドがホールいっぱいに響き渡りました。3年生との演奏は、これで最後となりました。

8月9日(木) ロボットセミナー

画像1 画像1 画像2 画像2
 砺波工業高校で中学生対象にロボットの製作と競技会が行われ、本校から参加したチームが見事優勝しました。

8月6日(月) 暑さに負けずに部活動

画像1 画像1
 猛暑の中、頑張っています。水分補給や休憩の時間を確保し、気温によっては終了時間を早めるなど、生徒の健康を最優先に考えて取り組んでいます。

8月4日(土) 中部日本吹奏楽コンクール県大会 銅賞

画像1 画像1
部員みんなで楽しんで演奏することができました。1週間後に「小矢部市内中学校吹奏楽部合同演奏会」(クロスランドおやべ)で演奏します。

8月1日(水) 車椅子バスケに挑戦

画像1 画像1
 市社会福祉協議会の主催による「ふれあい体験教室」が、本校体育館で行われました。本校からサッカー部とバレーボールの2年生が参加しました。

7月30日(月)富山県吹奏楽コンクール 銀賞

画像1 画像1
心を一つにして演奏しました。週末には中部日本吹奏楽コンクール県大会があります。

7月26日(木) 砺波地区中学校意見発表会

画像1 画像1
 本校から参加した生徒が優秀賞を受賞しました。原稿の推敲と発表の練習を重ね、自分の体験や思いを堂々と発表しました。

7月24日(火) つづき

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 終業式に続いて壮行会を行い、北信越陸上出場者と、2つのコンクールを控えた吹奏楽部を、全校で激励しました。壮行演奏では、暑さを忘れて美しいサウンドに耳を傾けました。

7月24日(火) 終業式

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 まず受賞披露と生徒代表の意見発表がありました。続いて終業式を行い、沼田校長が式辞の中で、蟹中生が互いを大切にしていることや、伸びようという意欲をもっていることを評価しました。

7月23日(月) 体育大会結団式

画像1 画像1 画像2 画像2
 平成30年度体育大会は、テーマ「挑戦 〜全力尽くして目指せ優勝〜」のもと、9月8日(土)に開催されます。夏休み中も計画的に準備を進めていきます。

7月23日(月) 朝読書

画像1 画像1
朝から暑い日が続いていますが、朝読書で落ち着いたスタートを切っています。

7月21日(土) 県民体育大会

画像1 画像1
ホッケー競技があり、猛暑の中、戦いました。このほか、28日(土)に行われるバレーボール競技では、本校から2名の生徒が小矢部市チームの一員として出場します。

7月19日(木)、20日(金) 1学期保護者懇談会

画像1 画像1
保護者の皆様には、暑い中をご来校いただき、ありがとうございました。

7月18日(火) 公開ケース研究会(3年生)

画像1 画像1
「正しい行動をする意志と勇気」というテーマで、富山地方検察庁の出前講座がありました。

7月12日(木) 壮行会

画像1 画像1
女子ホッケー部(県選手権大会・県民体育大会出場)および通信陸上競技大会出場選手を、全校で応援しました。

7月8日(土)・9日(日) 県中学校陸上競技選手権大会

画像1 画像1
男子走幅跳で2位となり、北信越大会出場権を獲得しました。

7月3日(水) 1年生 食に関する指導

画像1 画像1
市学校給食センターから来校され、スライドも用いて指導していただきました。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
小矢部市立蟹谷中学校
〒932-0135
住所:富山県小矢部市藤森60
TEL:0766-69-8820
FAX:0766-69-8797
無断転載を禁止します。