最新更新日:2024/06/01
本日:count up25
昨日:36
総数:157189

砺波青少年自然の家出発(8月28日)

画像1 画像1
砺波青少年自然の家での学習を終えました。
予定通り14時15分帰校式
14時30分下校バス出発
となります。

退所式

画像1 画像1 画像2 画像2
退所式の様子です。所の方へ大きな声でお礼の挨拶をする姿が印象的でした。

振り返り(8月28日)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
活動を振り返りました。子供たちは自分の頑張りだけでなく、友達のよいところもたくさん見つけられたようです。

焼きそばづくり(8月28日)

画像1 画像1 画像2 画像2
焼きそばが完成しました。子供たちは、おいしいと言いながら笑顔で食べていました。

焼きそばづくり(8月28日)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
焼きそばづくりが始まりました。野菜を切ったり火をおこしたりと、班の仲間と力を合わせて活動しています。出来上がりが楽しみです。

やきそば作りに向けて(8月28日)

画像1 画像1 画像2 画像2
これから焼きそば作りに挑戦します。

清掃(8月28日)

画像1 画像1 画像2 画像2
お世話になった施設を、きれいに掃除しています。

朝食(8月28日)

画像1 画像1
朝食の様子です。

朝のつどい(8月28日)

画像1 画像1 画像2 画像2
起床し、朝のつどいを行いました。ラジオ体操をして、集合写真を撮りました。今日の天気は、雨が降ったりやんだりしています。雨具の準備をしっかりして活動したいと思います。

就寝(8月27日)

画像1 画像1
班長会が終わり、就寝になりました。子供たちは、明日も様々な経験ができることを楽しみにしているようです。

スプーンづくり(8月27日)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
スプーンづくりを行いました。熱を利用するペンや、とんかちを使いながら作成します。自分だけのスプーンができたことに、子供たちは大満足でした。

夕食(8月27日)

画像1 画像1 画像2 画像2
夕食は、バイキング形式です。おいしい食事に、笑顔の子供たちです。

仲間づくりゲーム(8月27日)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
仲間づくりゲームでは、グループに分かれ、3種類のゲームを行います。子供たちは、力を合わせながら、楽しそうにゲームにチャレンジしています。

レザークラフトづくり

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
レザークラフトづくりでは、一人一枚のしおりを作成しました。様々な模様を組み合わせたり、色塗りをしたりして、工夫を凝らした作品が出来上がりました。

お昼休み(8月27日)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
昼食後の休み時間は、ボルダリングやカルタなどをして、楽しく過ごしました。

館内ビンゴオリエンテーリング(8月27日)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
館内ビンゴオリエンテーリングでは、班の仲間と館内に隠れているカードを探します。見つけることが難しいカードも多いですが、子供たちは班の仲間と協力し、相談しながら活動しています。

館内ビンゴオリエンテーリング(8月27日)

画像1 画像1 画像2 画像2
館内ビンゴオリエンテーリングが始まりました。チェックシートの準備を終え、館内に隠されたマークを探しに出発します。

オリエンテーション(8月27日)

画像1 画像1
オリエンテーションが終了しました。ルールを守り、楽しい宿泊学習にしたいと思います。

入所式(8月27日)

画像1 画像1 画像2 画像2
入所式の様子です。児童代表が挨拶をしました。

4年宿泊学習出発式(8月27日)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 4年生31名は、1泊2日の日程で富山県砺波青少年自然の家へ出発しました。子供たちが話し合って決めた宿泊学習キーワードは、「チャレンジ!」「見つける!」「深める!」です。宿泊学習を通じて、子供たちがひとまわり大きく成長してくれることを期待しています。
 子供たちの活動の様子については、HPで随時紹介していきます。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
主な予定
3/25 学年末休業開始

いじめ防止対策基本方針

校長室

学校だより

保健だより

給食献立表

1年学年だより

2年学年だより

3年学年だより

4年学年だより

5年学年だより

6年学年だより

広報かんだ

教育後援会だより

児童数

校舎

アクションプラン

インターネットガイドライン

小矢部市立蟹谷小学校
〒932-0134
住所:富山県小矢部市平桜字岡山80
TEL:0766-69-8353
FAX:0766-69-8810
無断転載を禁止します。