最新更新日:2024/06/01
本日:count up24
昨日:36
総数:157188

調理実習「ゆで野菜サラダ」(6月5日)

画像1 画像1 画像2 画像2
 5年生、2度目の調理実習をしました。今回は、にんじん、キャベツ、ブロッコリーの3種類の野菜を茹で、サラダを作りました。ドレッシングも手作りし、好みによって和風にしたり、中国風にしたりしました。どの班も、友達と協力して作ることができました。中には、「いつもより野菜がおいいしい」と感じて、苦手な野菜をもりもり食べている子供もいました。

花壇に花の苗を植えました(6月5日)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 環境すっきり委員会の子供たちが、学校の花壇にサルビアやマリーゴールド等の花の苗を植えました。1・2年生の子供たちも手伝っていました。たくさんの花が咲いている花壇を想像すると、とても嬉しい気持ちになります。

6月5日(火)

画像1 画像1
6月5日(火)の給食です。

 ・ コッペパン(5・6年)
 ・ 牛乳
 ・ ソフト麺のカレーソースかけ
 ・ きなこ豆
 ・ カラフルあえ

電気のはたらき(6月5日)

画像1 画像1
画像2 画像2
理科の学習では、実験キットを使い、乾電池の向きを変えたときのモーターの回る向きについて調べました。子供たちは暑さもあって、プロペラの風で涼んでいました。

蟹っ子スポーツタイム(6月5日)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 蟹っ子スポーツタイムを行いました。今日は、1・2年生が「こおりおに」、3・4年生が「8秒間走」、5・6年生が「走り幅跳び」です。子供たちは、暑さに負けず、元気一杯運動に取り組んでいました。

係活動(6月4日)

画像1 画像1
 今日の朝読書の様子です。毎週1,2回、このように本・紙芝居係が本の読み聞かせをしています。まわりの子供たちは興味津々で聞いていました。今後も係活動が活発になるのが楽しみです。

ブックフェスタに参加する1年生(6月4日)

画像1 画像1 画像2 画像2
 現在学校では、図書委員会企画のブックフェスタを行っています。
 意欲的にミニ感想を書いて、スタンプをもらっている1年生です。

野菜が大きくなってきました(6月1日)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 五月の上旬に植えた野菜の苗が大きくなってきました。
 子供たちは、毎朝水やりをしたり、野菜に話しかけたりと様子を観察しています。花が咲いたり、実がなってきたりと嬉しい変化もあれば、元気がなくてどうしようと困った変化もでてきました。
 今後もどのように世話をしていけばいいか考えながら、美味しい野菜が実るようにお世話を続けていきます。

航空写真撮影(6月4日)

画像1 画像1 画像2 画像2
 今日は、創立40周年の航空写真を撮影しました。

家庭科調理実習(6月1日)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 家庭科の学習で、朝ご飯に合うおかずを作りました。グループごとに様々な炒め物ができ上がりました。おいしくいただきました。

書写の学習(6月4日)

画像1 画像1
 書写の学習で、1年生は平仮名の練習をしています。今日は、「とめ」と「はらい」に気を付け、正しい姿勢で書くよう、一生懸命に取り組みました。

鉄棒運動(6月4日)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
体育の学習で、鉄棒運動をしています。子供たちは、休み時間にも少人数教室やサブグラウンドの鉄棒の場所に行って、目当ての技ができるように取り組んでいます。

6月4日(月)

画像1 画像1
6月4日(月)の給食です。

 ・ ごはん
 ・ 牛乳
 ・ コロッケ
 ・ 青菜と切干大根の浸し
 ・ 中華風豆腐汁
 ・ カットパイン

親子給食会(6月1日)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 親子給食会を行いました。子供たちは、お父さんやお母さんと一緒に給食を食べるのを楽しみにしていました。給食について、保護者のみなさんに理解を深めていただくよい機会になったのではないかと思っています。親子給食会終了後、栄養教諭の窪田先生から給食ができるまでの様子や、朝ご飯の大切さ等、食育についてのお話を聞きました。
 準備、運営のお世話をしていただいたPTA学習委員のみなさん、参加いただいた保護者のみなさん、ありがとうございました。

6月1日(金)

画像1 画像1
 6月1日(金)の給食です。

 ・ ごはん
 ・ 牛乳
 ・ 鮭の黄金焼き
 ・ 三色浸し
 ・ じゃがいもの味噌汁
 ・ アーモンド入り小魚
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

いじめ防止対策基本方針

校長室

学校だより

保健だより

給食献立表

1年学年だより

2年学年だより

3年学年だより

4年学年だより

5年学年だより

6年学年だより

広報かんだ

教育後援会だより

児童数

校舎

アクションプラン

インターネットガイドライン

小矢部市立蟹谷小学校
〒932-0134
住所:富山県小矢部市平桜字岡山80
TEL:0766-69-8353
FAX:0766-69-8810
無断転載を禁止します。