最新更新日:2024/05/24
本日:count up87
昨日:230
総数:481161
ようこそ、愛知県知多市立中部中学校へ  中部中NOW! 中部中の今を伝えます!  

リレー

画像1 画像1
1年女子は「リレー」

リレーは、陸上競技の中で
・一人一人の走力の他、それ以上にバトンパスの技術の習得状況が大きく記録に影響する。
・数少ない団体種目であり、仲間との連帯感を味わったり、協力して学ぶ態度を養ったりできる。
特徴があります。

お天気のいい午後、楽しそうにバトンがつながっていきます!

おにまんじゅう

画像1 画像1
今日の給食

ソフトめん
肉みそかけ
牛乳 
きゅうりとわかめの酢の物
おにまんじゅう

表面にいくつもさつま芋の角切りが見える様子がごつごつして鬼やその金棒を連想させるから「鬼」まんじゅう?
名付けとは、妙なものですね。
晩秋の献立です。


社会人

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
職場体験2日目

今回は、近隣67事業所・店舗・施設にお世話になっています。

「キャリア教育」の「始まり」は、まだまだ最近の話
「キャリア教育」という文言が公的に登場し、その必要性が提唱されたのは、平成11年12月の中央教育審議会答申「初等中等教育と高等教育との接続の改善について」においてです。


キャリアとは
 人は,他者や社会とのかかわりの中で,職業人,家庭人,地域社会の一員等,様々な役割を担いながら生きている。これらの役割は,生涯という時間的な流れの中で変化しつつ積み重なり,つながっていくものである。また,このような役割の中には,所属する集団や組織から与えられたものや日常生活の中で特に意識せず習慣的に行っているものもあるが,人はこれらを含めた様々な役割の関係や価値を自ら判断し,取捨選択や創造を重ねながら取り組んでいる。
 人は,このような自分の役割を果たして活動すること,つまり「働くこと」を通して,人や社会にかかわることになり,そのかかわり方の違いが「自分らしい生き方」となっていくものである。
 このように,人が,生涯の中で様々な役割を果たす過程で,自らの役割の価値や自分と役割との関係を見いだしていく連なりや積み重ねが,「キャリア」の意味するところである。(中央教育審議会「今後の学校におけるキャリア教育・職業教育の在り方について(答申)」(平成 23年1月 31日)) 


キャリア発達とは
 社会の中で自分の役割を果たしながら,自分らしい生き方を実現していく過程を「キャリア発達」という。
(中央教育審議会「今後の学校におけるキャリア教育・職業教育の在り方について(答申)」(平成 23 年1月 31 日))


自分らしい生き方を実現していく一つのステップになっています!

共に生きる

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
1年災害講座

「共に生きるため 私たちにできること
  〜支えてもらう側から 支える側になるために〜 」

1年生は、1学期に福祉体験教室を実施。
2学期は災害について学びました。
二つの学習を通して、災害が起きたときに
「困っている人は誰だろう?」
「何に困っているのだろう?」
「どういう手の差し伸べ方があるのだろう?」
と考えました。

今日の災害講座では、5人の講師の方々を招き、様々な立場から
「災害に遭ったときに困ること、助けてほしいこと」を聞きました。

このあと、12月にDIG体験を予定しています。

「DIG(ディグ)」とは?
 Disaster(災 害) Imagination(想像力) Game(ゲーム)の頭文字を取って命名しました。
 参加者が地図を使って防災対策を検討する訓練です。



働く

画像1 画像1
「働く」は、「傍(はた)を楽にする」と言われることもあります。
また、「はためく」と同様に「はた」という擬態語の動詞化したもので、止まっていたものが急に動くことを示し、体を動かす意味となったとも言われています。

2年生は、今日から3日間職場体験活動
体を動かし、「働く」ことを体験します。

近隣の事業所・店舗・施設等の皆さまには、深い御理解を持って受け入れをしていただきました。篤く御礼を申し上げます。
よろしくお願いいたします。

幾何学

画像1 画像1
「三角形の内角の和は、180°である」

図形や空間の性質について研究する数学の分野を幾何学(きかがく)といいます。

「数学のノーベル賞」と呼ばれることもあるフィールズ賞
日本人の受賞者は、小平邦彦(1954年)、広中平祐(1970年)、森重文(1990年)の3人です。いずれも「代数幾何学」を研究されています。日本では、30年近く受賞者が出ていません。

森重文先生は、数学の魅力についてこう語られています。
「私は、代数幾何という学問は抽象画・キュビズムみたいなものだと考えています。目では見えないものを別のものを用いて表現していく、そういうところに魅力を感じるんだと思います。」(『らいふすてーじ』京都大学新入生歓歓迎特別号、2011年)
数学好きの君、数学者というのはどうかな。

跳ぶ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年生男子の跳び箱運動

やはり迫力がありますね。

跳び箱は、学校特有の器具

一般社会に出れば、出会うことのないものでしょう。
生涯体育の時代でもトレーニングジムで見かけない。

学校では、跳び箱を「跳べる」「跳べない」ことは「大事」なことになっている。
でも、学校という場所を出たら、そんなに「大切」じゃない。

学校での価値が全てじゃない。
みんな「跳べる」んだよ。

ラプンツェル

画像1 画像1
画像2 画像2
平成30年度知多市小中学校音楽会
知多市勤労文化会館

中部中学校吹奏楽部は、2曲を演奏しました!
小さな恋のうた  MONGOL800 
塔の上のラプンツェル・メドレー  Alan Menken

演奏も会場の裏方の仕事もすばらしい! 

Youtube 小さな恋のうた
Youtube ラプンツェル

パンジー

画像1 画像1
佐布里コミュニティの花いっぱい会
秋はパンジーを植えました!

黄色のパンジーの花言葉は
「つつましい幸せ」「田園の喜び喜び」

コミュニティの皆様、いつもありがとうございます!


夢中

画像1 画像1
第50回障害児教育研究協議会
愛知教育大学附属特別支援学校

「夢中になって学ぶ子ども姿を求めて ー子どもが夢中になって学ぶ授業をつくるー」

開校は昭和42年。創立52年。
一貫して子ども一人一人を見つめ、よさを伸ばし、豊かに生活を送ることの実現を目指し続ける学校

かつての勤務校です。
大事なことは何か思い出させてくれる学校です。

『壁ワク』

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
教育講演会「人生の壁にぶち当たったから何とかしてみた」

講師 理学療法士 山本 裕紀 様
   作業療法士 山田 隆司 様

6限は、体育館で教育講演会を行いました。

「他人との違いが気になる」→他人と違うのはチャンス
「将来やりたいことがイメージできていない」→これからやってみて好きになることもあるよね
「苦手なことがたくさんある」→苦手な想いがわかるのは優しい人、苦手は想像の種
「得意なことがあまりない」→少しでもあるってことはとがらせればいい
「自信がない」→自信があるからやるんじゃない、やってみたら自信がついてくる
「失敗するのが怖い」→挑戦しないと失敗もしないんだよ、失敗ってことはやってみたって証
「子どもの将来に漠然と不安を抱えている(親御さん)」→将来の多様な働き方とインクルージョン、子どもの可能性を


多くのご示唆をいただきました。


『壁』にぶち当たったなら・・・
 『壁』はチャンス!
 『壁』にぶち当たっなら、むしろワクワクしちゃおう。
 



公開授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5限は公開授業

真剣に授業に取り組む生徒の姿が見られました。
保護者の皆様、お足元の悪い中、ご参観いただきありがとうございました。
学校評議員の皆様にもご来校いただき、生徒の様子を見守っていただきました。

中部中を知りたい会

画像1 画像1
画像2 画像2
給食試食会を兼ねて、保護者の皆様と教職員で「中部中の今」を話し合いました。
学年主任、生徒指導主事から学校の現状をお伝えした後、グループディスカッションを行いました。

・中部中生の良いところと課題
・中部中学校の良いところと課題

温かい御意見を多数いただきました。
御参加いただき、ありがとうございました。

画像1 画像1
暦の上では、冬
中庭をのぞくとまだ秋が楽しめそうです。


ちはやぶる神代も聞かず竜田川 からくれなゐに水くくるとは

在原業平


秋山に霜降り覆ひ 木の葉散り 年は行くとも我れ忘れめや

柿本人麻呂


秋の日は さびし切なし部屋の棚 あらゆる花をもて飾れども

与謝野晶子


秋もやや はだ寒くなる夕風に あはれ初雁なき渡るなり

樋口一葉






今日の夕食

画像1 画像1
2年生家庭科の教科書に表紙
「自立と共生を目指して」とあります。

今日は、6群を意識して栄養のバランスを考えて献立を考えてみる。
和食あり、中華あり、イタリアンあり・・・
いいアイデアの献立がいっぱい。

ぜひ、実際にお家で作ってみて!

迷路

画像1 画像1
2年生技術は、情報
だんだんプログラミングのレベルが高くなってきました。

プロロボを「迷路抜け」できるようにプログラムを作成しています。
もうキーボードの打ち方も「様に」なってきました!

さて、思い通りに動かすことができるかな。

電話

画像1 画像1
1年生の英語は、「電話の会話」

ペアになって練習です。

英語で電話した経験はありますか?

おもてなし

画像1 画像1
6・7・8・9組のみんなの「おもてなしの心」

ウエルカムボードが玄関にお目見えです!
ありがとうね。

満点

画像1 画像1
よかったなあ
がんばったなあ
かんぺきじゃん

やっぱり満点はうれしいね!

「契約」って?

画像1 画像1 画像2 画像2
中学校消費者セミナー

3年生は6時間目に消費者セミナーを実施

講師:知多市消費生活相談員 古賀 いずみ 様

「契約とは?」
  法的な責任が生じる約束のこと。
  商品を買ったり、サービスを利用したりするのも契約です。
「契約が成立するのはいつ?」
  消費者と事業者の間で、契約の内容や価格、引き渡しの時期などについて合意したとき。
「契約はやめられる?」
  原則として、自分や相手の都合で一方的に内容を変更したり、やめたりすることはできません。

消費者トラブルを防ぐために、契約をする前には慎重な判断が必要なことを学びました。 



          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
4/3 新転任式・学級発表
4/4 入学始業式
4/5 学力テスト
知多市立中部中学校
〒478-0065
住所:愛知県知多市新知東町3丁目28番地の1
TEL:(0562)55-3900
FAX:(0562)56-2983
https://ping.blogmura.com/xmlrpc/u97j1lmaadjy/