学校生活での出来事をタイムリーにお送りしています!

小春日和(校長より)

12月12日(木)
今日は気温が上がり、お昼休みに校庭は25度を越えました。下校する3年生の服装は、ワイシャツ姿が見えます。今シーズン、インフルエンザに罹患した生徒は3名。暖かくても油断禁物です!特に3年生の皆さんは「インフルエンザ予防接種」を早期に受けることをおすすめします!!
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

第10回シエナdeアン・コン出場(吹奏楽部)

画像1 画像1 画像2 画像2
12月7日(土)
吹奏楽部が文京シビックホールで行われた「第10回シエナdeアン・コン」に出場しました。本校は「サクソフォン四重奏」での出演です。響きの良いホールで緊張しながらもよく頑張りました。今後もアンサンブルコンテストに出場します!!

三者面談始まる(全学年)

画像1 画像1
12月4日(水)
三者面談が全学年で始まりました。土日を除く、12月11日(水)まで行われます。保護者の皆様、どうぞよろしくお願いいたします。

道徳授業地区公開講座 お礼状(全学年)

画像1 画像1
12月4日(水)
道徳授業地区公開講座においでいただいた、藤井輝明先生に生徒の皆さんが作成したお礼状をまとめてお送りしました。ご講演を聞いた後の感想が主なものです。生徒の皆さんの心に届いた感想が多くありました。

色覚検査(1年希望者)

画像1 画像1
12月3日(火)
1年生希望者対象の「色覚検査」を行いました。色覚異常は、正常とされる他の大勢の人とは色が異なって見えたり・感じたりする状態のことをいいます。色覚異常は、早期発見し、症状に合った生活上の対処を行えば、安全な生活を営むことができる疾患です。検査受診者には後日、検査結果をご通知します。なお、異常が疑われる場合は眼科医の受診をお勧めします。

町田市プログラミング教育「Pepper社会貢献プログラム」成果発表会(校長より)

画像1 画像1
11月30日(土)
町田市プログラミング教育「Pepper社会貢献プログラム」成果発表会に審査員として参加しました。当日は、町田市立中学校11校が集まり、それぞれのグループが設定したテーマに基づくプログラミング発表がありました。様々なアイデアを活かした素晴らしい発表会となりました。


専門委員会・第3回中央委員会(生徒会)

11月29日(金)
専門委員会が開催された後、第3回中央委員会を開催しました。各委員会からの報告、あいさつ運動の取り組みについて報告がありました。その後、新生徒会として意欲的に行った「生徒会アンケート」「ペットボトルキャップ回収運動」について、実施結果を基に討議が行われました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

設立50周年記念式典(校長より)

画像1 画像1
11月29日(金)
町田市青少年健全育成地区委員会が設立50周年を迎え、明日11/30(土)町田市民ホールにて「設立50周年記念式典」を行います。「第二部」で、本校合唱部・鶴川第二小学校合唱団が記念演奏を行います。なお、入場無料です!どうぞご参加下さい!!

日時:11/30(土)13時〜15時45分 ※受付:12時30分〜
会場:町田市民ホール (入場無料)
第一部:記念式典 13時〜13時30分
第二部:ステージ 13時40分〜15時45分

花壇ボランティアの皆様ありがとうございます(校長より)

11月29日(金)
本校に縁がある6名の方々が「花壇ボランティア」として活躍いただいています。今週は雨模様の日が続きましたが、雨でもご来校になり、生徒のために花壇整備をしていただきました。今日、花壇ボランティアの方々にお話を伺いました。「新入生のために学校を明るくする」「学校できれいな花が迎えてくれる」「学校の昇降口にむかう道に花があれば気持ちが明るくなる」の想いで奉仕されているそうです。これからの寒さを越えて来春に期待です!花壇ボランティアの皆様ありがとうございました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

あいさつ運動週間(健全育成鶴川第三委員会後援)

11月28日(木)
11/26(火)〜29(金)あいさつ運動週間です。校内の樹木の紅葉がすすむ中、健全育成鶴川第三委員会の後援をいただき、あいさつ運動を行っています。昨日・本日と「サンタさん」がお出迎えです。近隣小学生に大人気です。地域の皆様、ご参加ありがとうございました!
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

マナー講習会 パート2(2年)

11月25日(月)
4名の講師の方々は、様々な業種があり、その中でも大切な挨拶や返事、服装などを実体験をもとにお話しいただきました。来年1月に行う「職場体験」に向けて身が引き締まる2年生の皆さんでした。ご来校いただいた「東京町田ロータリークラブ」の皆様、誠にありがとうございました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

マナー講習会 パート1(2年)

11月25日(月)
国際ロータリー第2750地区 東京町田ロータリークラブのご協力をいただき、2年生で「マナー講習会」を行いました。4名の講師の方々がお見えになりました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

11月生徒会朝礼

11月25日(月)
生徒会朝礼を行いました。生徒会から、ペットボトルキャップ回収のお礼、生徒会アンケートのお礼、ノーチャイム週間、あいさつ運動について話がありました。
ペットボトルキャップの回収では、地域の方々のご協力も得て164kg集まりました。そして、6人分のワクチンを得ることができました。世界貢献としてはわずかではありますが、生徒会・全校生徒・地域の皆様との活動の証です。ご協力誠にありがとうございました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

「第17回三輪センター文化祭」 パート2(校長より)

11月23日(土)
展示会場では「鶴川二中参加作品」コーナーを作っていただき、本校1〜3年生の作品45点を展示していただきありがとうございました。
また、会場には「特別展示:明治3年の高札」の展示があり、三輪に残る149年前の文化遺産を見ることができました。当時の三輪地域は約500人の人口だったそうですが、現在は1万人を超える住民の方々がお住まいだそうです。文化の香りと時代の流れを感じる展示会でした。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

「第17回三輪センター文化祭」 パート1(校長より)

11月23日(土)
三輪コミュニティセンターにて、11/23(土)〜24(日)「第17回三輪センター文化祭」が行われ、初日の開会式にお伺いしました。三輪はやし連のおはやしがあり、町田市長様のご挨拶がありました。また、三輪小4年生有志の皆さんが「エイサー」を演じて大きな拍手が起きました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

卒業アルバム クラス写真撮影(3年)

11月21日・22日
3年生が卒業アルバム用の「クラス写真」を撮りました。色チョークを使って黒板にデコレーションして、みんなで3列に並んで撮影です!体調が悪く午後から登校した生徒も撮影には間に合いました。撮影の時間はわずかな時間でしたが、皆で楽しい時間を過ごしました!!
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

11/23(土)〜24(日)「第17回三輪センター文化祭」開催(校長より)

画像1 画像1
11月22日(金)
11/23(土)〜24(日)、三輪コミュニティセンターにて「第17回三輪センター文化祭」が開催されます。2階展示コーナーには、本校生徒作品が鶴川二中参加作品として展示されます。お時間があればお立ち寄り下さい。

英語技能検定「GTEC Junior Plus」の実施(1年)

11月21日・22日
町田市では、グローバル化した社会で活躍することができる人材を育成するため「えいごのまちだ」事業に取り組んでいます。その事業の主要施策の一つとして初めて、1年生を対象として、英語技能検定「GTEC」を実施しました。この調査はこれまで学習してきたことについて、基礎的・基本的な内容(聞く・話す・読む・書く の4技能)が身に付いているかどうかを確かめることが目的です。この調査をもとに鶴川第二中学校では、より分かりやすい授業を目指して参ります。
後日、調査結果は「スコアレポート」として返却いたしますので、各ご家庭で今後の学習の参考として下さい。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

2019年度 町田市立中学校PTA連合会 第1回理事会(校長より)

11月19日(火)
本校体育館に市内全公立中学校が集まり「2019年度 町田市立中学校PTA連合会 第1回理事会」を開催しました。議事として、要望書・中間決算報告・会計監査報告・定期総会日程 等についてご提案があり、承認されました。今回の開催にあたっては、本校PTA会長・副会長様をはじめとして、多くのスタッフの方々や本校前PTA会長様にもお手伝いいただきました。この場をお借りして御礼申し上げます。誠にありがとうございました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

町田市立中学校PTA連合会地域活動部「北ブロック会議」に参加(校長より)

11月18日(月)
金井中学校で行われた「北ブロック会議」に、本校PTA会長・副会長の皆様とご一緒に参加しました。【守れるか!?子どもたち】をテーマにして、子供達を取り巻く交通事故・不審者等からどのようにして守るのか話し合いました。以前とは違う、子供の置かれた環境の違いが分かった研修会となりました。会場校の金井中学校PTAの皆様、歓迎ありがとうございました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校予定
3/2 避難訓練
3/3 二年保護者会
3/5 一年保護者会