薬師中学校ホームページへようこそ!

2019年9月18日 生徒会役員選挙立会演説会

いよいよ選挙投票日です。立候補者の応援演説と立候補者の演説のあと、今年は選挙管理委員会から投票台と投票箱をお借りして、一人一人が投票するスタイルで投票台で記入し投票箱に投入する形で実施しました。18才から与えられる選挙権ですが、貴重な事前体験ができたと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2019年9月17日から 全校対象の給食試食会1

9月17日から4日間全校生徒(一部家庭から持参の昼食)が給食を試食しました。昼食の時間をいつもより15分間長く延ばして味わいました。食べた感想はどうだったのでしょうか。量が足りないとの声も聞こえてきました。
画像1 画像1
画像2 画像2

2019年9月17日から 全校対象の給食試食会2

画像1 画像1
画像2 画像2
給食試食会は保護者も希望者に対して行いました。PTA室で試食していただきアンケートにも答えていただきました。

2019年9月14日 学校説明会

小学校6年生の児童保護者を対象にした学校選択のための説明会を開催しました。当日は生徒会役員が中心になって進行と学校紹介の説明を務めました。部活動については各部の代表者が実演を交えながら説明しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2019年9月14日 公開授業

全校保護者と小学校6年生の児童保護者を対象にしたを対象にした授業公開を行いました。当日の理科の授業の一コマです。
画像1 画像1
画像2 画像2

2019年9月13日 生徒会役員選挙活動中

生徒会役員の世代交代で立候補した生徒が、朝の登校時間などに選挙活動をしています。合計7名の役員定数に対して9名が立候補しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2019年9月10日~13日 小学生の部活動体験

連接の小学校と連携して、児童が中学校の部活動を体験する日を4日間設けました。中学生に教わりながら一生懸命に体を動かしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2019年9月12日 ききょう学級の陶芸教室

ききょう学級は町田市の「ひなた村」の施設を利用して陶芸教室を実施しています。1学期に制作した器が素焼きされ、この日は釉薬をつけました。講師の先生から手ほどきを受け、慎重に彩色しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2019年9月6日 1年生認知症サポーター養成講座

町田市鶴川第一高齢者支援センターの職員方をお招きして認知症サポーター養成講座を実施しました。1年生は総合的な学習の時間で「福祉」をテーマに取り組んでいます。7月には福祉体験を実施しましたが、今回は認知症について理解をするためにお話を聴きました。今回の講座も踏まえ、誰にでも思いやりをもって接することができる人になってほしいと願っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2019年9月5日 1年生薬物乱用防止教室

学校薬剤師の先生をお招きし、「薬」についてお話を聴きました。病気や怪我の治療で使用することが目的の「薬」ですが、それ以外の目的で使用すると自分自身の生活が崩れたり身体の健康を損なったりする可能性があります。社会的にも問題となっている違法な薬物もありますが、健康な身体を維持するためにも正しい知識と判断力が身に付いてほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2019年9月7日 修学旅行三日目

修学旅行最終日はタクシーを利用しての班行動でした。運転手さんから丁寧な説明を聞いて京都についての理解が少し深まったと思います。各班でお昼を京都市内で食べて最後は京都駅に集合しました。楽しい三日間が過ごせました。どの生徒も良い思い出ができたことと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2019年9月6日 修学旅行二日目

修学旅行二日目は班行動でした。自分達で決めたコースを交通案内やマップを便りに移動しました。日差しが強く残暑の厳しい天気でしたが、楽しく行動することができました。最後は建仁寺に集合し座禅体験をしました。静寂な雰囲気の中で心を落ち着かせることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2019年9月5日 修学旅行 一日目

三年生は奈良京都に2泊3日で修学旅行をしました。初日は新横浜から乗車して京都下車。京都から薬師寺へ。薬師寺から奈良公園へとバスで移動し見学しました。薬師寺では僧侶の方から講話をたくさん聞かせていただきました。奈良公園では有名な東大寺の大仏に圧倒されたり、園内の鹿と戯れたりしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2019年9月2日 防災訓練

1923年9月1日に発生した関東大震災から、例年行われる防災訓練です。保護者による引き取りと集団下校により、大規模地震が発生した場合の行動について確かめました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2019年8月30日 花壇の花が順調に、、

今年も7月末から厳しい暑さが続きました。3年生は8月27日から登校が始まり、30日は始業式で、全学年の2学期がスタートしました。1学期に環境委員が植えた花壇の植物も順調に育ち、きれいな花を咲かせています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校予定
3/2 都立一次・前期発表 学年会
3/3 作品展示会準備
3/4 作品展示会始 安全指導 専門委員会
3/5 評議会 3年特別時間割始
3/6 作品展示会終片づけ

学校だより

2019年度掲載文書