新型コロナウイルス感染防止のために、必ず手を石鹸で洗いましょう。

藤小心の俳句

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
子どもたちに俳句を作ることをすすめています。毎日3年生がやってきます。なかなか味のある作品とはいきませんが、一生懸命な姿には驚きます。作品は職員室前にあります。ご来校の際に見てください。

スポーツテスト

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
高学年の体力調査が行われました。本校の児童も体力的には、今ひとつというところがあります。体力は学力の基礎となる大切な力です。自分の体力を正しく認識して、進んで運動できる子どもたちに育って欲しいです。

代表委員会によるユニセフ募金

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
毎年この時期に行われている代表委員会によるユニセフ募金が今日から三日間行われます。世界の子どもたちのためにみんなで幸せを分かち合いたいという気持ちがとても嬉しいです。

子ども学芸員のために 6年生

画像1 画像1 画像2 画像2
6年生は、秋の展覧会で子ども学芸員を務めます。そのために、町田市版画美術館から本当の学芸員さんをお呼びして、仕事の内容を聞きました。子どもたちは、きっと秋の展覧会では、お客さんにしっかり説明してくれることでしょう。乞うご期待です。

町田ゼルビアの選手来校

画像1 画像1
町田ゼルビアの選手が、今年も1年生のために町田ゼルビアの下敷きを届けに来てくださいました。ありがとうございます。

プール

画像1 画像1
夏を思わせるような天気の中、3年生と5年生がプール開きしました。まだまだ水は冷たそうでしたが、子供達は一生懸命泳ぐ練習を始めました。

セーフティ教室 456年生 保護者会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
セーフティ教室の後半は、保護者会と456年生の指導でした。犯罪に巻き込まれる危険が増えるのが、高学年です。犯罪にあいやすい時間帯は夕方の時間だそうです。帰宅の時間を確認するなど対応をしてください。高学年が犯罪に巻き込まれる多くはインターネット等による被害です。面白半分でネットにアクセスすることで被害を受けた事例が多いとのことです。また児童生徒による万引が増えているという話もありました。普段から子供達の様子をよく把握していただけたらと思います。

セーフティ教室 123年生

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
本日2時間目は123年生対象の町田警察署スクールサポーターの方々によるセーフティ教室でした。子供達はいかのおすしの約束の話や連れ去り防止のロールプレーの体験を通して、防犯意識を高めました。自分の身は自分で守ることを原則に、犯罪にまきこまれないような心構えを身につけさせたいです。ご家庭でもしっかり話し合いをしてください。

4年生社会科見学 ひなた村

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
消防署を後にして、ひなた山に到着しました。これからお弁当。でもその前に、歩き方の注意。4年生の自覚を高めることも、校外学習の一つ。頑張りましょう。

社会科見学 2 消防署見学4年生

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
消防署のお兄さんからいっぱい聴きました。

社会科見学 4年生 町田消防署

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
4年生の社会科見学で、町田消防署に行きました。学習したことを実際に目で確かめます。頑張ります。

えいごのまちだ 藤の学級

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
藤の学級のお友達も英語が大好き。What fruit do you like? 楽しみながら学習できました。

避難訓練 6月

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今月の避難訓練は、防火シャッターの避難訓練でした。安全に避難できるように、ドアの場所を確認しました。実際の火災発生時は、避難が先ですが、万が一シャッターが閉まってしまった時を想定しての訓練でした。静かに話を聞く姿勢が素晴らしい藤の台の子供達です。今後も防災意識を高めていきたいです。

プールのフェンスができました。

画像1 画像1
本格的な水泳指導に向けて、プールのフェンスの工事が終わり、水をはりました。大阪でのブロック塀による地震の被害を教訓に、ブロック塀がフェンスに変えられました。事故のない水泳指導を心がけたいとおもいます。

体力測定

画像1 画像1
各学年とも、この6月に体力調査を行います。子供達の体力は年々落ちているという報告があり、本校でも学力とともに体力の向上を目指しています。結果に基づき、どのような取り組みが有効なのか考えてまいります。

えいごのまちだ 英語の授業頑張っています

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
本校では、英語の授業を担任とALTの先生がチームを組んで行っています。なるべく日本語を使わないで指導を行っています。ICT機器も活用して、楽しく学習が進められています。今の子供達はとても聞き取りが上手で、自然に英語に親しんでいる姿に驚いています。

体育朝会 水泳指導の注意

画像1 画像1 画像2 画像2
今日の体育朝会は水泳指導の事前指導でした。入水の仕方や注意の受け方を確認しました。水泳は、ちょっとの油断が事故につながります。安全第一で指導していきます。

1年生 交通安全教室 横断歩行訓練

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
1年生の交通安全教室が行われました。トントン止まれのかけ声でしっかり止まり、左右確認をして渡ります。車の運転手の人と目を合わせることが大切ですと話がありました。事故に遭わないようにしっかり歩けるように今後も指導を続けていきます。ご家庭でもお話の話題にしてください。

情報教育

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今年度も山本先生による高学年の情報教育が始まりました。情報を有効に活用する能力は、現代社会にはなくてなならない能力となっています。また、情報に惑わされることなく、適切に判断し、行動するために情報活用のリテラシーを身につけることも大切です。それを、本校では高学年に定期的に行なっています。今年度は、さらに、プログラミング教育にも繋げていければと考えています。

教育実習生授業

画像1 画像1 画像2 画像2
教育実習に来ている玉川大学の学生の授業研究がありました。4年生は社会科、2年生は算数でした。緊張の中にも若々しいエネルギーを感じました。あと4日となりましたが、将来を目指して頑張って欲しいです。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31