【6月22日】 道徳授業地区公開講座

 道徳授業の質を高めると共に、子供たちの心の教育や学校・家庭・地域における道徳教育の在り方、連携について、相互の理解を深めることをねらいとし、道徳授業地区公開講座を行いました。
 玉川大学 教授 山口 圭介 先生から「子どもの心・特別の教科道徳 〜未来を生きる子供たちの幸せのために〜」と題して、ご講演いただきました。特に道徳の教科化について分かり易いお話をいただきました。
 山口先生、ご参加された保護者・地域の皆様、ありがとうございました。

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

【4月8日】 始業式 タイプ20

画像1 画像1
 雨が降っていたため、体育館で始業式を行いました。
 少し緊張した顔で集まってきた子供たちからは「今年も頑張るぞ」という意志が伝わってきました。
代表からは「友達の気持ちを思いやれるようになる」「下級生からあこがれの6年生になる」「協力する意識をさらに高めたい」「最高学年としての行動を心掛ける」など、堂々とした力強い発表がありました。
いよいよ2019年度の始まりです。保護者・地域の皆様、今年度もどうぞよろしくお願いいたします。

画像2 画像2

【6月20日】 第1回アフタヌーンコンサート

 今年度最初のアフタヌーンコンサートは町田市在住の双子の姉妹、木村りえ さん、りさ さんのピアノの連弾でした。
 ドボルザーク作曲「新世界より」を弾いてくださいました。ピアノの心地よい音が鶴間小学校の体育館に響き渡りました。
貴重な時間をありがとうございました。

画像1 画像1 画像2 画像2

【6月10日】 セーフティ教室

 町田警察署からスクールサポーターの方がいらっしゃいました。
 高学年はSNSのトラブルにならない使い方を、低学年は「いかのおすし」の行動について改めて教えていただきました。
 今後も児童が安全な生活を送り、健康に過ごすことができますよう学校、家庭、地域の連携を図っていきます。

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

【5月25日】 運動会 その2

 
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

【5月25日】 運動会

「一人一人が全力を出し、心を一つに、令和最初の楽しい運動会にしよう!」のスローガンに向かって、子供たちは自分の力を精一杯発揮し、友達と協力して、演技・競技を繰り広げました。
ご来賓・保護者・ご家族・地域の皆様、早朝よりご覧いただき、ありがとうございました。また、子供たちの頑張る姿に対して、温かなご声援をいただきましたこと感謝いたします。

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

【4月19日】 離任式(その4)

画像1 画像1 画像2 画像2
  

【4月19日】 離任式(その3)

 
 
画像1 画像1 画像2 画像2

【4月19日】 離任式(その2)

 
 
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

【4月19日】 離任式

画像1 画像1
 お世話になった先生方とのお別れの式をしました。
 児童の代表は声を詰まらせながら、それぞれの先生に感謝の作文を読んでいきました。先生方からは温かな優しい励ましの言葉をいただきました。
 離任された先生方のご活躍をお祈り申し上げます。
 

【4月12日】 1年生を迎える会(その2)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 
 

【4月12日】 1年生を迎える会

 1年生93名を迎え、全校児童598名が揃いました。
 鶴間小の出発です。
 アサガオのタネや歌のプレゼント、学校クイズなどをして、1年生に鶴間小学校を紹介しました。
 児童全員が一日も早く、環境に慣れ、それぞれの力を発揮してほしいと思います。
 

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

【4月8日】 始業式

 雨が降っていたため、体育館で始業式を行いました。
 少し緊張した顔で集まってきた子供たちからは「今年も頑張るぞ」という意志が伝わってきました。
代表からは「友達の気持ちを思いやれるようになる」「下級生からあこがれの6年生になる」「協力する意識をさらに高めたい」「最高学年としての行動を心掛ける」など、堂々とした力強い発表がありました。
いよいよ2019年度の始まりです。保護者・地域の皆様、今年度もどうぞよろしくお願いいたします。
 

画像1 画像1 画像2 画像2
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

お知らせ(通知)

学校だより

予定表

緊急連絡

1年生

2年生

3年生

4年生

5年生

6年生

Archives(PDF)