南三小の教育活動をご紹介します。

児童集会(理科整備委員会発表)

理科整備委員会の仕事の紹介や理科室にある器具に関する三択クイズがありました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

歯磨き指導1年

養護教諭の野村先生に来てもらい、各教室で奥歯の正しい磨き方を教えてもらいました。
染め出しをして磨き残しを見付け、しっかり磨きました。みんなぴかぴかの歯になりました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

児童集会(保健給食委員会発表)

保健担当の仕事と給食担当の仕事の他に保健や給食に関するクイズがありました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

6/14給食

画像1 画像1
牛乳
パン
マッケンチーズグラタン
ピクルス
チキンスープ

今日はアメリカ合衆国の料理です。
マッケンチーズは、マカロニ&チーズの愛称です。
アメリカの家庭料理で、子供たちに人気がある料理だそうです。

6/13給食

画像1 画像1
牛乳
麦ごはん 
手作りふりかけ
きびなごのから揚げ
肉じゃが
野菜の梅じょうゆ和え

6/12給食

画像1 画像1
牛乳
カレーライス
海藻サラダ
くだもの

6/11給食

画像1 画像1
牛乳
麦ごはん
鶏肉とコーンの揚げ煮
ごま酢和え
すまし汁

6/11給食

画像1 画像1
牛乳
麦ごはん
鶏肉とコーンの揚げ煮
ごま酢和え
すまし汁

6/7給食

画像1 画像1
牛乳
ごはん
いわしの揚げびたし
ごま酢和え
みそ汁

6/6給食

画像1 画像1
牛乳
擬製豆腐
おひたし
沢煮椀

6/5給食

画像1 画像1
牛乳
コーンチーズトースト
チリコンカン
アスパラサラダ
くだもの

旬のアスパラを使ったサラダです。

6/4給食

画像1 画像1
牛乳
玄米入りごはん
かみかみふりかけ
いかのさらさ揚げ
ごぼうサラダ
みそ汁

6月4日から10日は歯と口の健康週間です。
よくかむことは、歯と口のためにとてもよいことです。
歯と口の健康週間にちなんで、かみごえあえのある料理にしました。

調理実習5年

初めての調理実習。卵と小松菜をゆでました。
画像1 画像1 画像2 画像2

たてわり集会

画像1 画像1
6年生の話をよく聞いて、協力してみんなで楽しく遊びました。

そら豆の皮むき1年

 栄養教諭の田中先生にそら豆クイズをしてもらった後、そら豆のむき方を教えてもらい、みんなでむきました。さやから取り出したそら豆は調理員さんに渡し、その日の給食で出してもらい、みんなでおいしくいただきました。

画像1 画像1 画像2 画像2

さつまいも苗植え

生活科の学習で畑にさつまいもの苗を植えました。
おいもがたくさんできたら、秋に収穫に行きます。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

6/3給食

画像1 画像1
牛乳
麦ごはん
豆腐のチリソース
バンサンスー
そらまめ

1年生にそらまめのさやむきをしてもらいました。

5/31給食

画像1 画像1
牛乳
アスパラピラフ
魚のハーブパン粉焼き
野菜スープ
くだもの

5/30給食

画像1 画像1
牛乳
ごはん
手作りかんもどき
中華和え
沢煮椀

5/29給食

画像1 画像1
牛乳
ターメリックライス
 ホワイトソースかけ
青大豆とひじきのサラダ
キャロットゼリー
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31