新型コロナウイルス感染防止のために、必ず手を石鹸で洗いましょう。

短縄とび週間始まる

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今週から中休みの時間を使って、短縄とびの練習が始まります。縄跳びカードを用いて、全校で取り組みます。冬の寒い時期、なかなか外遊びが少なくなる時期です。健康の増進と体力の向上を目指して、頑張ります。私もダイエットを兼ねて頑張ろうと思います。

租税教育 6年生 10日(金)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
社会科の政治単元の学習の一環として、町田市税理士会の方々をお招きして租税教室が行われました。6年生の子どもたちは普段、税金というと消費税ぐらいしか意識していませんが、身の回りの施設やサービスが国民の税金によって賄われていることを知り、税に対する認識を深めることができました。また、ゲームを取り入れて、税のしくみを自分たちで考える場面もあり、収入に応じた公平な税負担のしくみが整えられていることを学びました。

キャリア教育2 6年生

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今年度は、山口クリニック院長の今井先生、(株)NTTアドバンステクノロジの湊様、多摩動物公園の八坂様、すわ製作所の眞田様、イラストレーターの小林様にお越しいただき、貴重なお話をうかがうことができました。キャリア教育というと、中高生の内容のように思われがちですが、様々な職業に携わる方々との交流を通して、将来への展望や希望を新たにするにはとてもよい学習だと思っています。子どもたちが社会に出る時代には、世の中はどんどん変化していることと思いますが、人が働くということの意味は変わらないものだと思います。私も楽しみに参観させていただきました。

キャリア教育 6年生 9日(木)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
キャリア教育の一環として、昨年度から取り組んでいるゲストティーチャーによる、職業に関する話を聞く会が行われました。様々な分野の方々から直接、職業のことやその職業を選んだ人生観などをお聞きする場をもつことができ、6年生はとても興味深く授業に参加していました。

ブラインドサッカー体験 4年生 8日(水)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
4年生の福祉体験学習の一環として、ブラインドサッカーの体験をしました。パラリンピックの種目でもあるブラインドサッカーですが、思ったほど簡単ではないことを実感しました。サッカーを習っている子どもたちもいますが、全く勝手が違うことに気づいたようです。こうした体験が、様々な人たちとの共感を育てることにつながると思います。

新年あけましておめでとうございます

画像1 画像1
あけましておめでとうございます。本年もよろしくお願いいたします。学校がスタートしました。本校は二期制のため始業式はありませんが、子供たちと新年の挨拶をいたしました。新しい年を迎えるとともに、進学進級の年であること、しっかりと目標をもって努力をすることを確認しました。今日から給食も始まります。光り輝く子どもたちの顔を見て、ホッとしました。

プログラミング研修 7日(火)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
明日からの授業開始に向けて、先生方の研修会が行われました。内容は「プログラム教育」でした。情報教育の山本先生から、プログラム教育の定義や必要性についてお話をいただきました。学校では、児童用のクロムブックを活用した授業が始まりました。子どもたちに負けないように、先生方も頑張って研修しています。実践としてスクラッチの正多角形の書き方のプログラミングに挑戦しました。指導者は昨年度授業をした林先生でした。新しい教育に挑戦しています。

明日から冬休み

画像1 画像1
冬休みを前に生活指導主任の太田先生から、冬休みに気を付けることのお話しがありました。お正月の楽しいお出かけやお年玉、うきうきすることがいっぱいありますが、危険もいっぱいです。約束事をしっかり守って、楽しい冬休みにしてください。特に車に気を付けること、不審者に気を付けることを十分ご指導ください。よいお年をお迎えください。

6年生 原爆先生 授業 25日(水)

画像1 画像1 画像2 画像2
昨年度からお招きしている原爆先生の授業が6年生を対象に行われました。戦争の記憶を絶やしてはならないということで、原爆の恐ろしさや戦争の悲惨さをしっかり学びました。平和な世の中を築く未来の担い手として、貴重なお話をうかがうことができました。子供たちも真剣なまなざしで聴いたことをしっかり書き留めていました。

5年生 社会科見学 日産車体平塚工場、キリンビバリッジ湘南工場

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
2019年も押し詰まってきました。年末の慌ただしさが感じられる季節。クリスマスイブではありますが、本校は二期制のため、学習活動は明日までしっかり行われています。本日は5年生の社会科見学でした。さすがに今日はすいていて、じっくり工場見学ができました。二期制の恩恵を実感しています。さて、日産車体平塚工場では、社会科で学習したことを、実際に自分の目で確かめる機会となり、深い学びの実現につながりました。また、キリンビバレッジの見学では、食品工場における衛生管理や需要と供給の関係に関する認識を深めるきっかけとなりました。子供たちは、車中から見る絶景の富士山というクリスマスプレゼントにも大喜びでした。

履き物をそろえる習慣を

画像1 画像1 画像2 画像2
しつけの三原則という言葉を聞いたことがあります。一つは朝おはようございますと挨拶をすること。二つ目は、名前を呼ばれたら返事をすること。三つ目が履き物を脱いだらそろえることです。本校でも、挨拶、返事、履き物をそろえることは、生活指導の重点にしています。靴箱に写真の見本が貼ってあります。子供たちは意図的に指導することで、意識して履き物をそろえるようになりました。是非、お正月で来客や訪問の多い時期だと思います。履き物をそろえて脱ぐという習慣づけをご家庭でもご指導ください。よろしくお願いします。

1・2年合同ゲーム集会 19日(木)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
先日2年生が行った生活科の作って遊ぼうの発展学習として、今日は2年生が1年生を招待して自分たちのお店を開いて遊ぶという活動をしました。前回は自分たちが楽しむ番でしたが、今回はいかに1年生を楽しませるかという目標で活動しました。前回うまくいかなかったこともしっかり修正してきて、1年生も大喜びでした。2年生がものすごく大きなお兄さんお姉さんに見えました。本校では、こうした縦割りの活動をいろいろ工夫して実施しています。上学年の様子を下学年が見ることで、よい伝統が自然に築かれていきます。一生懸命説明していた2年生たちに感動しました。

4年生 社会科見学 都内巡り 13日(金)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
朝7:20に学校へ集合をして、豊洲市場へ向かいました。職員の方からは、せりの説明や市場内の案内をしてもらいました。途中、冷凍された大きな鮪を発見し、子ども達は大興奮でした。浜離宮恩賜で昼食をとり、水上バスに乗って浅草へ移動をしました。雷門から仲見世通りを抜けて浅草寺や五重塔を見学しました。児童は、仲見世通りの人の賑わいに驚いたり、浅草寺でお参りをしたりなど貴重な体験をしました。

第二清風園訪問 3年生 17日(火)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
3年生が、福祉学習の最後に、学年で第二清風園の訪問にうかがいました。これまで、クラスごとにおじゃまをして、いろいろなことを学んだ3年生。今日はそのお礼をかねて、自分達で考えた出し物を披露しました。皆さん大変喜んでくださいました。

生活科 作って遊ぼう クラス交流 2年生 12月11日(水)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
2年生の生活科「作って遊ぼう」の学習活動がありました。1組と2組の子供たちが後退で遊びのお店を開いて、交流しました。それぞれのグループで工夫したお店があり、楽しく過ごすことができました。自分たちで考えた遊びを通して、クラスを越えた交流することができました。

漢字検定の申し込み 12月16日(月)17日(火)

画像1 画像1
漢字検定の申し込みは12月16日と17日の2日間です。冬の受験日は、藤小まつりの日と重なり、2月8日(土)の午後2時集合になります。お間違えなくお申し込みください。なお今回は2回目なので1年生の受験も認めます。ただし、試験内容は、学校の授業の進度とは関係なく出題されますので、ご了承ください。

2019 まちかど子どもギャラリー 12/20まで

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今年度も町田市第5地区の企画展「まちかど子どもギャラリー」が職員室前に掲示されています。アートの力で金井、鶴川、藤の台がひとつに!をキャッチフレーズに取り組まれています。まもなく作品の展示が終わります。是非ご来校の際に職員室前を見てください。

音楽鑑賞教室 6年生 12月9日(月)

画像1 画像1 画像2 画像2
6年生の音楽鑑賞教室がありました。東京ユニバーサル・フィルハーモニー管弦楽団の生のオーケストラ演奏を聴く機会を町田市が毎年6年生に提供してくださっています。本物に触れる機会と言うことで貴重な体験でした。ビゼー作曲のカルメンやべートーベンの運命、ホルストの惑星からジュピターなど有名な曲を聞くことができました.音楽やクラシックに興味をもってほしいと思います。

父母教合同レク 「音とリズムを楽しむ コンサート」  12月4日(水)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
父母教主催の合同レクが4日(水)に行われました。今年度は、オルガン奏者の高橋朋子先生をお招きして、「音とリズムを楽しむコンサート」を開催しました。250名近くの子供たちが参加し、大盛況でした。途中、押山先生と青木先生によるコラボ出演もあり、会場はさらにヒートアップ。楽しいコンサートをありがとうございました。ちょっと早いクリスマスプレゼントでした。

冬を生きる植物たちに学ぶ

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
藤の学級の前に新しく整備した花壇があります。用務主事さんがきれいに整地をして花を植えてくださいました。その横には、藤の学級の子供たちが丹精した白菜や大根が植わっています。厳しい冬を迎え、たくましく植物たちは育っています。子育ても同じような気がします。「抱いて離して歩かせる」という言葉を聞いたことがあります。赤ちゃんの頃はしっかり抱いて、歩き始めたら手を離し、人と関わるようになったら一人で歩かせるという意味です。子供たちは、成長の過程で、自分にとって都合のよいことも不都合なことも、経験することによって、時や場に応じた判断力や規範意識が高まります。暖かい晴れた日もあれば、冷たい雨が降る日もあります。でも、天気に文句を言う植物を見たことはありません。私も三人の子供の親ですが、自然に学ぶことが多いことに驚かされます。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31