学校日記 Daily Yamasaki

3月13日(金) 卒業式について♪

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
卒業式についての案内です。卒業式の参加者は(見送りも含め)、令和元年度の卒業生(現3年生徒)、その保護者、現教職員のみの参加となっています。詳細については、お知らせを必ず参照してください。くれぐれも、見送りなどに在校生が来校することがないようにお願いいたします。

写真に掲載した本を読んでみよう。

3月12日(木) 取り組みましょう♪

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
1,2年生英語と2年生数学の課題です。是非、取り組んでください。

暖かな日でした。校庭の白木蓮の花が満開です。正門の桜は、蕾が今にも開きそうです。道路側の山中の文字のツツジは少し花が咲き始めました。皆さんの登校を心待ちにしています。感染がこれ以上広がらないことを祈るばかりです。
生徒の皆さんは、友達に会えない寂しさはあるかもしれませんが、もう少し我慢をしましょう。この1年間を振り返り、次の学年への準備をしましょう♪

3月11日(水) 未来の自分に手紙を書こう♪

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
3月11日東日本大震災から9年が経ちました。震災の傷跡は、未だ多くの人々に深く心に残っています。多くの方々のご冥福を心からお祈りいたします。
3年生、未来の自分に手紙を書こうというPTAからの課題があります。卒業式の日に持参してください。ダウンロードしても、他の紙に書いて持参しても構いません。卒業式当日に、封筒を渡しますのでそれに入れて提出しましょう。詳細は、お知らせを参照してください。
 40周年航空写真、撮影前の風景

3月10日(火) 取り組みましょう♪

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
本日の課題は、2年生数学と理科です。取り組みましょう。課題はお知らせを参照してください。
先生方全員で、教室を清掃、整備しています。皆さんが登校できるように準備をしています♪

3月9日(月) 取り組みましょう♪

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
本日の課題は音楽、美術、体育、理科、2年生社会です。
改めて、課題に取り組んでみましょう。宿題ではありませんので、提出をするということはありませんが、できるものからコツコツやりましょう♪
課題は、お知らせを参照にしてください。

写真 8組の教室、校庭などの風景

3月6日(金) 取り組みましょう♪

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
本日は、1,2年生の社会と8組への課題です。
8組への課題1、日課表のプリントを印刷して書くか、自分の持っているノートに毎日日記を書きましょう。課題2,家のお手伝い。課題3、お知らせを参照。
社会の課題は、お知らせを参照にしてください。
適度に、体を動かしましょう。家で行う場合は、換気を良くしてください。
イタリアのスキラーチェ校長先生のメッセージが話題になっています。
こんな時でこそ、予防策を講じつつ、散歩をしたり、良質な本を読んでください・・・と
全文はインターネットなどで是非、読んでみてください♪

1年生教室より

3月5日(木) 取り組みましょう♪

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
本日は、国語です。学校のお知らせを参照してください。
感染が拡大しています。人混み、カラオケなどの密閉された部屋、コンサートなど大勢が集まる場所等は絶対避けるようにしてください。今は我慢のときです。皆さんの協力が必要です。手洗いはこまめに10秒以上洗う。喉が痛い、咳が出る、だるいなどの症状がある場合は、外出せずにゆっくり自宅で休みましょう。熱がある場合は、早めに医療機関に受診をしましょう♪
(2年生の教室)

3月4日(水) 取り組みましょう♪

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
本日の課題は、英語です。
1年生、3年生は、お知らせのところの課題を参照してください。
2年生は、ワークP107, P110, P111、P132からP137、上記に該当する教科書の単語と本文のWriting Note 単語10回、本文3回ずつ。
是非、取り組んでみてください。
ノートを整理したり、教科書を開いて最初のページから復習することも大切ですね。
写真は、3年生教室

3月3日(火) 自宅で取り組んでみましょう♪

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日の課題は、数学です。
1年生、教科書P236からP242まで
2年生、スタートスタディP36-P47,P64-P65,P92-P96
3年生、数学ワークをまだやってない問題に取り組んでください。
できる限り自宅で、取り組んでみましょう。

3月2日(月) 臨時休業日初日♪

画像1 画像1 画像2 画像2
臨時休業日初日です。生徒の皆さん、むやみな外出は避け、特に人混みは避けるようにしましょう。外出する際はマスクを忘れずに。マスクがない人は、布やハンカチなどを使って工夫し、感染予防に心がけてください。この休業日を使い、今までの総復習をするようにしましょう。家庭学習の計画をしっかり立てて今後につなげてください。
主事さんが、体育館の修理とペンキを塗る作業を始めてくれました。皆さんが登校するのを心待ちにしています♪


1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校予定
3/13 卒業を祝う会(8組)
3/18 式準備
3/19 第40回卒業式

学校文書

おたより