最新更新日:2024/05/31
本日:count up31
昨日:69
総数:143569
TOP

中間考査(5月22日)

画像1 画像1 画像2 画像2
 今日から中間考査が始まりました。1年生にとって初めての定期テストです。また、3年生にとっては、高校受験に向け、現在の自分の力を知るよい機会となります。テストは、点数を取ることも大切ですが、自分が理解しているところと、そうでないところを知るよい機会です。テスト終了後は、しっかりと問題を振り返り、着実に力を付けてほしいと思います。

砺波地区選手権大会 組合せ(5月22日)

画像1 画像1
 昨日、砺波地区選手権大会の組合せ抽選会が行われました。詳細な日程は、各顧問から案内があると思いますが、初戦の相手は次の通りです。
【サッカー部】 14:30〜 対 石動中(砺波総合運動公園)
【野球部】    9:00〜 対 庄西中(城南スタジアム)
【バレー部】   9:20〜 対 井波中(井波社会体育館)
【ホッケー部】  9:30〜 対 石動中(小矢部ホッケー場)
 3年生にとっては、2年間の部活動の成果を発揮する大会となります。悔いが残らないように戦ってほしいと思います。

蟹中PTA広報紙 努力賞獲得!

画像1 画像1
本校のPTA広報誌が、富山県小・中学校PTA広報紙コンクールで、見事努力賞を獲得しました。5月19日(日)八尾コミュニティセンターでの表彰式に、宮浦聡PTA会長が出席され、賞状をいただきました。

避難訓練(5月15日)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日、避難訓練を実施しました。生徒は、避難指示を受け、速やかに避難しました。その後、水消火器を用いて、代表生徒が消火訓練を行いました。

小学校からの訪問者(5月15日)

画像1 画像1 画像2 画像2
今日、小学校の代表児童2名が、5月18日(土)に行われる運動会の招待状を中学校に届けにきました。生徒会の代表生徒2名が、招待状を受け取りました。

生徒総会(5月13日)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日、生徒総会を行いました。平成30年度後期の活動を振り返るとともに、2019年度前期の活動について審議しました。よりよい蟹谷中学校にするためにどうすればよいか、意見を出し合いました。1年生にとっては初めての生徒総会ですが、自分たちの手で蟹谷中学校を創りあげるという気持ちが高まったのではないかと思います。

ホッケー部の活動(5月11日)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日、ホッケー部が杉沢杯に参加しています。第1試合は、津沢中と対戦し、見事5対0で勝利しました。気温が高いため、試合後の生徒は、汗びっしょりでした。

美術部の活動(5月11日)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 美術部は、人物画のデッサンの練習です。1年生は、講師の村田先生に、デッサンをするときのポイントを教えていただき、絵を描いていました

吹奏楽部の活動(5月11日)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 宿泊学習や校外学習が終わり、1年生が本格的に部活動に取り組み始めました。吹奏楽部では、1年生が上級生から教わりながら、音出しをしていました。1年生は、まだまだ上手に音を出すことはできませんが、一生懸命に練習に取り組んでいました。

金沢校外学習

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
金沢市内で、金沢伝統工芸の体験学習を行いました。それぞれ真剣に自分の作品作りに取り組んでいました。実際に使うのが楽しみです。

帰校式(5月9日)

画像1 画像1
先ほど、無事に学校に到着しました。たくさん歩いたので、とても疲れた様子です。宿泊学習で学んだことを明日からの学校生活に生かしほしいです。

富山県美術館(5月9日)

画像1 画像1 画像2 画像2
富山県美術館の屋上で、雄大な立山連邦をバックに記念写真です。天気もよく、立山連邦がはっきりと見える日です。蟹谷中の生徒には、立山連邦のように、大きく育ってほしいです。

金沢市内班別学習

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
金沢市内、地図を確認しながら移動しています。
通りを少し入ると全く違う景色になることに、声を上げて驚いています。
体験学習も始まりました。(こちらは和菓子づくりです。)


富山市内班別学習(5月9日)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
富山市内の班別学習です。ガラス工房で体験活動をしています。工房内はとても暑いですが、生徒は真剣に作品を作っています。

1年生校外学習5月9日

画像1 画像1
1年生校外学習出発式を行いました。これから晴天の下、元気に金沢へ出発します。

宿泊学習2日目(5月9日)

画像1 画像1 画像2 画像2
宿泊学習2日目です。退所式を行い、これから、富山市内の班別学習を開始します。

夜の学年活動(5月8日)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
交流を深めるためのコミュニケーション活動を行っています。友達との絆を深めています。クラス対抗のため、勝敗に一喜一憂して楽しんでいます。

夕食はバイキング(5月8日)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
夕食はバイキングです。みんな、うれしそうに食べています。ひとつ気付いたことがあります。女子は、おかずをおかわりする生徒が多く、男子は、飲み物をおかわりする生徒が多いです。男子も、モリモリ食べてほしいです。

入所式(5月8日)

画像1 画像1 画像2 画像2
呉羽青少年自然の家に到着しました。入所式の様子です。

班別活動(5月8日)

画像1 画像1 画像2 画像2
各班で富山県内でコースを考えて、1日活動します。遠くは、黒部市まで活動する班もあります。暑いですが、班員みんなで協力して富山駅のゴールを目指します。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
小矢部市立蟹谷中学校
〒932-0135
住所:富山県小矢部市藤森60
TEL:0766-69-8820
FAX:0766-69-8797
無断転載を禁止します。