1年生遠足 こどもの国

画像1 画像1
画像2 画像2
台風や雨天で延期が続き、3度目の正直でやっと行くことができた学年遠足。
今年はこどもの国動物園でモルモットやうさぎに触ったり、ポニーに乗ったり、ふれあい体験をしました。
ポニーからの眺めがよかったとお話してくれました。
「お弁当、足りないよー!」とニコニコとお弁当を食べる姿も印象的でした。

【5年生】 作品鑑賞

画像1 画像1 画像2 画像2
秋の芸術祭〜図工部門〜
自分も作ってみたい!と思うような作品ばかりでした。同じものでも
形や使い方、色の工夫で全く違ったものができるのも図工の面白さです。
そこに作る人の想いや願いがのっていて、個性あふれるとても素敵な作品でした。

【3年生】ゲストティーチャー来校

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日は小学校体育支援事業のゲストティーチャーの方が来て下さり、体育の指導をしてくださいました。

45分間でたくさんの指導をしていただき、子どもたちが一生懸命活動に取り組む姿が印象的でした。これから体育の授業でもボールを使った授業を展開していきたいと思います。

【3年生】秋の芸術祭

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
先週の11月8日と9日に秋の芸術祭がありました。子どもたちが一生懸命創りあげた作品と一生懸命練習した合唱と合奏を披露し、とても素敵な二日間を過ごすことが出来ました。

今週からはつくしのマラソンが始まります。子どもたちは中休みの5分間、体力作りのため、毎日一生懸命走ります!

11月8日(金)の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
今日の給食 〜まっくう給食〜

牛乳 
まっくうトースト(4年生から6年生)
マーブルパン(1年生から3年生)
コーンシチュー
海藻サラダ


【2年生】町たんけん

画像1 画像1
画像2 画像2
保護者の方に手伝っていただきながら、生活科の学習で町たんけんに行きました。グループに分かれて、つくし野の町にあるお店や施設に行き、知らなかったことをたくさん知ることができました。また、いつも何気なく歩いている道をよく気をつけながら歩くことで、新しい発見もありました。

【2年生】スイミーの会 読み聞かせ

画像1 画像1
画像2 画像2
読書週間が始まり、スイミーの会の方が読み聞かせをしてくださいました。国語で学習した「お手紙」と同じシリーズの本や、人気絵本の主人公から届いた手紙を読んでいただきました。知っている登場人物からの手紙に、子どもたちも喜んでいました。

【2年生】校外学習

画像1 画像1
画像2 画像2
校外学習で、新江ノ島水族館へ行きました。はじめにイルカショーを見ました。イルカのジャンプに大歓声が上がりました。その後は、グループで仲良く水族館の中を見学しました。普段なかなか見ることのできない、海や水の中の生き物に興味津々な様子でした。

10月30日の給食〜ハロウィン〜

画像1 画像1
牛乳 きのこ入り和風スパゲティ
グリーンサラダ ハロウィンケーキ ぶどう

【3年生】秋の芸術祭に向けて

画像1 画像1
来週の芸術祭に向けて、練習がいよいよ本格化してきました。1組と2組が共に体育館に移動して、全体の動き方や音合わせをしています。音楽室よりも何倍も大きい体育館に子どもたちの大きな歌声と演奏が響き渡っていて、秋の芸術祭がより楽しみになりました。

【3年生】スイミーの会

画像1 画像1
本日は3年生がスイミーの会で読み聞かせをしていただきました。1組が読んでいただいたのは「3びきの子ぶた」と「3びきのかわいいオオカミ」の2冊です。一冊目は皆知っていたので話を先取りながら聞いていましたが、二冊目のまったく予想できない展開に、子どもたちは一生懸命聞き入っていました。とても素敵な時間をありがとうございました。

10月24日の給食

画像1 画像1
ジョア きな粉揚げパン 
手作り肉団子のみそスープ
さつまめサラダ

10月18日(金)の給食〜秋田県の郷土料理〜

画像1 画像1
牛乳 ご飯 きりたんぽ汁
はたはたのから揚げ 和風サラダ

連合体育大会プレ大会

画像1 画像1
画像2 画像2
10月18日(金)、天候が心配されましたが、野津田競技場で予定通り全てのプログラムを実施することができました。練習の成果を発揮しようと、子どもたちは全力を尽くしました。

6年 連合運動会プレ大会 10月18日

画像1 画像1 画像2 画像2
連合運動会プレ大会に参加しました。子どもたちは競技に応援に、全力で取り組みました。

【2年生】つくしんぼまつり

画像1 画像1
画像2 画像2
2年生になり、今年は初めて自分たちで考えたお店を出しました。
1組は、「紙ひこうきバトル」、2組は「にんじゃやしき」のお店です。どちらのクラスも、お客さんを楽しませるために一生懸命な姿が素敵でした。

【3年生】祝!!全員満点!!

画像1 画像1
2学期に入り、意欲的に学習をする児童が増えてきています。

そして・・・

ついに・・・

漢字テストで全員が満点を取ることができました!!
あまりの嬉しさに担任も涙です。

急遽、5時間目はお祝い会をしてみんなで喜びを分かち合いました♪

来週は50問の漢字テストです。頑張れ!子どもたち!!

保健室の掲示物10月

10月の保健目標は、目の大切さを知ろうです。保健室前は目の不思議体験(錯覚)コーナーにしました。東昇降口の掲示板は、誰の目クイズです。
画像1 画像1 画像2 画像2

ココカラ委員会(心肺蘇生法講習)

画像1 画像1
画像2 画像2
国士舘大学の方々をゲストティーチャーとして招き、心肺蘇生法やAEDの使い方などを学びました。自分たちの手で救える命もあるということを考えるきっかけとなりました。

【3年生】つくしんぼまつり

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今年も無事につくしんぼまつりを開催することができました。

3年生は「きらきら宝さがし」と「日本一のあきまつり」を行いました。2回目の出店で、2年生のときに比べて、反省もあったりと、学ぶことがたくさんありました。

ここから秋の芸術祭に向けての練習が本格的に始まります♪
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31