【2年生】ゲストティーチャーによる馬頭琴の演奏

画像1 画像1
画像2 画像2
国語で「スーホの白い馬」の学習をしています。ゲストティーチャーをお呼びして、物語に出てくる馬頭琴の演奏を聴かせていただきました。初めて聴く美しい馬頭琴の音色に感動しているようでした。また、物語の舞台であるモンゴルや馬頭琴についてのお話に、興味津々でした。

【2年生】学校公開

画像1 画像1
画像2 画像2
4校時は「ゼルビアサッカー教室」、3校時は「1年生にむかしあそびを教えよう」を行いました。

「ゼルビアサッカー教室」では、町田ゼルビアの方々にサッカーを教えていただきました。パスやドリブルの練習をした後、ゲームを行いました。1組も2組も白熱した戦いでした。

「1年生に昔遊びを教えよう」では、こまやけん玉、あやとりなどの昔遊びを1年生に教えました。事前に練習や準備をし、当日を迎えました。「1年生ができるようになってうれしかった。」「1年生と楽しく遊ぶことができた。」という感想も出ました。

【6年生】薬物乱用防止教室

学校薬剤師の日高恵子先生をお招きし、薬物乱用防止教室を行いました。薬物の脳への影響を踏まえ、依存性の怖さを教えていただきました。ロールプレイングでは、担任も交えて、誘われたときの断り方を学びました。
画像1 画像1 画像2 画像2

【6年生】 キャリア教育

画像1 画像1
 アナウンサーやボイストレーナーとして活躍されている宮津みどりさんをゲストティーチャーとしてお招きし、アナウンサーを目指したきっかけや仕事内容についての話をいただきました。子どもたちは、「楽しい仕事はあっても、楽な仕事はない。」という言葉が印象に残っているようでした。

【5年生】学校公開

画像1 画像1 画像2 画像2
3校時「情報モラル」
4・5校時「お琴体験」をしました。

「情報モラル」は、携帯電話の使い方やマナー、情報を扱う上で危険なことや
大切なことを学習しました。
「お琴体験」は、一人ひとり丁寧に教えていただき、さくらを演奏しました。
日本の代表的な楽器に触れることができた貴重な体験ができました。


【5年生】保健 心の健康

画像1 画像1 画像2 画像2
高学年になり体も大きくなると同時に心にも変化があります。
自分の心の中を想うように形や色で表現してみました。
みんなそれぞれ違った心の様子でした。
自分の心の中を知り、それを自分でコントロールしていくための
とても大事な学習です。

【3年生】土曜日学校公開

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日は土曜日ですが、学校公開がありました。

1時間目から5時間目まで、子どもたちはよく頑張っていました。

ゲストティーチャーの先生方のご協力もいただき、充実した時間を過ごすことができました。

月曜日は振替休日です。
一週間の疲れを癒やして、火曜日からまた元気な顔で会いましょう!

【3年生】念願の・・・七輪体験!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
ついに・・・七輪体験を行うことができました。

前回は雨で中止、本日も強風のため、中止の二文字が脳裏をよぎりましたが、子どもたちの願いが勝ったのか、天候もよく、風も強くなかったため、七輪体験を行うことができました。

主事さん方が準備片付けと手伝って下さったり、保護者の方もボランティアで来てくださったりと、たくさんの方に支えられて無事に体験を終えることができました。

普段、家庭ではお餅をレンジで温めたり、トースターで焼いたりすることが多いと思いますが、子どもたち曰く、炭火で焼いたお餅の味は格別だったそうです。

みんなで協力して作ったごはんは美味しいですね!

とても貴重な経験ができたと思います。

【3年生】外国語学習

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
週に1度の外国語学習の時間です。

3年生で習ったローマ字の学習も活かし、AからZまでのパズルをグループで完成させます。

ただ学ぶだけではなく、ゲーム形式のアクティビティを取り入れることで子どもたちも意欲的に学習に参加することができています。

来週は英語でカルタです。楽しみですね☆

【3年生】スイミーの会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日はスイミーの会ということで、朝の読書タイムに保護者の方が来て下さり、本を読み聞かせしてくださいました。

今日は節分。暦の上では明日が立春ということで、季節にあった本を選んで下さり、子どもたちも見入っていました。

お忙しい中、貴重な時間をありがとうございました♪

【5年生】川上村移動教室

画像1 画像1 画像2 画像2
初めての宿泊行事「川上村移動教室」に行きました。
みんなで決めたスローガンを胸に実行委員をはじめ、
自分たちで考え、行動することを意識した2日間となりました。
また、学校生活では見えないそれぞれの良さが発揮されていて嬉しく思いました。
一人一人が思い出に残るものとなったのではないでしょうか。

もうすぐ最高学年となり、学校を引っ張っていく立場となります。
楽しむこととやるべきことのメリハリをつけて
一歩ずつ成長する姿がこれからも見れることを期待してやみません。

1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31