「イレルトデールの法則」日常の食生活に活かしてますか?ちゃんと食べてる?ちゃんと出してる?そしてちゃんと寝てる?

ヒマラヤ杉

北校舎裏、市民センターとの境に立っていたヒマラヤ杉。
長い間、忠生中を見守っていましたが、この度伐採が決まり、本日実行されました。
なんだか感傷的になってしまいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

読み聞かせ

読み聞かせサークルの皆様のご協力で1年生全クラスで読み聞かせの授業を行いました。読み聞かせには、聞く力、想像力、理解力、本への興味喚起などの効用が言われています。しかし、一番は読み手と聞き手の交流にあるようです。地域の方々が生徒の様子を見る絶好の機会となっています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月17日避難訓練

阪神淡路大震災から25年です。犠牲となられた多くの方々のご冥福をお祈り致します。
今日は、地震想定の避難訓練。実際起きたとき、どう行動するかが大切です。
おかしも。の徹底です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ハードル走

2年生の体育、ハードル走の単元です。ハードルを滑らかに越し、インターバルを一定のリズムで走ることを目標に練習をしています。
柔軟性も要求されますから、自宅でも床に腰を下ろして、上体を前に倒す練習をしてみましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

給食無料試食会

町田市の中学校給食の喫食率をあげるために、市内20校の中学校で実施しています。
食物アレルギーも昨今課題にありますから、普段お弁当を持ってきている生徒は、毎日のメニューをしっかり確認して食べてくださいね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

新入生保護者説明会

本日2020年向新入生保護者説明会を開催しています。中学入学までの準備について説明しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

化石の観察

1年生理科では、大地の変化という単元を学習中です。今日は、三葉虫やアンモナイトに代表される示準化石、造礁サンゴなどの示相化石を観察し、スケッチし理解を深めています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

展示作品

市内20校の作品が展示されています。
忠生中生も素晴らしい作品をたくさん出品しています。
是非見にいきましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

美術作品展

19日まで、町田市立国際版画美術館で、美術作品展が開催されています。
9組はみんなで、作品展に来ています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

新年の目標

教室に戻り、学習や生活目標を書いています。3年生はいよいよ受験本番です。
どんな目標を立てたのでしょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

三学期始業式

2019年度3学期がはじまりました。各学年共に重要な行事がたくさん詰まった3か月です。健康管理を徹底しましょう。

今日の始業式もしっかりとした態度で立派でした。
友情のさざ波を仰ぎながら退場します。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

部活動始動

午前中から部活動始動です。
陸上部はいつもどおり、掃除で練習を締めくくりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

家族でテニス

 今日から仕事始めの方も多いのではないでしょうか。
部活動もスタートです。
 ソフトテニス部は多くの家族が参加して打ち始めを楽しんでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

冬季練習

冬休みに入りましたが、部活動は休みではありません。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

表彰

一茶まつり、サッカー部、税の作文コンクールの表彰です。
3枚目はおとしもの。持ち主を待ってます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2学期終業式

78日間の2019年度2学期が終了します。5校時に終業式をおこないました。
水泳、陸上部の表彰です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

大掃除

煤払いに清めの意味があるように、大掃除には有形無形の様々なものを払ってケジメをつける意味があります。
みんなですっきり気持ちよく新年を迎えられますね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学年集会

2学期最終日。各学年共に学年集会が開かれています。
各クラスの目標に対して、自己評価をし、来学期からのクラス運営に役立てます。
どの学年も発表者のレベル向上を感じます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

xmasイブイブ

長い2学期も残すところあとわずか。3年生の階段には大きなツリー。職員室前の展示棚には、オブジェが光を放っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

書写

1年生国語の時間は書写の授業です。1年生では、字形を整え、文字の大きさ、配列などについて理解して楷書で書くことが求められています。
教室内は集中しているので、し~んと静寂を保っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

学校からのお知らせ

おたより

各種様式等

非表示