新型コロナウイルス感染防止のために、必ず手を石鹸で洗いましょう。

藤小まつり 大盛況3 8日(土)

画像1 画像1 画像2 画像2
4−1はハンドスピナーとラピュタコ、4−2はダンボール迷路とタピオカです。

藤小まつり 大盛況2 8日(土)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
5−1はフタピン、5−2はスタンプ、5−3は小物入れとストラップです。

藤小まつり 大盛況4 8日(土)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
多目的室は5−2のストラックアウト、会議室は5−3のボールゲーム、藤級はキラキラ水わなげです。

藤小まつり 大盛況 8日(土)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
藤小まつり当日を迎えました。お天気にも恵まれ、大勢の保護者の皆様のご参観もあり、大盛況です。子供たちのタイムリーな様子をお伝えします。まずは3階の6−1はなんちゃってベースボール、6−2は縁日、6−3はラッキーホルダーです。

藤小まつりPR集会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日は、テレビ朝会で藤焼まつりPR集会がありました。宣伝にも力が入っていました。

明日は藤小まつりです

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
明日、8日(土)は子供たちが楽しみにしている藤小まつりです。3年生以上のクラスがお店を工夫し、みんなで手作りの遊びをします。いろいろな学年が交流する場になります。低学年の子供たちも、明日を心待ちにしています。子供たちの自治的自発的な活動として、本校の伝統となっている行事です。学校公開もしていますので、ぜひご参観ください。

ふれあい天文学 4年生 31日(金)

画像1 画像1 画像2 画像2
国立天文台太陽科学プロジェクトの末松先生から、太陽の活動の様子を動画で見せていただいたり、宇宙には地球以外にも多くの星があることを聞いたりと、多くの事を教えていただきました。最後に「違う星から見ると、みんなは宇宙人だよ。」と言われると大変驚いていました。

今日は節分 3日(月)

画像1 画像1 画像2 画像2
今日は節分、明日は立春。暦の上ではもう春です。今年は季節が暦通りに来ているように感じます。今日の給食は手巻き寿司とお豆。節分にちなんだ春らしい給食でした。

ゆうき山保育園の年長さんに学校案内をしました。

画像1 画像1 画像2 画像2
ゆうき山保育園の4月に1年生になる年長さんをお招きして、1年生と交流しました。こまを教えてあげたり、図書室や校長室、体育館を案内しました。入学してくる日を待っています。

6年生 社会科見学 31日(金)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
6年生が最後の校外学習である社会科見学に行きました。場所は、江戸東京博物館と国会議事堂です。冷たい風が吹く中でしたが、元気に行ってきました。江戸東京博物館では、江戸時代の庶民の暮らしや東京へと移り変わる様子を学習しました。国会では、参議院のプロジェクトに参加し、模擬国会を体験しました。当日は衆議院の予算委員会があり、国会も緊迫した雰囲気でした。めったに体験できない場所なので思い出に残ったことでしょう。緊張のあまり、疲れたーという意見が多かったようです。

(株)ダスキンによるおそうじ講座を受けました 1, 2年生

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
生活科「ニコニコ大さくせん」で、お掃除の仕方を学びました。どうして掃除をするのかを「かいてき」「ながもち」「けんこう」という3つのキーワードで教えてもらいました。掃除道具の使い方や机の拭き方など、体験を通して学習することができました。本校では学校ボランティアコーディネーターを中心に、各界のゲストティーチャーをお招きして、専門家から多くの知識や技能を頂いております。産学が協働して教育に当たる試みです。

新一年保護者会 28日(火)

画像1 画像1 画像2 画像2
2020年度の新1年生の入学説明会が行われました。生憎の寒い日に当たり、ご足労をおかけしました。内容も盛りだくさんで大変だったと思います。4月の春の頃元気に入学してくる1年生の姿が待ち遠しいです。準備等でわからないことがあれば何でもお訪ねください。また、ホームページの「学校からのお知らせ」に入学のしおりを掲載していますので、そちらもご利用ください。

藤の学級小中交流会 27日(月)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
薬師中学校ききょう教室、金井小学校緑の学級との小中交流会が薬師中学校を会場に行われました。第一部は、各校の学校紹介と出し物紹介。第二部は、体育館での交流活動でした。懐かしい中学生の先輩たちに小学校の子供たちも楽しそうに関わっていました。この日のために練習してきた出し物の披露もしっかりできました。楽しい思い出作りができました。

市内図工展に行って来ました

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
町田市立国際版画美術館で行われています小学校図工作品展に行きました。各校の秀作が、たくさん出品されていました。お時間があれば御家族でいってみてください。

1年生生活科「大根を育てよう」21日(火)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
1年生は、花壇で大根を育てて収穫をしました。大きな大根が収穫できて大満足。その大根を使って大根餅づくりに挑戦しました。なれない手付きでお餅の形にした大根をホットプレートで焼きました。フーフーとさまして食べるとほんのりお砂糖の甘さが口に広がりました。

児童集会「じゃんけん列車」21(火)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今週のゲーム集会は、じゃんけん列車でした。全校で取り組むと列がものすごく長くなります。楽しく外遊びをして、体を丈夫にしてほしいです。

感嘆符 スマートホンの使用に気をつけましょう。

画像1 画像1
この年末年始を迎えて、スマートホンを手にする児童が増えているという情報を得ました。たしかに便利でいろいろな情報が瞬時に手に入るスマートホンは便利ですが、使い方次第では、犯罪やいじめにつながる大きな落とし穴がたくさんあります。塾や習い事などを始める時期に、お子様との連絡方法として買い与える保護者が多いと聞きます。使用にあたっては十分気をつけるように、保護者の皆様の管理をお願いいたします。本校では、5・6年生を対象とした情報教育の中で注意SNS等の使用にあたっての注意や恐ろしさを指導していますが、参考に関係するホームページ等を紹介しましたので、ぜひご覧なってみてください。
http://www.moj.go.jp/content/001280029.pdf

国語の研究受業から 4年生

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
4年生は、国語の校内研究の授業で、「アップとルーズ」という説明文の授業を行いました。アップとルーズというのは、画像などを提示するときに、アップ(拡大)にしたり、ルーズ(広角)にしたりして、説明を具体化する方法です。4年生は国語で学んだ手法を用いて、3年生向けのクラブ紹介パンフレットを作成しました。読解したものをもとに自分なりに再構成して表現する力は、まさに、日本の児童・生徒に足りないと指摘されている能力です。本校では、ゆっくりとした歩みではありますが、こうした能力の開発に取り組んでいます。

避難訓練 17日(金)

画像1 画像1 画像2 画像2
避難訓練がありました。火災を想定した訓練でした。子どもたちは真剣に避難をし、静かに5分以内で全員の無事が確認できました。今日は奇しくも阪神淡路大震災から25年目の日でした。児童への講話の中でそのことを伝え、災害に対する備えは、まず自分たちの心の中に作ることを話しました。犠牲になられた方々の死を無駄にしないためのも、災害への心構えと訓練を怠らないように今後も指導していきたいと思います。ご家庭でもぜひ話題にしていただければと思います。

授業参観 16日(木)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今年初めての授業参観が行われました。平日にもかかわらず、大勢の保護者の参観を得ました。感謝申し上げます。低学年では1年生と2年生による昔遊び交流会が行われていました。また、他の学年の授業でも、真剣な子供たちの授業態度が見られました。今後とも授業を大切に子供たちの学力及び体力の向上に励みたいと思います。ご理解、ご協力のほどお願いいたします。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31