2024年度が始まりました。今年度も、保護者・地域の皆様におかれましては教育活動へのご理解・ご協力をよろしくお願いいたします。

お昼ご飯です

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
12:20
みんな、美味しそうにご飯を食べています。

お昼の場所まで到着です

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
12時
とても良い天気の中、ハイキングしています。
お昼の場所まで到着しました。

まきば公園

画像1 画像1 画像2 画像2
11:42
出発したところで、ひつじがいました。
なんと富士山も見えました!!

まきば公園出発です

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
まきば公園に到着しました。
これからハイキングです!
とてもいい天気です!!

バスレク中です

画像1 画像1 画像2 画像2
バスレク係さん中心で、楽しくレクを行っています。
なんと、タイムスケジュールまで決めてやっています!

バス、出発します!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
これからバスに乗って予定通りに出発できました!

5年川上村移動教室

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
これから、移動教室へ向かいます。
朝早くから、出発式を行いました。
体調に気をつけて、行ってきます!!

日光林間学校帰校式

画像1 画像1 画像2 画像2
無事に全員が学校に到着できました。
少し疲れた表情でしたが、満足した様子を見せてくれました。3日間の充実した活動を送れたことが伝わってきました。
沢山の保護者の方にもお迎えに来ていただき、ありがとうございました。
お家でもたくさんお話ししてくれることと思います。
3日間の疲れもあると思いますので、ゆっくり休ませてください。

現在の状況

現在、学校に向けて首都高を走っています。
途中渋滞につかまってますがゆっくりと進んでいます。
帰校時間の変更がある場合は、配信メールにてお知らせします。

日光を出発!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
13時、予定通り日光江戸村を出発しました。
次の羽生パーキングエリアでの
トイレ休憩まで各組のバスで
過ごしました。

羽生パーキングでは、トイレ休憩をし、
14時30分学校へ出発しました。

日光江戸村

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
10時30分、日光江戸村に到着しました。
村内では、いろいろな体験をしたり、自分達のお金を考えながらご飯を食べたりお土産を買ったりとしていました。
途中、水を使ったお祭りがあり、濡れながら参加する子達もいて大いに盛り上がっていました。

いろは坂・「磐梯」でおみやげ

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
宿からお土産物屋さんへ向かう途中、いろは坂をくだりました。
バスでくねくねと曲がった道を降りていくと子供達から
「すごーい!」
という声が出てました。
運転手さんのハンドルさばきに感動していました。
お土産物屋さんに着くと、
おうちの人や買う相手を思い浮かべながら、真剣な表情で選んでいました。

閉校式

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
8時10分から閉校式をおこないました。
まず校長先生からお世話になった宿への感謝の気持ちをのべられました。
その次に小河先生からは感謝のについて話がありました。
「感謝という言葉を聞いて、誰を思い浮かべますか?
感謝は人によって違いますが、
感謝できる人は強く優しい人です。
感謝できる人は相手に文句を言うことがないからです。
感謝の気持ちをもてる人になってください。」
三日間お世話になった宿の越後屋さんからは
「来たときよりもいい顔をしています。成長を感じました!」
といわれました。
一人ひとりが成長して、充実した生活を送れたようです。

3日目 朝食

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
最後の朝食でした。
今日はパン食でしたが、いつものようにたくさんおかわりをしていました。
片付けも上手になり、部屋のメンバーと協力しながら、てきぱきと進められました。

3日目 朝会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
3日目の朝会は昨日より10分早く始まりました。
5分前行動をしっかりできる子が多かったです。
今朝は山本(智)先生からのお話でした。
お話は「昨日はみなさんの行動一つ一つが素早いので、
自分達の時間を作ることができました。
時間を守って行動するなど、
たくさんいいところをみせてもらっています。
今日この後もいいところをたくさんみせてください。」
というものでした。いいことを自分で見つけ、
頑張ってもらえたらと思います。

今日は天気もよく、日光の旅立ちにふさわしい日になりそうです。

夜の散歩

画像1 画像1 画像2 画像2
夜の散歩が19時からスタートしました。
まず、日?先生から日光にまつわる話をしてもらい、その後石川先生からは奥日光湯元の怖い話をしてもらいました。
集中をして聞いている子や周りの子達とかたまって聞いている子達など、いろいろでした。
そして、事前に引いたくじをもとにペアが発表され、出発です。道中は2人組もしくは3人組で手を繋いで行きます。

夕食(2日目)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日の夕食の準備も食事係がしっかりとやってくれました。
手際よく進めるため、すぐに終えてました。
今日もたくさんおかわりに行くかと思いきや、夜の散歩が怖くて日光でいつも食べていた量より少なかったようでした。
片付けもみんなと協力してできました。

お散歩と足湯

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
15時に宿舎へ到着しました。
その後、足湯とお風呂、夜の散歩の下見に行きました。
足湯はみんなと和気あいあいと入りました。
夜の散歩の下見では、途中通るポイントを回りました。神社は境内までの階段を上り、挨拶をしてきました。
夜の散歩(きもだめし)が楽しみな子と怖くて怖くて仕方がない子など様々な様子でした。
源泉にもいき、温泉のわき出る様子を見ました。硫黄の香りの強さに驚いていました。

遊覧船と華厳の滝

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
三本松のあと、遊覧船に乗りました。
遊覧船では、屋上に上って外の景色を眺めたり、風を感じたりしました。
遊覧船から下船後は、バスで華厳の滝に行きました。
華厳の滝は濃い霧に囲まれ、
なかなか見られることができませんでしたが、
うっすらと見ることができました。

昼食とアイスクリーム

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
ハイキングの終着地点である
赤沼に到着し、三本松までやってきました。
はじめに男体山をバックに学年写真を撮り、
その後、昼食、アイスクリームをいただきました。
これから遊覧船で中禅寺湖の眺めを楽しみます。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校予定
3/17 午前授業(1〜4年)、卒業式予行練習(5・6年)
3/19 給食最終

学校だより

学校からのお知らせ

各種様式等

予定表