2024年度が始まりました。今年度も、保護者・地域の皆様におかれましては教育活動へのご理解・ご協力をよろしくお願いいたします。

戦場ヶ原ハイキング2

画像1 画像1 画像2 画像2
途中、休憩を入れつつ、
いいペースで進んでいました。
すれ違う人への挨拶も忘れず、
歩くことができました。
男体山をバックにグループ写真も撮りました。

戦場ヶ原ハイキング1

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
戦場ヶ原にやってきました。
湯滝で写真を撮ったあと、
戦場ヶ原に入りました。
気候は暑くなく、雨もあまり降られず
ハイキング日和です。
笑顔で友達と話しながら
歩きました。

2日目 朝食

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
朝食もみんなあわせて手を合わせ、元気にいただきますをしました。
今朝もご飯のおかわりに列ができていました。

朝会

画像1 画像1 画像2 画像2
おはようございます。
今朝は6時30分に朝会が行われました。
朝会では、田中先生が行動についてのお話を、日光の自然になぞらえながらお話ししてくれました。
「水は、少ないと気にならないけれど、湯ノ湖のように多いと回りに
影響を与える力がある。
みんなも同じで、一人が良くないことをまぁいいかと見過ごすと、
それが全体となると大変なことになります。
逆に一人一人がいいことをしようとして、それが全体で行えば一致団結
した素晴らしい仲間になります。
みなさんは、ぜひそんな集団になってください!」
この話を真剣な眼差しで聞いていました。
素敵な1日になるように、一人ひとりが素晴らしい行動を心がけられるといいですね。

そのあと、ラジオ体操をし、身体を動かしました。

キャンプファイヤー2

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 

キャンプファイヤー1

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
夕食後、18時50分からキャンプファイアーへ出掛けました。
歌ったり踊ったり、クイズやゲームで盛り上がったりとたくさん楽しみました。

湯湖へお散歩

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
開校式のあと、部屋に入り、
避難訓練が行われました。
しっかりと非常口の場所を確認しました。
部屋毎に室長がまとめ、静かに臨みました。
その後、宿から5分ほどの湯ノ湖へ散歩に出掛けました。
湯ノ湖では、クラス写真を撮り、
湖畔を散策しました。

夕食

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
6時から夕食が始まりました。
準備は食事係が協力しながら丁寧に行いました。
全員が一斉に手を合わせ、気持ちよく食べ始めました。
どの子も「おいしい!」といい、
ご飯を5杯や6杯も食べていました。
片付けも食事係が中心になり、きれいに片付けることができました。

開校式

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
15時10分に宿につき、
開校式が行われました。
宿の人からの話をしっかり聞いていました。
石川先生からは二つの目標の話がありました。
一つ目が、昨年の六年生を超えるほどのマナーで過ごすこと
二つ目は、来年度の六年生が気持ちよく使えるように迷惑のないように過ごすこと
でした。
しっかりとめあてをもって過ごすことを確認しました。

東照宮を出発

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
東照宮では
三猿、眠り猫、鳴龍などを参拝しました。
いろは坂を上り、華厳の滝へ向かう予定でしたが、
雨と霧の影響で見られないため、
日程を変えて行うことになりました。
ただいま宿へ向かっています。

日光林間学校へ出発!!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
日光に向けて、出発しました。
出発式では、日光のめあてを確認しました。
素敵な二泊三日になるように頑張ってもらいたいです。
バスでは、バスレク担当が頑張り、盛り上げています。
高速は混雑もなく、進んでいます。
まもなく羽生パーキングで休憩です。

7月19日 1学期終業式

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
ようやく、青空が見えてきた本日、1学期の終業式を行いました。
校長先生からは、夏休みにしかできない体験をしてきてほしいとお話しがありました。
各学年の児童は、1学期にできるようになったことなどを発表しました。
生活指導の先生からは、「4つの車に気をつけよう」と話がありました。
下校時間には、子供達は通知表をもらい、大きな荷物を抱えながらニコニコ下校していく姿が見られました。
全校児童が、9/2に、無事に登校できることを待っています。
1学期間、ご協力ありがとうございました。

7月18日 4年ツルレイシ観察

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
梅雨が続いて、なかなか発育しなかったツルレイシでしたが、ようやく4年生の背丈を超えて伸びてきました。
1学期最後の観察をしました。夏休み中にどれくらい成長するか、楽しみです。

東照宮到着

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
昼食を終え、東照宮に到着しました。
あいにくの空模様ですが、霧がかかり、幻想的でもあります。
これからガイドさんのお話を聞きながらの参拝、見学です。
真剣な表情で聞き入っていました。

磐梯到着!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
10時50分ごろ、昼食会場の磐梯に到着しました。
昼食を前に笑顔の子供たち。
食事中も「おいしい!」
と嬉しそうに話していました。

羽生パーキング

画像1 画像1 画像2 画像2
渋滞につかまらず、すいすいこられて
羽生パーキングで休憩です。

4月23日集団下校

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
毎年、年度初めに行っている集団下校訓練を行いました。
同じ方向のグループに分かれて下校します。
緊急時の下校の安全を守る必要がある時のために、訓練しています。
高学年が、低学年の手を引いて、ゆっくり歩いていくこと、交通ルールを守ること等、注意事項を話した後、下校になります。

7月11日 4年プラネタリウム

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
4年生では、星の学習を行います。そこで、プラネタリウムを学校で見学させていただきました。
学校の校庭から見える景色と合わせて、星の説明をしていただきました。
満天の星空に、子供達は歓声をあげながら学習し、星に興味をもつことができました。

7月1日 4年ゴミの出前授業

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
4年生のために、町田市の3R推進課の方々に来ていただき、ゴミの出前授業を行っていただきました。
町田市のゴミの処理の仕方や、量、これからごみを減らしていくために3R(リデュース、リユース、リサイクル)を進めていくことの大切さなどについてお話しいただきました。
実際にゴミ収集車も見せていただきました。
危険のないように工夫されている様子も説明していただきました。
これから、自分たちの生活で出るゴミを減らしていくための方法を考えていきます。

7月1日 体育朝会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日は、雨天のため、急遽体育館にて体育朝会を行いました。

体育朝会の前に、歯のポスターに応募した児童が町田市で3位となり、表彰を行ました。
その後、ゲームを取り入れた体ほぐしなどを行いました。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校予定
3/17 午前授業(1〜4年)、卒業式予行練習(5・6年)
3/19 給食最終

学校だより

学校からのお知らせ

各種様式等

予定表