ようこそ、真光寺中学校のホームページに。毎日、生徒たちの笑顔を届けています。

卒業式 会場準備 5

次回は、紅白幕をかけ、お花の準備をします。
少しでも、3年生の心に残る式にしていく努力をします。
画像1 画像1
画像2 画像2

卒業式 会場準備 4

舞台の隅まで、掃除機をかけてくださいました。
椅子の間隔はゆったりととりました。
メジャーやスズランテープを使って正確に。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

卒業式 会場準備 3

椅子を並べます。
舞台の幕の埃は、用務主事さん方が払ってくれました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

卒業式 会場準備 2

今までは、1年生が、先輩のために心を込めて、準備していましたが、今年は先生たちが心を込めて、準備します。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

卒業式 会場準備 1

卒業式の会場準備を教職員で行いました。
まずは、シート敷から
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 健康観察のための登校日 2

課題の提出の後、道徳の教科書やワークシート等、学校で預かっていたものが返却されました。
次回の登校日は3月25日、修了式の日です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 健康観察のための登校日 1

今日は、臨時休校になって、2回目の登校日です。
1週間ぶりの登校。
話が弾んでいるようです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

胡蝶蘭

画像1 画像1
校長室の胡蝶蘭が咲きました。
校庭の桜も、もうすぐ開花しそうで、楽しみです。

Good Coach 賞

本校の野球部顧問が、「Good Coach賞」を受賞しました。
本来なら、都庁で授賞式が行われる予定でしたが、このような状況のため、式は中止。
本日、賞状と盾が届きました。
御本人にお渡ししました。
O先生、これからもよろしくお願いいたします。
画像1 画像1
画像2 画像2

メッセ−ジボード

画像1 画像1
画像2 画像2
在校生からのお礼を込めて、メッセージカードを大きなボードに貼って、お花のメッセージボードを作成しました。(前日の登校日にサプライズと言って、作成していたものです。)
昨日、登校日だった3年生に見ていただきました。
今まで、ありがとうございました。

校長室の花

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
校長室にある蘭が今年も咲きました。
胡蝶蘭は、つぼみが膨らんでいます。楽しみです。

職員室のドア

職員室のドアが新しくなります。
楽しみにしていてください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

画像1 画像1
画像2 画像2
素晴らしいお天気です。
真っ青な空、気温も暖かです。
この陽気に誘われて、桜のつぼみが一気に膨らみました。
桜の木があるところは、薄いピンクになっていますね。

3年生 「健康観察のための登校日」 3

次の登校日は3月18日。卒業式の前日です。
卒業式の説明があるそうです。
アルバムのサインタイムも設定されているようです。
都立高校に進学する人は、明日と明後日が、書類提出の日となっています。
忘れずに行ってください。
画像1 画像1
画像2 画像2

3年生 「健康観察のための登校日」 2

教室では、前半は学年末考査の答案、プリントや学習ブック等、次々と返却されていました。
後半は、卒業アルバムが渡され、楽しい時間となりました。
10時30分〜45分までの15分間は職員室にいる先生方にもサイン
OKの時間。
笑い声が溢れていました。

画像1 画像1
画像2 画像2

3年生 「健康観察のための登校日」 1

今日は3年生の「健康観察のための登校日」です。
晴天の中、生徒たちが登校してきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

東日本大震災

画像1 画像1
9年前、14時46分 東日本大震災が発生しました。
私は、役所に書類を提出に行くために、駅に向かっていました。歩道橋が揺れ、立っていられなくてガードレールにしがみつきました。学校に電話をしましたがつながらず、急いで戻りました。
5時間授業だったので、学校に残っている生徒は校庭に集まっていました。屋上にあるプールからは水が漏れ出していました。
東京で暮らしている私達は、「もう復興したのでは」と思ってしまいますが、まだまだ厳しい状況は変わらないのです。
改めて、私達が今できることを1つ1つ行っていきましょう。
学校では、半旗を掲げて、哀悼の意を表します。

健康観察のための登校日 5

11時過ぎ、2年生の下校風景です。
明日、登校する3年生へのサプライズを準備して、名残惜しそうですが、下校です。
久しぶりの友との再会。どんな話をしたのでしょうか?
一時、活気ある学校に戻りました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

健康観察のための登校日 4

3年生のためのサプライズを計画中
その取り組みも行いました。
画像1 画像1
画像2 画像2

健康観察のための登校日 3

2年生は10時が登校時間でした。
健康観察が終わった後は、学年末考査の答案が返却されました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
2019年度年間予定
3/16 生徒会朝礼  卒業式予行 職員会議
3/18 卒業式準備
3/19 卒業式
3/20 春分の日