9月27日(金)の給食

画像1 画像1
牛乳 秋の山道ご飯 鶏肉のみそだれ はりはりづけ けんちん汁

町たんけんの学習が始まっています。

画像1 画像1
 生活科の学習で町たんけんの学習をしています。クラスごとに学校周辺の地図を作りました。みんなで作るとお店や道、信号、人など新たな発見があるようです。わからないことは実際にたんけんをして学びます。保護者の方に協力していただくこともあるかと思いますが、その際はよろしくお願いします。

【3年生】初めての社会科見学

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
9月26日(木)に社会科見学に行ってきました。「まちだテクノパーク」や「町田市役所」を見学させていただき、学校では学ぶことができないことを、たくさん経験することができました。
来週はいよいよ「つくしんぼまつり」があります。子どもたちも張り切っているので、楽しみにしていてくださいね♪

スイミーの会がありました!!

画像1 画像1 画像2 画像2
 2学期初めてのスイミーの会で読み聞かせをしていただきました。
 季節にちなんだ楽しい本をしっとりと読んでいただき、子供たちも物語の世界に入り込みながら聞いていました。いつもありがとうございます。

【3年生】計算タイム

画像1 画像1
3年生は水曜日の5時間目の終わりに15分間の計算タイムがあります。2学期から新しく導入されたプロジェクターのタイマー機能を使って、百マス計算を一生懸命やっています。意欲的に学習に取り組む姿がとても微笑ましいですね♪

【3年生】東急ストア見学振り返り

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
東急ストアの見学に行って学んだことを、個人でそれぞれカードにまとめて、グループで協力して新聞を作りました。ほかの班の新聞をお互いに見合う活動を行い、学びをより深めました。

ネットをかけました

画像1 画像1 画像2 画像2
田んぼの稲が大きく育っています。今日は元校長 高柳先生のご指導の下、ネットをかけました。

保健室の掲示物9月

画像1 画像1 画像2 画像2
9月9日は救急の日です。救急の日にちなんで、けがに合った応急手当を自分で考えて、答え合わせをするというものにしました。自分のけがを振り返りながら取り組む先生たちもいました。

緊急 本日9月9日(月)の登校について

本日9月9日(月)は大雨洪水警報が続いており、職員の出勤も遅れているため10時10分から登校とします。

【3年生】東急ストア見学

画像1 画像1 画像2 画像2
社会科「わたしたちの町田」の学習で、東急ストアの店長さんのご協力のもと、社会科見学を行いました。普段は入ることができないバックヤードを見学させていただけたりと、大変貴重な経験をすることができました。

8月30日 体験授業 6年

画像1 画像1
洗足学園高等学校の生徒さんを講師に招き、環境について考える体験学習を行いました。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31