学校生活での出来事をタイムリーにお送りしています!

TAMAアンサンブルフェスタ2019(吹奏楽部)

12月26日(木)
吹奏楽部が「TAMAアンサンブルフェスタ2019(吹奏楽部)」に出場しました。緊張しながらも出演した3名の部員は精一杯の演奏でした。
また、12月27日(金)にはひなた村カリヨンホールで行われる「第29回管・打アンサンブルコンサート」に3チームが出演します。部員の皆さん、練習の成果を発揮して下さい!
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

2学期終業式終わる

12月25日(水)
1・2校時は授業です。今日は日差しが弱く寒い日ですが、校庭では1年生が体育授業を元気に受けていました。その後、「終業式」を校内放送で行いました。
散発ですが、1・2年生でインフルエンザの罹患が見られたので、流行を防ぐためです。そして、通知表をそれぞれの生徒に手渡しました。
2学期、保護者・地域の皆様には大変お世話になりました。ありがとうございました。皆様、どうぞ良い年をお迎えください。令和2年が素敵な一年となりますように。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

高校受験面接指導(3年生希望者)

画像1 画像1
12月24日(火)
3年生希望者を対象として今月から始まった「高校受験面接指導」がすすんでいます。1月にある推薦入試をイメージして、希望者が面接の練習です。
「志望理由は?」「将来の進学(夢)希望は?」「高校3年間でやりたいことは?」「最近のニュースで関心がある出来事は?」等々の質問に顔を赤らめ真剣に答える生徒達。本校全職員で3年生を応援しています。希望の進路実現に向けて3年生頑張れ!!!

2学期大掃除終わる

12月24日(火)
2学期もあと1日となり、今日は大掃除です。どの学年も夢中になって清掃です。皆さんご苦労様でした。
いよいよ明日は2学期終業式。インフルエンザに罹患した生徒が出始めたため、明日の終業式は、各教室で放送を聞いて行う「終業式」とします。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

1年生学年集会

12月20日(金)
1年生学年集会が行われました。各クラスの学級委員から2学期を振り返ってそれぞれ一言がありました。まもなく2学期が終わります。クラスや行事の中心となった学級委員の皆さん、お疲れ様でした!!
画像1 画像1 画像2 画像2

授業風景写真(3年生)

12月19日(木)
卒業アルバムに掲載する授業風景写真を3年生が撮りました。真面目な顔で撮れば良いのか?笑顔が良いのか?悩みながら撮影していただきました。どのような表情で掲載されているのかは?卒業アルバムが手に渡るまで秘密です!!
画像1 画像1 画像2 画像2

12月避難訓練

12月16日(月)
生徒会朝礼後、地震を想定して「避難訓練」を行いました。頭上からの落下物に警戒しながら校庭への避難です。今後も迅速な避難と生徒の真剣な参加姿勢を目指していきます。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

12月生徒会朝礼

画像1 画像1
12月16日(月)
本日は生徒会朝礼です。1学年学級委員会・2学年学級委員会・生活委員会からそれぞれ連絡がありました。また、登下校中のマナー向上についての話がありました。

第11回中学生「東京駅伝」大会『チーム町田』結団式(校長より)

12月14日(土)
町田市役所にて、第11回中学生「東京駅伝」大会『チーム町田』結団式がありました。本校の2年生女子生徒1名が候補選手となり、結団式に参加しました。結団式では、町田市長様から候補選手の皆さんに激励の言葉がありました。令和2年2月2日(日)の大会開催日に向けて、すでに選考練習が始まっています。これからの活躍に期待です。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

専門委員会・第4回中央委員会

12月13日(金)
専門委員会を開催した後に第4回中央委員会を行いました。議題としては、来週月曜日の生徒会朝礼にむけた調整をした後、登下校時の交通マナーについて検討しました。757名の生徒が自主・自律にむかう取り組みの難しさがありますが、生徒なりによく考えた議論となりました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

第2回スクールボード協議会(校長より)

12月13日(金)
第2回スクールボード協議会を開催しました。最初に、学校地域支援理事の皆様に授業参観をお願いしました。「どのクラスも落ち着いた授業態度である」との感想をいただきました。その後、校長から「2学期行事」「来年度行われる体育館空調工事・避難施設機能向上工事」「移動教室宿泊先検討」等についてご説明して、意見交換を行いました。学校地域支援理事の皆様、2学期諸行事へのご参加ありがとうございました。来年もよろしくお願いいたします。なお、第3回スクールボード協議会は、来年3月に開催予定です。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

小春日和(校長より)

12月12日(木)
今日は気温が上がり、お昼休みに校庭は25度を越えました。下校する3年生の服装は、ワイシャツ姿が見えます。今シーズン、インフルエンザに罹患した生徒は3名。暖かくても油断禁物です!特に3年生の皆さんは「インフルエンザ予防接種」を早期に受けることをおすすめします!!
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

第10回シエナdeアン・コン出場(吹奏楽部)

画像1 画像1 画像2 画像2
12月7日(土)
吹奏楽部が文京シビックホールで行われた「第10回シエナdeアン・コン」に出場しました。本校は「サクソフォン四重奏」での出演です。響きの良いホールで緊張しながらもよく頑張りました。今後もアンサンブルコンテストに出場します!!

三者面談始まる(全学年)

画像1 画像1
12月4日(水)
三者面談が全学年で始まりました。土日を除く、12月11日(水)まで行われます。保護者の皆様、どうぞよろしくお願いいたします。

道徳授業地区公開講座 お礼状(全学年)

画像1 画像1
12月4日(水)
道徳授業地区公開講座においでいただいた、藤井輝明先生に生徒の皆さんが作成したお礼状をまとめてお送りしました。ご講演を聞いた後の感想が主なものです。生徒の皆さんの心に届いた感想が多くありました。

色覚検査(1年希望者)

画像1 画像1
12月3日(火)
1年生希望者対象の「色覚検査」を行いました。色覚異常は、正常とされる他の大勢の人とは色が異なって見えたり・感じたりする状態のことをいいます。色覚異常は、早期発見し、症状に合った生活上の対処を行えば、安全な生活を営むことができる疾患です。検査受診者には後日、検査結果をご通知します。なお、異常が疑われる場合は眼科医の受診をお勧めします。

町田市プログラミング教育「Pepper社会貢献プログラム」成果発表会(校長より)

画像1 画像1
11月30日(土)
町田市プログラミング教育「Pepper社会貢献プログラム」成果発表会に審査員として参加しました。当日は、町田市立中学校11校が集まり、それぞれのグループが設定したテーマに基づくプログラミング発表がありました。様々なアイデアを活かした素晴らしい発表会となりました。


専門委員会・第3回中央委員会(生徒会)

11月29日(金)
専門委員会が開催された後、第3回中央委員会を開催しました。各委員会からの報告、あいさつ運動の取り組みについて報告がありました。その後、新生徒会として意欲的に行った「生徒会アンケート」「ペットボトルキャップ回収運動」について、実施結果を基に討議が行われました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

設立50周年記念式典(校長より)

画像1 画像1
11月29日(金)
町田市青少年健全育成地区委員会が設立50周年を迎え、明日11/30(土)町田市民ホールにて「設立50周年記念式典」を行います。「第二部」で、本校合唱部・鶴川第二小学校合唱団が記念演奏を行います。なお、入場無料です!どうぞご参加下さい!!

日時:11/30(土)13時〜15時45分 ※受付:12時30分〜
会場:町田市民ホール (入場無料)
第一部:記念式典 13時〜13時30分
第二部:ステージ 13時40分〜15時45分

花壇ボランティアの皆様ありがとうございます(校長より)

11月29日(金)
本校に縁がある6名の方々が「花壇ボランティア」として活躍いただいています。今週は雨模様の日が続きましたが、雨でもご来校になり、生徒のために花壇整備をしていただきました。今日、花壇ボランティアの方々にお話を伺いました。「新入生のために学校を明るくする」「学校できれいな花が迎えてくれる」「学校の昇降口にむかう道に花があれば気持ちが明るくなる」の想いで奉仕されているそうです。これからの寒さを越えて来春に期待です!花壇ボランティアの皆様ありがとうございました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校予定
3/24 大掃除
3/25 修了式
3/26 春季休業日始