「イレルトデールの法則」日常の食生活に活かしてますか?ちゃんと食べてる?ちゃんと出してる?そしてちゃんと寝てる?

レッスン終了

よく連絡した証拠、帽子に雪。協力してブーツ脱いでます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

レッスン4

そろそろ1日目のレッスンは終了です。
わずかな時間にも、かなりの成果です。
楽しかったね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

レッスン3

リフトも余裕です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

レッスン2

初日から、ずいぶんとすすんでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

レッスン1

ゴーグルをしている写真が多いので、誰かがわかりませんが、雰囲気だけでもお伝えできればと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

講習開始

今年から、スキー板がリニューアル。上達の速度が上がりそうです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

開校式

25班揃って開校式です。
3日間、怪我なく、楽しくスキーをしましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

昼食

お腹すいたね。
腹ごしらえして、スキーへいざ。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

お出迎え

到着すると、ロビーには忠生中の校歌が流れます。女将さんがピアノ演奏で迎えてくれます。
手を消毒して、貴重品をあずけます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

到着

12時到着。予定より早く、八子ヶ峰ホテルに到着しました。雪が少なく、チェーンを巻くことなく走ってきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

行ってきます。

8時予定どおり移動教室へ出発しました。
高尾ICを経由して、八子ヶ峰へ向かいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

花壇コンクール表彰式

画像1 画像1
花壇コンクール参加324団体中、学校花壇は春、秋優秀賞(2位)と、ラグビー優秀賞(1位)
花+花花壇は努力賞(4位)を今年度受賞しました。
園芸委員会、花+花サークルの皆様ありがとうございました。

保護者試食会

水曜日から金曜日までの3日間、保護者向け給食試食会です。
中学校給食は、日単位で申し込みができるので、お試しください。
画像1 画像1
画像2 画像2

ヒマラヤ杉

北校舎裏、市民センターとの境に立っていたヒマラヤ杉。
長い間、忠生中を見守っていましたが、この度伐採が決まり、本日実行されました。
なんだか感傷的になってしまいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

読み聞かせ

読み聞かせサークルの皆様のご協力で1年生全クラスで読み聞かせの授業を行いました。読み聞かせには、聞く力、想像力、理解力、本への興味喚起などの効用が言われています。しかし、一番は読み手と聞き手の交流にあるようです。地域の方々が生徒の様子を見る絶好の機会となっています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月17日避難訓練

阪神淡路大震災から25年です。犠牲となられた多くの方々のご冥福をお祈り致します。
今日は、地震想定の避難訓練。実際起きたとき、どう行動するかが大切です。
おかしも。の徹底です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ハードル走

2年生の体育、ハードル走の単元です。ハードルを滑らかに越し、インターバルを一定のリズムで走ることを目標に練習をしています。
柔軟性も要求されますから、自宅でも床に腰を下ろして、上体を前に倒す練習をしてみましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

給食無料試食会

町田市の中学校給食の喫食率をあげるために、市内20校の中学校で実施しています。
食物アレルギーも昨今課題にありますから、普段お弁当を持ってきている生徒は、毎日のメニューをしっかり確認して食べてくださいね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

新入生保護者説明会

本日2020年向新入生保護者説明会を開催しています。中学入学までの準備について説明しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

化石の観察

1年生理科では、大地の変化という単元を学習中です。今日は、三葉虫やアンモナイトに代表される示準化石、造礁サンゴなどの示相化石を観察し、スケッチし理解を深めています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

学校からのお知らせ

おたより

各種様式等

非表示