インフルエンザや風邪等の感染予防のために、「手洗い・うがい」と「早寝・早起き・朝ごはん」を意識させ、登校前の健康観察を十分にしていただけますようお願いします。

ゆくとも イベント

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
大学生との交流
7月26日、法政大学の学生が、ゆくともでお菓子作りのイベントを開いてくれました。
大勢の小学生が参加し、大盛り上がりでした。

日光林間学校 無事帰りました。

7月27日(土)15時30分頃、予定より1時間近く早まりましたが、6年生がバスでゆくのき学園に戻ってきました。
全員が、元気で、大きな事故やトラブルもなく、予定していた全ての活動をすることができたとのことです。
担任の先生も、校長先生も6年生がすばらしかったとお褒めだったとおりで、たくましく感じられました。
大急ぎでお迎えに来てくださった保護者の皆様、ほんとうにありがとうございました。

日光林間学校3日目 その4

磐梯のレストランでボリューム満点のおいしい昼食を頂きました。
昼食後は楽しみにしていたお土産タイムです。
おこづかい内で買えるように、上手に買い物をしていました。
早めに日光を出発し、学校へと帰校します。
画像1 画像1
画像2 画像2

日光林間学校3日目その3

日光自然博物館では班行動で活動しています。
奥日光の自然や歴史について学ぶことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

日光林間学校3日目 その2

本日は予報ではあまりいい天気ではありませんでしたが、日光は素素晴らしい青空が広がりました。
竜頭の滝、華厳の滝を見学しました。
華厳の滝では驚くほどの迫力で、滝壺には虹がかかり、自然の雄大さに感動しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

日光林間学校3日目その1

最終日の朝、体調不良の子もいなくて元気です。
宿での生活もあとわずかとなりました。係の仕事やゴミ拾いなどにもしっかり取り組んでいます。
荷物整理を済ませて、ソファでくつろぐ余裕もあります。
今日は、竜頭の滝、華厳の滝、日光自然博物館の見学後、帰校の予定です。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

日光林間学校その4

おいしい夕食を食べおえて、ナイトハイクを楽しみました。
足湯に入り、少し薄暗い場所も探検しました。
今日はたくさん歩いたので、しっかり寝て疲れをとりたいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

日光林間学校2日目その3

低公害バスに乗り、更にたくさん歩いて、千手が浜に到着しました。
中禅寺湖の水を使ってスケッチしたり、足まで入って遊んだりしました。
疲れた後のソフトクリームがおいしかった。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

日光移動教室2日目その2

気持ちの良い天気の中、ハイキングに出発しました。
湯ノ湖〜湯滝〜戦場ヶ原〜赤沼まで、みんな元気に歩ききりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

日光林間学校2日目その1

おはようございます。
2日目の朝の日光は、気温15度、爽やかな青空です。
昨夜は大騒ぎし過ぎず、寝ることができました。
明日の天気が心配なため、今日は予定を変更し、午前中戦場ヶ原ハイキング、午後に千手が浜に行きます。
朝の会を行い、宿の周りを散歩しています。
画像1 画像1
画像2 画像2

日光移動教室その6

画像1 画像1
かつら荘のおいしい夕食を頂きました。
現在は、みんな元気に部屋レクを楽しんでいます。

日光移動教室その5

宿舎を出発して、足湯・源泉見学へと向かいました。
道中で二頭の鹿に遭遇できました。
帰りは突然の大雨で体が冷えたので、予定を変更してお風呂で温まりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

日光林間学校その4

画像1 画像1
画像2 画像2
いろは坂を上ったら、男体山がとてもきれいに見えました。
そして、宿 かつら荘に到着しました。バス酔いする子もなく、みんな元気です。

日光林間学校その3

画像1 画像1
画像2 画像2
今、いろは坂を上がってます。
その前の日光彫りの写真を送ります。
講師の先生の話を聞いた後、「ひっかき」という道具を使って、集中して彫っていました。いい思い出の作品ができました。

日光林間学校その2用

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
無事到着し、二社一寺の見学を終えています。
青空に輪王寺がきれいです。東照宮もゆっくり見学できました。

日光林間学校その1

画像1 画像1
画像2 画像2
おはようございます。
6年生は元気に日光林間学校に出発しました。
出発式を終え、バスは現在、圏央道を走っています。
お世話になる群馬バスは、大型ながら44人乗りで車内は広々スペースです。
楽しみな3日間が始まります。
朝早くからのお見送り、ありがとうございました。

日光林間学校1日目

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6年生が7月25日〜7月27日まで2泊3日の予定で日光林間学校に出かけました。
7:00から出発式を行い、7:25に出発しました。大勢の保護者の皆様に見送りをしていただき、ありがとうございました。

鹿沼選手来校

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
7月16日(月)14:30にパラアスリートの鹿沼さんが来てくださり、小学生全員との集会を行いました。鹿沼さんは、リオパラリンピックで銀メダルを取られた町田出身の方です。
MGCに出場する、同じく町田出身の大迫傑選手、関根花観選手を是非、応援して欲しいとのお話でした。大戸小学校を代表して代表委員長の岡村君から大迫選手と関根選手を応援するメッセージ入りのたすきを鹿沼さんに渡しました。

ゆくのき門に苗を植えるために

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
7月8日の昼休み、中学生のボランティア8名が用務員さんに教わりながら、ゆくのき門に新しい花の苗を植えかえるために鉢を外す作業をしてくれました。

「ういてまて」講習会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
7月11日(木)と7月12日(金)、1年から4年対象に、町田市室内プールの先生方を講師としてお招きし、「ういてまて講習会」を行いました。この講習会は、川や海などに着衣のまま自分が落ちてしまったとき、あるいは、落ちた人を見つけたとき、どうするのかを教わる講習会です。落ちたときには「浮いて待て」、落ちた人を見つけたときには、ペットボトルなど浮かぶ物を近くに投げてあげる、大人を呼び119番してもらうことを教わりました。あいにくの天気でプールでの体験はできませんでしたが、講師の方々の実演を見せていただきながら、模擬体験をしたことによって、水の事故から命を守る方法がよくわかりました。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

学校だより

学年だより(1年生)

給食だより

各種様式等