南三小の教育活動をご紹介します。

2/18給食

画像1 画像1
牛乳
青菜と豚肉のチャーハン
肉団子のもち米蒸し
白菜スープ
くだもの(みかん)

2/17給食

画像1 画像1
牛乳
高野豆腐のそぼろごはん
きびなごのから揚げ
レモン和え
けんちん汁

2/14給食

画像1 画像1
牛乳
和風スパゲティー
青大豆とひじきのサラダ
さつまいも入りブラウニー

2/13給食

画像1 画像1
牛乳
ごはん
豆腐入りハンバーグ
ゆずドレサラダ
みそ汁

今日の給食も、大豆製品入っています。

2/12給食

画像1 画像1
牛乳
豆入りカレーライス
油揚げのサラダ
くだもの(りんご)

2/10給食

画像1 画像1
牛乳
こぎつねごはん
いかの松笠焼き
おかか和え
みそ汁

今月の給食は、大豆や大豆製品をたくさん使っています。

作ろう遊ぼう集会 4年生

画像1 画像1 画像2 画像2
4年生は、作ろう遊ぼう集会で初めてお店を出しました。各クラスとも、スタンプ、クラッカーの作り方を丁寧に教えて、お客さんに喜んでもらうことができました。

作ろう遊ぼう集会

作ろう遊ぼう集会がありました。
4,5,6年生とPTAの方が準備をしてくれた作るお店と遊ぶお店を全校児童で楽しみました。
集会のルールやお店のルールを守って、楽しく過ごすことができました。
みんなたくさんのお土産を持ち帰っていました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

学年発表集会1年

1年生の学年発表は「くじらぐも」の郡読と歌の発表でした。
自分の言葉を覚え、1年生らしく、元気よく歌うことが出来ました。
朝早い時間でしたが、たくさんのお家の方が見に来て下さいました。
お忙しい中、ありがとうございました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

2/7給食

画像1 画像1
牛乳
丸パン
おから入りコロッケ
コーンサラダ
青菜と鶏肉のスープ

2/6給食

画像1 画像1
牛乳
ごはん
魚の照り焼き
ごま酢和え
呉汁
くだもの(りんご)

今月の給食は、節分の豆(大豆)にちなんで、大豆と大豆製品をいつもよりたくさん使った給食になっています。

2/5給食

画像1 画像1
牛乳
麦ごはん
豆腐の中華煮
ゆかり和え
ごぼうのから揚げ

2/4給食

画像1 画像1
牛乳
とりごぼうピラフ
オムレツ
ほうれん草のポタージュ
くだもの(いよかん)

2/3給食

画像1 画像1
牛乳
いり大豆ごはん
いわしの揚げびたし
野菜の昆布和え
みそ汁

今日は「節分」です。
給食でも「節分」にちなんだ献立にしました。
豆まきに使う「いり大豆」(鬼打ち豆、福豆などともいいます)を炊き込んだごはんや、鬼が苦手だという「いわし」を使った料理を作りました。

昔遊び1,2年

地域の方に学校に来ていただき、昔遊びを教えてもらいました。
こま、けん玉、おはじき、ビー玉、あやとり、はねつき、お手玉に取り組みました。
それぞれの遊びの練習は20分程度でしたが、コツを教えてもらうことで、出来るようになった子もたくさんいました。
「筋がいい」とほめてもらい、嬉しそうな子どもたちでした。
画像1 画像1 画像2 画像2

作ろう遊ぼうアピール集会

2/8(土)の作ろう遊ぼう集会に向けて、お店ごとにお店の内容を紹介したり、お店の宣伝をしたりしました。寸劇あり、歌あり、とお店ごとに工夫した発表になりました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

1/31給食

画像1 画像1
牛乳
メキシカンライス
タンドリーチキン
野菜スープ
くだもの(りんご)

1/30給食

画像1 画像1
牛乳
ごはん
煮サバ
昆布豆
おひたし
みそ汁

1月24日から30日までは、全国学校給食週間です。
給食について考える週間です。
今日は和食の基本「一汁三菜」です。
煮サバは、しょうゆと酒、みりん、酒、砂糖に酢を少々と長ネギ、しょうがを加えて煮ました。低学年にも好評の魚料理でした。
画像2 画像2

1/29給食

牛乳
きなこ揚げパン
豆乳スープ
青大豆のサラダ
くだもの(みかん)

1月24日から30日までは、全国学校給食週間です。
給食について考える週間です。
揚げパンは、今も昔も人気のメニューです。
学校でからりと揚げる「揚げパン」は、他ではなかなか味わえない味です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/28給食

画像1 画像1
牛乳
深川めし
卵焼き
べったら漬け風
小松菜の味噌汁
くだもの(いよかん)

1月24日から30日までは、全国学校給食週間です。
今日は東京の郷土料理と東京の名産品を使った給食です。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31