インフルエンザや風邪等の感染予防のために、「手洗い・うがい」と「早寝・早起き・朝ごはん」を意識させ、登校前の健康観察を十分にしていただけますようお願いします。

生徒会選挙

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
9月13日(金)生徒会本部役員の選挙を行いました。
その結果、10月から1年間ゆくのき学園の自治活動の中心になる、生徒会会長1名、副会長1名、書記2名が決まりました。

川上村移動教室その8

画像1 画像1
画像2 画像2
高根クラインガルテンで、地元の方と共にほうとうを作りました。たくさんの野菜の皮をむいて切った後、粉を練ってほうとう麺も作りました。おいしくてお腹いっぱいです。
全ての活動を終えて帰路に着きます。

川上村移動教室その7

画像1 画像1
画像2 画像2
バスは川上村のレタス畑を進みます。農家の方々が朝から畑作業をしています。
葉もの野菜のみを扱うまるそ農協の見学をしました。新鮮な野菜を届けるための工夫などについて教えていただき、巨大冷蔵庫の中に入りました。

川上村移動教室その6

画像1 画像1
画像2 画像2
2日目、楽しい思い出がたくさんできた町田市自然休暇村を出発します。川上犬の源太とも、とても仲良しになりました。

川上村移動教室その5

画像1 画像1
画像2 画像2
予定通り宿舎に到着しました。全員、元気です。宿での生活をしっかり送りたいです。今日のホームページ更新はここまでにします。

川上村移動教室その4

画像1 画像1
画像2 画像2
まきば公園で、おやつのソフトクリームです。気温20度、おいしいけれど、少し寒いくらいです。






川上村移動教室その3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
飯盛山山頂!1643m登りきりました。富士山も北岳もとてもきれいです。下におりたくないと言って感動しています。おうちの方に用意していただいたお弁当もおいしくいただきました。しっかりエネルギー補給して元気に下山できそうです。

川上村移動教室 その2

平沢登山口到着。全員元気で登山を開始します。とてもいい天気でさわやかです。
画像1 画像1
画像2 画像2

川上村移動教室 その1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
9月12日、8:10、5年生全員が川上村移動教室に出発しました。
7:45から司会の児童を中心に出発式を行い、全員で目標を共有しました。子供たちの期待感に満ちた目の輝きが印象的でした。

雪印メグミルクとの連携授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
9月10日(火)、8年生の理科の授業で食育を兼ね、雪印メグミルク(株)と連携した味覚についての授業を行いました。骨を作るための栄養の取り方や、チーズの食べ比べ、舌の感覚の実験をして学びました。

フランス大使館の方との交流会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
9月10日(火)、1・2年生がフランス大使館のアリシアさんとの交流イベントを行いました。アリシアさんから、フランスの名所や有名な食べ物などを教わり、子供たちは「すごい」と大興奮でした。ゲストの皆様も、ゆくのき学園の恵まれた環境と元気な子供たちの様子にとても驚かれていました。最後に、大戸小学校の校歌を披露してお別れをしました。フランスは、オリンピック・パラリンピック教育で本校が、重点的に学習したり交流したりする国として、東京都から指定されている国です。これを機に、世界の国々に興味をもって欲しいと思います。

たてわり班遊び集会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
9月5日(木)、久しぶりのたてわり班での遊びを行いました。夏休みを挟んだため、自分がどこの班に所属しているのか忘れてしまった子もいましたが、声を掛け合って班を作り、仲良く楽しそうに過ごすことができました。

ゆくとも イベント

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
大学生との交流
7月26日、法政大学の学生が、ゆくともでお菓子作りのイベントを開いてくれました。
大勢の小学生が参加し、大盛り上がりでした。

日光林間学校 無事帰りました。

7月27日(土)15時30分頃、予定より1時間近く早まりましたが、6年生がバスでゆくのき学園に戻ってきました。
全員が、元気で、大きな事故やトラブルもなく、予定していた全ての活動をすることができたとのことです。
担任の先生も、校長先生も6年生がすばらしかったとお褒めだったとおりで、たくましく感じられました。
大急ぎでお迎えに来てくださった保護者の皆様、ほんとうにありがとうございました。

日光林間学校3日目 その4

磐梯のレストランでボリューム満点のおいしい昼食を頂きました。
昼食後は楽しみにしていたお土産タイムです。
おこづかい内で買えるように、上手に買い物をしていました。
早めに日光を出発し、学校へと帰校します。
画像1 画像1
画像2 画像2

日光林間学校3日目その3

日光自然博物館では班行動で活動しています。
奥日光の自然や歴史について学ぶことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

日光林間学校3日目 その2

本日は予報ではあまりいい天気ではありませんでしたが、日光は素素晴らしい青空が広がりました。
竜頭の滝、華厳の滝を見学しました。
華厳の滝では驚くほどの迫力で、滝壺には虹がかかり、自然の雄大さに感動しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

日光林間学校3日目その1

最終日の朝、体調不良の子もいなくて元気です。
宿での生活もあとわずかとなりました。係の仕事やゴミ拾いなどにもしっかり取り組んでいます。
荷物整理を済ませて、ソファでくつろぐ余裕もあります。
今日は、竜頭の滝、華厳の滝、日光自然博物館の見学後、帰校の予定です。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

日光林間学校その4

おいしい夕食を食べおえて、ナイトハイクを楽しみました。
足湯に入り、少し薄暗い場所も探検しました。
今日はたくさん歩いたので、しっかり寝て疲れをとりたいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

日光林間学校2日目その3

低公害バスに乗り、更にたくさん歩いて、千手が浜に到着しました。
中禅寺湖の水を使ってスケッチしたり、足まで入って遊んだりしました。
疲れた後のソフトクリームがおいしかった。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

学校だより

学年だより(1年生)

給食だより

各種様式等