1月23日(木) 放送委員会による昼の放送

画像1 画像1
給食時間中の放送は、委員会の子どもたちが交代で行っています。常に5年生と6年生が協力し、特にこの3学期は、卒業していく6年生が5年生にしっかり後を託しながら日々活動しています。残り何回かの活動になりますが、最後までよろしくお願いします。

1月23日(木) の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
牛乳/カレーライス/ひじきと青大豆のサラダ/オレンジ

今日は、子どもたちの大好きなカレーライスです。1年生もしっかり残さず食べていました。これで午後の勉強もがんばれますね。

1月23日(木) みどり2組 道徳の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
みどり学級2組の各教室では、道徳の授業が行われました。ユニセフの活動についてビデオを見たり、国際交流についての話を聞いたり、それぞれの学年でしっかり考えて、自分の意見を発表する授業でした。みんな落ち着いて授業に取り組む様子が見られました。

1月23日(木) 雨でもあいさつ運動

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は朝から小雨が降るぐずついたお天気になりました。あいさつ運動も今日で3日目ですが、当番の子どもたちの元気な「おはようございます!」の声が響いていました。気持ちのよい1日は、気持ちのよいあいさつから。雨でも今日1日元気にやっていきましょう。

1月23日(木) ユニセフ募金

今日から来週28日(火)までの4日間、代表委員会の児童が毎朝昇降口に立って、ユニセフ募金の呼びかけをします。昨日のユニセフ集会を受けて、初日の今日もたくさんの子どもたちが募金をしてくれました。出勤してきた教職員も募金をしていました。世界中で困っている子どもたちに、自分ができることをしていこうという思いが広がっています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月22日(水) 下校風景

今日は、全学年5時間授業で下校です。午後になって気温が少しずつ下がってきて、肩をすぼめて家路に着く子どもたちの後ろ姿が見られました。家に帰ったら手洗い・うがいをしっかりして、そして風邪をひかないように暖かくして予防に努めてください。明日も待っています。
画像1 画像1
画像2 画像2

1月22日(水) 3年生 集会発表準備

画像1 画像1
画像2 画像2
5校時の体育館では、3年生が来週のオリパラ発表集会の準備をしていました。自分たちで調べたオリンピック・パラリンピック競技を、全校児童の前で発表します。それぞれが自分の役割をしっかり自覚しながら、27日(月)の本番に向けて気持ちを高めていました。発表が楽しみです。

1月22日(水) の給食

画像1 画像1
牛乳/麦ごはん/和風ハンバーグおろしソース/ゆかり和え/むらくもスープ

1月22日(水) みどり学級の授業風景

3学期も10日が経ち、みどり学級の各教室では真剣に勉強する様子が見られます。それぞれの学年でこの3学期は、進学・進級に向けた準備をしていきます。この1年間で学んだことをしっかり定着させ、自信をもって4月を迎えるために、子どもたちも先生も一生懸命に授業に臨んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2

1月22日(水) 1年生 身体計測+保健指導

画像1 画像1
画像2 画像2
今日は1年生の各教室で、身体計測と保健指導が行われました。インフルエンザの流行が懸念される3学期なので、1年生にも予防についてのお話が養護教諭からありました。手洗い・うがい・マスクの着用など、今日学んだことをしっかり守り、毎日元気に登校できるようにしてくださいね。

1月22日(水) ユニセフ集会(2)

代表委員会の立派な発表に、全校児童も真剣に説明を聞いていました。明日から28日(火)までの4日間、登校時間帯(8:00―8:20)に募金活動が行われます。詳しくは配布された募金チラシを確認してください。ご協力、よろしくお願いします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月22日(水) ユニセフ集会(1)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今朝の児童集会は、代表委員会の児童によえうユニセフ集会です。プレゼンを使ってユニセフの活動を紹介し、世界中で困っている人たちに対して、自分たちでできることを考えます。代表委員会で調べたことをまとめ、全員で交代で伝えることを分担して発表しました。

1月21日(火) ステップアップ教室

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今週も算数のステップアップ教室が放課後に行われました。授業を終えた子どもたちが計算のプリントに取り組みます。今日は、職場体験の中学生も手伝ってくれ、子どもたちにやさしく教えてくれました。お忙しい中、今週も地域のボランティアの方々にご協力いただきました。たくさんの人たちに支えられ、子どもたちも一生懸命課題に取り組んでいました。

1月21日(火) の給食

画像1 画像1
牛乳/中華おこわ/鶏肉の竜田揚げ/キムチスープ/みかん

1月21日(火) 本小ジャンプ記録会(5)

ウォーミングアップを終えて、3分間のタイムトライアルに挑戦しました。さすが6年生はどちら200回を超え、下級生から歓声が上がりました。来週29日(水)に最後の記録会が行われます。どのクラスも、さらに新記録を目指して練習に励んでほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月21日(火) 本小ジャンプ記録会(4)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
みどり学級もしっかり「ワンチーム」になって頑張っていました。担任の先生が熱くなりすぎていて、朝からとても活気がありました。

1月21日(火) 本小ジャンプ記録会(3)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年生もみんな必死です。先生に背中を押されて、勇気を出して縄に入ろうとしている子もいました。仲間が失敗しても決して文句を言ったりしないで、どのクラスもとても立派でした。

1月21日(火) 本小ジャンプ記録会(2)

いよいよ各学級で取り組みます。まずはじっくりウォーミングアップです。担任の先生は大きな声で子どもたちを励まし、やる気をかきたてていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月21日(火) 本小ジャンプ記録会(1)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今朝は始業前に、全校児童が校庭に出て、本小ジャンプの記録会を行いました。各クラスで練習してきた長縄跳びの記録をとります。まずは、体育委員会の5・6年生がお手本を見せした。なんと1度も失敗せずに、見事なパフォーマンスを見せてくれました。

1月21日(火) 今朝もあいさつ運動

画像1 画像1
画像2 画像2
今日も朝からあいさつ運動が行われました。職場体験の中学生も参加し、子どもたちを迎えてくれました。今日も1日がんばりましょう。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

学校からのお知らせ

学校だより

学年だより

食育だより

給食献立表