1月16日(木) 3年生 ALTによる外国語活動

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3学期もALTのマーチン先生による外国語活動が進められているます。今日の1時間目は、3年1組で授業が行われていました。モニターを使いながら、楽しいクイズで盛り上がっていました。これからも担任の先生と協力しながら授業を進めていきます。

1月15日(水) 5年生 川上村移動教室―帰校

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
川上村移動教室から5年生が帰ってきました。少し疲れた様子も見られましたが、充実した2日間だったことが、その表情からうかがえました。スキー教室ではたいへん上達したというお話が校長先生からありました。お家の方々もたくさんお迎えに来ていただきました。楽しかったことやがんばったことなど、お家の方々にもしっかり伝えてください。この2日間の経験を活かし、また明日から元気にやっていきましょう。今晩は、しっかり疲れをとって、明日も元気に登校して来てくださいね。


1月15日(水) の給食

画像1 画像1
牛乳/ガーリックライス/スパニッシュオムレツ/スパイシービーンズ/野菜スープ/いちご

スキー教室閉校式です。

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
5年生みんなが、リフトに乗って、上から気持ちよく滑ることができました。最高の天気のなか、怪我もなく、素晴らしい景色の中、閉校式です。滑っている場面は、後日ビデオをお楽しみに。











iPhoneから送信

1月15日(水) 3年生 身体計測+保健指導

今日の1時間目は、3年1組で身体計測が行われ、計測後には保健指導が行われました。保健指導は、「目の健康」について、目のはたらきや効き目などの話を、楽しく聞くことができました。学んだことを生活の中でしっかり活かしてくださいね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月15日(水) 寒い朝

画像1 画像1
画像2 画像2
今朝は冷たい雨が降る寒い朝になりました。しかし、登校時間帯にはほぼ雨もやみ、子どもたちは傘をささずに登校することができました。今日は4時間授業です。肌寒い1日になりそうですが、元気を出してがんばりましょう。

1月14日(火) 3学期もステップアップ教室

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3学期も火曜日の放課後は、ステップアップ教室が行われます。1・2年生は、5校時終了後に、3年生以上は6校時の後 4時近くまでプリント学習に取り組みます。地域の学習ボランティアの方々や授業を終えた先生方が、分からないところはマンツーマンで指導してくれます。それぞれで課題は違いますが、みんなでやる勉強は楽しく、また集中もできるもので、あっという間に終えて帰る子もいれば、じっくり先生と勉強する子もいて、とても充実した時間になっているようです。今日もみんなよくがんばりました。

1月14日(火) 4年生 理科の観察

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1組の5時間目の理科の授業は「季節と生き物(冬)」の学習です。学級園で育てていたヘチマの観察をしました。枯れたヘチマの実をじっくり観察して、カードに書き写しましす。午後で太陽も少し傾き、校庭は肌寒くなっていましたが、みんなで肩を寄せ合って課題に取り組んでいる姿が印象的でした。

1月14日(火) 2年生 算数少人数指導

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
算数の少人数指導も行われています。5校時は2年生です。「10000までの数」の単元の学習が、習熟度別のクラスで行われていました。それぞれのクラスのメンバーのペースに合わせて課題が進められ、子どもたちも一生懸命に授業に向かっていました。

疲れたけど、楽しかったスキー教室1日目でした。

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
iPhoneから送信

グループごとのスキー教室で、みんな上手になりました。

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
初めてのスキー靴や、スキーに、みんな汗びっしょりになりましたが、インストラクターの指導を受けて、最後にはみんなが、滑ったり止まったりできるようになりました。スキー楽しーという声が、いろいろなところから聞こえて来ました。これから宿舎に向かいます。



















iPhoneから送信

1月14日(火) の給食

画像1 画像1
牛乳/ごはん/さばの柚子味噌かけ/大豆の旨煮/すまし汁

1月10日(金) の給食

画像1 画像1
牛乳/麦ごはん/カレーマーボー豆腐/ポテト入りナムル/りんご

1月14日(火) 3年生 校庭での体育

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3時間目は、2組が校庭での体育の授業です。グループに分かれて長縄跳びの練習をしました。友達同士で、縄に入るタイミングやジャンプするポイントをアドバイスし合い、みんなで楽しく練習していました。記録に挑戦するために、続けてがんばっていきましょう。

5年生のスキー教室です。無事にスキー場に着いて元気にお昼を食べています。

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
この後お着替えタイムがあり、12時半から外で開校式です。















iPhoneから送信

1月14日(火) 2年生 身体計測+保健指導

今日は、2年生で3学期の身体計測が行われました。前回に比べてしっかり身長が伸びているようで、子どもたちはとてもうれしそうでした。計測後の保健指導では、今流行しているインフルエンザの予防について、養護教諭から分かりやすく説明がありました。「流行までうってかえす」で、予防に努めましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月14日(火) 朝のモジュール

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
火曜日の朝は、3年生以上の各クラスで漢字の学習をします。漢字ドリルを使って、それぞれ自分のペースで取り組みます。3年2組の教室では、子どもたちが前に出て、新しい漢字の書き順などについて説明し、練習に取り組んでいました。

1月14日(火) 朝の時間

3連休明けの1週間が始まりました。いいお天気です。朝から校庭では、長縄跳びの練習をする子どもたちの姿が見られました。朝のスピーチに取り組むクラスもありました。今週は4日間です。寒さに負けず、元気に過ごしましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月14日(火) 5年生 川上村移動教室―出発(2)

いよいよ出発です。正門前には、たくさんの保護者や先生方が5年生を見送り、子どもたちも元気に手を振って応えます。2日間、たくさんの思い出をつくって帰ってきてほしいと思います。行ってらっしゃい!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月14日(火) 5年生 川上村移動教室―出発(1)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日から1泊2日で、5年生は長野県川上村へ移動教室に参加します。朝7時30分に出発式が行われ、実行委員の児童を中心に進められました。校長先生からは、4月から本町田小学校の最上級生になる証となるよう、全員で協力して元気に2日間を過ごすことを目標として伝えられました。児童代表からは、2日間のめあてがしっかり確認されました。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

学校からのお知らせ

学校だより

学年だより

食育だより

給食献立表