1月22日(水) ユニセフ集会(1)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今朝の児童集会は、代表委員会の児童によえうユニセフ集会です。プレゼンを使ってユニセフの活動を紹介し、世界中で困っている人たちに対して、自分たちでできることを考えます。代表委員会で調べたことをまとめ、全員で交代で伝えることを分担して発表しました。

1月21日(火) ステップアップ教室

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今週も算数のステップアップ教室が放課後に行われました。授業を終えた子どもたちが計算のプリントに取り組みます。今日は、職場体験の中学生も手伝ってくれ、子どもたちにやさしく教えてくれました。お忙しい中、今週も地域のボランティアの方々にご協力いただきました。たくさんの人たちに支えられ、子どもたちも一生懸命課題に取り組んでいました。

1月21日(火) の給食

画像1 画像1
牛乳/中華おこわ/鶏肉の竜田揚げ/キムチスープ/みかん

1月21日(火) 本小ジャンプ記録会(5)

ウォーミングアップを終えて、3分間のタイムトライアルに挑戦しました。さすが6年生はどちら200回を超え、下級生から歓声が上がりました。来週29日(水)に最後の記録会が行われます。どのクラスも、さらに新記録を目指して練習に励んでほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月21日(火) 本小ジャンプ記録会(4)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
みどり学級もしっかり「ワンチーム」になって頑張っていました。担任の先生が熱くなりすぎていて、朝からとても活気がありました。

1月21日(火) 本小ジャンプ記録会(3)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年生もみんな必死です。先生に背中を押されて、勇気を出して縄に入ろうとしている子もいました。仲間が失敗しても決して文句を言ったりしないで、どのクラスもとても立派でした。

1月21日(火) 本小ジャンプ記録会(2)

いよいよ各学級で取り組みます。まずはじっくりウォーミングアップです。担任の先生は大きな声で子どもたちを励まし、やる気をかきたてていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月21日(火) 本小ジャンプ記録会(1)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今朝は始業前に、全校児童が校庭に出て、本小ジャンプの記録会を行いました。各クラスで練習してきた長縄跳びの記録をとります。まずは、体育委員会の5・6年生がお手本を見せした。なんと1度も失敗せずに、見事なパフォーマンスを見せてくれました。

1月21日(火) 今朝もあいさつ運動

画像1 画像1
画像2 画像2
今日も朝からあいさつ運動が行われました。職場体験の中学生も参加し、子どもたちを迎えてくれました。今日も1日がんばりましょう。

1月20日(月) 委員会活動

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の6校時は、月に1度の委員会活動です。それぞれの委員会で、活動のふり返りや反省、今後の活動についての話し合いが行われました。3学期も学校生活をよりよくするために、高学年の子どもたちの活躍を期待しています。

1月20日(月) スクールボード理事会の授業参観

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1月のスクールボード理事会が午後から行われ、4・5・6年の各学級の授業を参観していただきました。総合的な学習の時間や外国語活動の授業を観ていただき、子どもたちの取り組みの様子や先生方の指導などについて、感想をいただきました。参観後のコミュニティ委員会では、今後の学校の取り組みや来年度の行事、地域の活動などについて情報交換などを行いました。ご多用の中ご参会いただき、ありがとうございました。

1月20日(月) の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
牛乳/ごはん/魚の磯マヨネーズ焼き/辛し和え/利休汁

今日から、「早寝早起き・朝ごはん・歯磨き」週間が始まりました。毎日規則正しい生活を続けていれば、給食もしっかりおいしく食べることができます。今日から参加している職場体験の中学生も、各教室に入っていっしょに給食を食べました。久しぶりに給食を食べる生徒もいて、とても嬉しそうでした。みんな残さずしっかり食べられましたか?

1月20日(月) 中休みの校庭

青空の広がった中休みに校庭では、クラスで長縄の練習や、個人で短縄の練習をする子どもたちであふれていました。職場体験の中学生もいっしょに参加しながら交流を深めていました。明日の朝は、全校で「本小ジャンプ」の記録会が行われます。新記録を目指して、みんな一生懸命がんばっていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月20日(月) みどり学級 図工の時間

みどり1組の低学年の子どもたちが、図工の時間に折り紙をしました。先生の説明を聞きながら、一生懸命に取り組んでいました。教室の前には、書き初めとともに、お正月の作品もあります。保護者会でご来校の際にぜひご覧ください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月20日(月) 中学生職場体験

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
全校朝会のあいさつから始まり、5人の中学生は早速教室に入って実習を行いました。初日の今日は、いろいろな学年・学級に入り、授業を参観したり、実際に子どもたちと触れ合ったりしました。子どもたちも、中学生のお兄さんやお姉さんに興味津々でした。

1月20日(月) 1年生 図書の時間

1時間目の1組は、図書の時間です。読み聞かせの後、借りた本を返す手続きをしてから新しい本を借ります。たくさんの本があって、迷ってしまっている子もいますが、いろいろなジャンルの本を選んで、さらに読書の楽しさを味わってくださいね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月20日(月) 全校朝会(2)

今朝もあいさつボランティアの子どもたちが元気なあいさつをしてくれました。さらに今日から1週間、早寝早起き・朝ご飯・歯磨き週間も始まり、養護の新井先生から説明がありました。寒い日が続きますが、規則正しい生活を心がけ、毎日気持ちよく1日をスタートしましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月20日(月) 全校朝会(1)―中学生職場体験開始

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
全校朝会が、久しぶりに校庭で行われました。今日から1週間、町田第3中学校の2年生が、職場体験で本町田小学校で実習を行います。校長先生から全校児童に紹介がありました。少し緊張気味の中学生ですが、全校の前でしっかりあいさつできました。

1月20日(月) 校庭の芝生の霜

今朝も厳しい寒さになりました。校庭の芝生には霜が降りていて、うっすらと白くなっていました。しかし、これから気温がどんどん上がってきます。今日の全校朝会は、久しぶりに校庭で行います。
画像1 画像1
画像2 画像2

1月20日(月) あいさつ運動スタート

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
気持ちよいお天気の朝です。今日から3学期のあいさつ運動が始まりました。今朝はたてわり班の1・2班の子どもたちが昇降口に立ち、登校してくる子どもたちに元気にあいさつしました。清々しいあいさつとともに、元気よく1週間がスタートしました。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

学校からのお知らせ

学校だより

学年だより

食育だより

給食献立表