南三小の教育活動をご紹介します。

1/30給食

画像1 画像1
牛乳
ごはん
煮サバ
昆布豆
おひたし
みそ汁

1月24日から30日までは、全国学校給食週間です。
給食について考える週間です。
今日は和食の基本「一汁三菜」です。
煮サバは、しょうゆと酒、みりん、酒、砂糖に酢を少々と長ネギ、しょうがを加えて煮ました。低学年にも好評の魚料理でした。
画像2 画像2

1/29給食

牛乳
きなこ揚げパン
豆乳スープ
青大豆のサラダ
くだもの(みかん)

1月24日から30日までは、全国学校給食週間です。
給食について考える週間です。
揚げパンは、今も昔も人気のメニューです。
学校でからりと揚げる「揚げパン」は、他ではなかなか味わえない味です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/28給食

画像1 画像1
牛乳
深川めし
卵焼き
べったら漬け風
小松菜の味噌汁
くだもの(いよかん)

1月24日から30日までは、全国学校給食週間です。
今日は東京の郷土料理と東京の名産品を使った給食です。

1/27給食

画像1 画像1
牛乳
カレーライス
じゃこサラダ
くだもの(りんご)

1月24日から30日までは、全国学校給食週間です。

1/24給食

画像1 画像1
牛乳
おにぎり
焼き魚
即席漬け
味噌汁(豚汁)

1月24日から30日は、全国学校給食週間です。
給食について考える週間です。
今日の給食は、日本で初めての給食いわれている、明治22年に山形県の小学校で出されたメニュー「おにぎり・焼き魚・漬物」にちなんだ献立です。

5年移動教室2日目

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2日目の様子です。
具合の悪くなる人もなく、朝食をしっかり食べて、スキー教室の後半戦を行いました。全員リフトに乗り、上から滑り降りてくることができ大満足でした。閉校式を行い、シャトレーゼスキーリゾートで最後の食事をとり、一路東京へ出発しました。

5年移動教室解散式

予定より早く帰校しました。
解散式では、先生や実行委員長の話の後、引率してくださった先生や実行委員の子どもたちにお礼を言いました。
みんなやりきったという、とてもいい表情でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/23給食

画像1 画像1
牛乳
きびごはん
ムロアジのミンチカツ
糸寒天のごま酢和え
沢煮椀

今日は東京の島「八丈島」のムロアジを使って、ミンチカツを作りました。
ムロアジは、「くさやの干物」の材料になる魚です。まあじに比べると、血合いが多く、鮮度が落ちやすいため、干物などにされることが多いです。今日のムロアジは、とれた八丈島でミンチに処理してすぐに冷凍されたもので、とても新鮮でおいしいものです。

5年移動教室1日目

第一回目のスキー教室は、小雨が降る中、それぞれのコースに分かれて、練習しました。
とても楽しい時間を過ごすことができました。みんな元気に過ごしています
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/22給食

画像1 画像1
牛乳
大根スパゲティー
花野菜のサラダ
ポテトのチーズ焼き
くだもの(ネーブルオレンジ)

1/21給食

画像1 画像1
牛乳
ターメリックライスホワイトソースかけ
油揚げのサラダ
キャロットゼリー

1/20給食

画像1 画像1
牛乳
麦ごはん
魚と根菜の黒酢炒め
白菜スープ
みかん

第2回長縄集会

第2回長縄集会、どの学年も記録更新を目指して取り組みました。
結果発表にみんなどきどきしていました。
画像1 画像1

職場体験開始

南中学校の生徒による職場体験が始まりました。
学校の中で働く、様々な人の仕事を体験してもらいたいと思います。
画像1 画像1

始業式

3学期が始まりました。
校長先生からは、子年だけに3つのチュー「注目」「集中」「注意」についてのお話がありました。

画像1 画像1 画像2 画像2

1/9給食

牛乳
黒豆ごはん
松風焼き
紅白なます
煮しめ
みかん

3学期の給食がスタートしました。
はじめの給食は、お正月のおせち料理にちなんだ料理です。
煮しめには、飾り切りの食材も入れて、お正月らしさを出してみました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/17給食

画像1 画像1
牛乳
麦ごはん
麻婆豆腐
ポテト入りナムル
くだもの(りんご)

1/16給食

画像1 画像1
牛乳
ごはん
ひじきのふりかけ
豆あじの唐揚げ
いそ香和え
じゃがいもそぼろ煮


1/15給食

画像1 画像1
牛乳
きんぴらフィッシュバーガー
コーンチャウダー
くだもの(ネーブルオレンジ)

給食室で手作りした和風のバーガーです。
画像2 画像2

1/14給食

画像1 画像1
牛乳
黒米入りさつまいもごはん
切り干し大根入り卵焼き
おひたし
なめこ汁
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31