日光林間学校 3日目

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3日目は、宿舎を出た後華厳の滝に行きました。ものすごい水量でした。その後、日光東照宮を見学しました。

日光林間学校 2日目 その2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
湯滝から赤沼まで戦場ヶ原を歩きました。午後は白根山ロープウエーで山を登り、足湯に入りました。その後、丸沼高原に戻り、サマールージュを楽しみました。

日光林間学校 2日目 その1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2日目は始めに奥日光の湯元温泉の源泉を見学しました。その後、ハイキングの出発点である湯滝に行きました。

日光林間学校 6年 1日目

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
日光林間学校へ行ってきました。1日目は足尾環境学習センターと足尾銅山に寄った後、宿舎で日光彫りの体験をしました。

夏休み体験教室 その2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
7月26日に行われた夏休み体験教室の様子です。

夏休み体験教室 その1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
7月26日、毎年恒例の夏休み体験教室を開催しました。当日ご指導いただいた講師の皆様、ありがとうございました。

夏季水泳指導 始まりました。

画像1 画像1
23日から夏季水泳指導を始めています。子どもたちがたくさんの参加してくれたらうれしいです。

1学期がんばったね!

画像1 画像1
画像2 画像2
1学期を終え、夏休みに入りました。
7月は、国語「おおきなかぶ」の音読発表会をしました。
1人1役を演じ、グループで発表をしました。
1学期も終わりということで各クラスでお楽しみ会を行いました。
小学校に入学してて初めての夏休み。「えー!小学校の夏休みってこんなに宿題があるの!?」と子供たちは驚いていました。また2学期に元気なみんなに会えるのを楽しみにしています。

保健室の掲示物7月

画像1 画像1
画像2 画像2
7月は、ジュースなどの飲み物に含まれている砂糖の量はどれくらいか掲示しています。これから本格的な暑さを迎えますが、砂糖のとりすぎには十分注意して、上手に水分補給を行ってほしいと思っています。

夢・未来プロジェクト パラテコンドー

画像1 画像1 画像2 画像2
 オリンピック・パラリンピック教育関連事業である夢・未来プロジェクトの授業がありました。今日はパラテコンドーで東京オリンピック出場を目指している田中光哉選手のご指導をいただきました。

そらまめの皮むき ・ なつだ、とびだそう

画像1 画像1
画像2 画像2
6月は、栄養士の指導のもと、そら豆の皮むき体験をしました。その日の給食に子供たちがむいたそら豆がメニューとして出てきて、とても嬉しそうな笑顔を見せました。
生活「なつだ、とびだそう」では、晴れている日に校庭に出て、水とばし競争や、泥んこ遊び、校庭に水で絵を描いたりなどをしました。水を使った遊びに大興奮の様子でした。

【2年生】スイミーの会 読み聞かせ

画像1 画像1
画像2 画像2
スイミーの会の方が、読み聞かせをしてくださいました。本のお話の世界に入り込むように、よく集中して聞いていました。

遮光ネットを設置しました

画像1 画像1
プールサイドに遮光ネットを設置しました。

【2年生】トウモロコシの皮むき

画像1 画像1 画像2 画像2
トウモロコシの皮むきをしました。初めての経験にわくわくどきどきでした。皮をむいたトウモロコシは、給食でおいしくいただきました。

【2年生】私のおまもり

画像1 画像1
図工の授業で、私のおまもりという作品をつくりました。割りばしに毛糸をどんどん巻き付けてオリジナルのお守りをつくりました。きれいに仕上がって満足そうな表情もみられました。

【2年生】外国語の授業

画像1 画像1
ALTの先生が来て、英語の学習をしました。ゲームをしたり、歌を歌ったりしながら、楽しく英語を学ぶことができました。

雨のスタートです

画像1 画像1 画像2 画像2
今週は、雨のスタートとなりました。アサガオがきれいに咲き始めています。

1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31