学校生活での出来事をタイムリーにお送りしています!

町田市中学校給食 無料試食会始まる(1・2年)

画像1 画像1
10月7日(月)
今日から1・2年生で「無料試食会」が始まりました。配膳室に各クラス10名が給食を取りに行き配膳しました。みんなで揃っての給食です。今週は希望保護者の試食会も開催されます。

明日(10/8)は、合唱コンクール!

10月7日(月)
いよいよ明日は合唱コンクール!最後の練習を各クラスが工夫しながらすすめています。気持ちを合わせてここまで来ました。明日にかける思いは皆一緒です。最高の発表ができるといいですね。合唱コンクール実行委員の皆さん、明日の会の進行をよろしくお願いいたします!
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

第60回町田市中学校対校陸上競技大会 参加(パート2)

10月3日(木)
各学年よく頑張り、お互いに声援を送りながら競技を楽しんでいました。男女とも入賞者が多く出て、特に男子の部では7位となりました。今後に繋がる良い大会となりました。選手団の皆さんご苦労様でした。※この大会の活動内容は「学校だより」にて再度ご紹介いたします。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

第60回町田市中学校対校陸上競技大会 参加(パート1)

10月3日(木)
野津田陸上競技場にて、第60回町田市中学校対校陸上競技大会が行われ、各学年の代表選手が参加しました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

合唱コンクールまで あと6日(全学年)

10月2日(水)
合唱コンクールまで「あと6日」です。それぞれの学年やクラスで合唱練習が深まってきました。ビデオで撮影したリハーサル映像を確認して反省をするクラス、ピアノのある教室で練習するクラス、廊下で輪になって和やかに練習するクラスなど様々です。どのクラスもやる気に満ちていました!!
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

初任者教員研修(授業研究)

10月1日(火)
初任者教員研修を行いました。今回は授業研究(美術科)について、町田市教育アドバイザーの方をお招きして行いました。授業では1年生が「静物デッサン」に取り組みました。先生の指示をよく理解して、一生懸命に取り組む1年生でした。初任者である先生も一生懸命に生徒の持ち味を伸ばそうと様々な視点から生徒にアドバイスをしていました。今後も計画的な研修を行って授業力向上を目指していきます。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

合唱コンクールまであと7日(3年)

10月1日(火)
いよいよ合唱コンクールまであと7日となりました。男子生徒は文化的な行事を苦手にする傾向がありますが、3年生男子の皆さんは朝練習に早く来て、意欲的に練習をしていました。残りわずかな練習日を大切にする3年生の皆さんでした。
画像1 画像1 画像2 画像2

「留学生が先生」講師の先生方へのお礼状(1年)

画像1 画像1
9月30日(月)
2学期始めに来ていただいた「留学生が先生」の講師の先生方へ1年生がお礼状を作ってくれました。クラスそれぞれ工夫を凝らしたお礼状です。講師の先生方も喜ばれると思います。素敵なお礼状を作ってくれた1年生の皆さん、ありがとうございました。

町田市中学校給食 無料試食会始まる(3年)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
9月30日(月)
今日から3年生で「無料試食会」が始まりました。配膳室に各クラス10名が給食を取りに行き配膳しました。みんなで揃っての給食です。牛乳を久しぶりに飲む生徒がいたのではないかと思います。今週1週間、みんなで仲良く食べましょう!

「合唱コンクール・イメージ画」の展示

画像1 画像1 画像2 画像2
9月27日(金)
合唱コンクールまで、あと11日となった今日、各クラスの「合唱コンクール・イメージ画」が出そろいました。各クラスで歌う「自由曲」をイメージした絵です。それぞれのクラスの合唱コンクールにかける想いや絵を描いたクラス代表の想いが詰まった力作です。職員室横の廊下掲示板に飾りました。
本校ホームページ→トップページ→教育活動→2019合唱コンクールイメージ画
よりご鑑賞下さい!

合唱コンクール 学年リハーサル(3年)

9月27日(金)
合唱コンクールのための「学年リハーサル」を3年生が行いました。合唱コンクール実行委員長が挨拶をしてリハーサルの開始です。さすがに3年生です。スムーズな進行で練習を終えました。いよいよ合唱コンクールまで、あと11日となりました。今日は1・2年生もリハーサルを行います。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

卒業アルバム用 写真撮影(3年生 部活動)

9月26日(木)
今週は「卒業アルバム用 部活動写真」の撮影を行っています。3年生部員に声を掛けての撮影です。今日は、男子テニス部・男女バドミントン部・家庭科部・手話部・日本文化部・美術部などで撮影しました。各部で趣向を凝らしての撮影でした。美術部では、運動会で披露する予定であった「トトロ」と一緒に撮影しました。3年生にとっては受験や勉強を忘れるひとときとなりました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

ペットボトルキャップ回収のお願い(生徒会)

9月25日(水)
生徒会が「ペットボトルキャップ」を回収しています。生徒会では、キャップを集めて、「子どもワクチン支援」を推進しています。たくさんの生徒の皆さんのご協力をお待ちしています!
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

合唱朝練習(各学年)

9月25日(水)
中間テストを終えて、各学年とも朝練習に力が入ってきました。教室内だけでなく、廊下にも出てパート練習です。10月8日(火)の合唱コンクールが楽しみですね。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

貧血検査(2年生女子希望者)

9月18日(水)
台風の影響のため延期していた「貧血検査」を本日実施しました。町田市では中学2年生女子の希望者、及び中学1・3年生女子のうち校医が必要と認めた者を対象に「貧血検査」を実施しています。最近、注射を受ける機会が極めてなくなり、注射に不安がありそうな女子生徒達でした。後日、結果をお知らせいたします。
画像1 画像1 画像2 画像2

「通学区緩和制度利用新入生保護者説明会」&「PTA本部会」

画像1 画像1 画像2 画像2
9月14日(土)
「通学区緩和制度利用新入生保護者説明会」を11時から、「PTA本部会」を13時から行いました。「通学区緩和制度利用新入生保護者説明会」では、例年より多くの保護者の方々が見えました。入学を期待している姿がありました。
また「PTA本部会」では、PTA役員の皆様と来たる10月の「合唱コンクール」・「文化祭」にむけての協議を重ねました。PTA役員の皆様のご協力に感謝いたします。

2学期「学校公開・授業参観」

9月14日(土)
2学期の「学校公開・授業参観」を行いました。400名を超える多くの保護者の方々が参観されました。当日は部活動の大会やコンクールがあり、生徒・教員の一部が不在となりましたが、落ち着いた授業風景が見られました。10月には合唱コンクール・文化祭があります。保護者の方々のご来場をお待ちしています!
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

部活動の活躍(合唱部「TBS子ども音楽コンクール」出場)

9月14日(土)
合唱部が「TBS子ども音楽コンクール」に出場します。朝集合して校内で練習後、本日のコンクールに出場です。熊本県天草市牛深より送っていただいたポスターでイメージを作り、練習を重ねてきた「牛深ハイヤ節」を披露します。より一層想いが込められた歌となることを期待しています!
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

新生徒会 発足(後期専門委員会&後期中央委員会)

画像1 画像1 画像2 画像2
9月13日(金)
生徒会役員選挙が終わり、今日、後期専門委員会&後期中央委員会が行われました。いよいよ1・2年生が主体となる時期です。皆初々しく新しい役割を担おうと意欲的です。後期メンバー紹介は9/24(火)の生徒会朝礼です。ドキドキしながらも慣れてくれることを期待しています。

ユニバーサルデザインに基づく「チョーク」の使用

画像1 画像1
9月12日(木)
本校では、今年度より【ユニバーサルデザインに基づく「チョーク」】を使用しています。色覚の個人差を問わず、より多くの人が色の違いを識別しやすいようにカラーユニバーサルデザインに配慮して作られていると、NPO法人カラーユニバーサルデザイン機構より認証されているチョークです。色の明度や彩度に差をつけた4色(朱赤/黄/青/緑)を使用することで、色の識別をしやすくしています。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校予定
4/5 春季休業日終
4/6 着任式 始業式