薬師中学校ホームページへようこそ!

2019年9月7日 修学旅行三日目

修学旅行最終日はタクシーを利用しての班行動でした。運転手さんから丁寧な説明を聞いて京都についての理解が少し深まったと思います。各班でお昼を京都市内で食べて最後は京都駅に集合しました。楽しい三日間が過ごせました。どの生徒も良い思い出ができたことと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2019年9月6日 修学旅行二日目

修学旅行二日目は班行動でした。自分達で決めたコースを交通案内やマップを便りに移動しました。日差しが強く残暑の厳しい天気でしたが、楽しく行動することができました。最後は建仁寺に集合し座禅体験をしました。静寂な雰囲気の中で心を落ち着かせることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2019年9月5日 修学旅行 一日目

三年生は奈良京都に2泊3日で修学旅行をしました。初日は新横浜から乗車して京都下車。京都から薬師寺へ。薬師寺から奈良公園へとバスで移動し見学しました。薬師寺では僧侶の方から講話をたくさん聞かせていただきました。奈良公園では有名な東大寺の大仏に圧倒されたり、園内の鹿と戯れたりしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2019年9月2日 防災訓練

1923年9月1日に発生した関東大震災から、例年行われる防災訓練です。保護者による引き取りと集団下校により、大規模地震が発生した場合の行動について確かめました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2019年8月30日 花壇の花が順調に、、

今年も7月末から厳しい暑さが続きました。3年生は8月27日から登校が始まり、30日は始業式で、全学年の2学期がスタートしました。1学期に環境委員が植えた花壇の植物も順調に育ち、きれいな花を咲かせています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2019年8月4日 都吹奏楽コンクールに出場

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
第59回東京都中学校吹奏楽コンクールが練馬文化センターと府中の森芸術劇場で開催されました。本校は府中の森芸術劇場のウィーンホールで発表しました。発表曲は 吹奏楽のための音詩 輝きの海へ でしたが、これまでの練習の成果を発揮し銀賞を受賞することができました。

2019年8月4日 町田市スプリント競技会出場

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
町田市陸上競技会が主催する「町田市スプリント競技会」が野津田の陸上競技場で開催されました。猛暑の厳しい天候でしたが、陸上部の生徒が全力で疾走しました。

2019年7月31日 小中連携 英語会話で楽しもう

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
藤の台小学校と本町田東小学校と本校が連携して、英語会話による交流をしました。英語部の生徒と有志参加の生徒が、ゲームやある場面を想定した英会話で小学生が楽しめるよう事前に準備をしました。小学生は5つのグループに分かれて、スタンプラリー形式でお店での買い物をしたりクイズに答えたりして英会話を楽しみました。最後には中学生と一緒にフルーツバスケットで交流を深めました。

2019年7月29日 野球部多摩地区中学校記念大会出場

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今年度は第70回多摩地区中学校野球記念大会が上柚木公園野球場をはじめ、いくつかの会場を利用して開催されました。この大会は区部、島嶼地区をのぞいた200校あまりで構成される大会です。本校のチームは1年生から3年生がレギュラー選手として出場し、健闘しました。

2019年7月24日 町田市立中学校連合音楽会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本校吹奏楽部は毎年開催される市の連合音楽会に参加しました。発表曲は八木澤教司作曲 輝きの海へ でした。8月4日には東京都の吹奏楽コンクールに出場しますが、今回の発表は前段階の披露でした。

2019年7月23日 サッカー都大会出場

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
調布西町サッカー場におきまして、第58回東京都中学校総合体育大会兼第72回サッカー選手権大会が開催されました。本校チームは23日の第二試合に出場し葛飾区立堀切中学校と対戦し接戦の末、敗れてしまいましたが、保護者地域の方や生徒が熱い声援をおくり大変充実した試合となりました。

2019年7月21日 女子ソフトテニス部 都大会出場

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
府中の森公園テニスコートと駒沢公園テニスコートにおきまして、東京都中学校ソフトテニス選手権大会の個人戦と団体戦が開催されました。本校からは個人2組と団体に出場しました。

2019年7月12日 3年生の模擬授業体験

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年生の総合的な学習の一環として、私立八王子実践高等学校と都立八王子桑志高等学校、そして、町田調理師専門学校の先生をお招きして模擬授業体験をしました。実験や実習の授業を興味深く受けさせていただきました。

2019年7月12日 1年生の福祉体験

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
総合的な学習の一環として「福祉」について理解をする取り組みをしました。具体的には体験型学習として、車椅子による介助やアイマスクをして視覚障がい者の身になった体験、聴覚障がい者の身になった講話等を聴きました。

2019年7月9日〜 体力向上WEEK

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
体育委員会が企画している「体力向上WEEK」。9日から4日間、全校生徒対象に希望する生徒が毎朝ランニングやリレーなどのメニューを決めて取り組みました。回を重ねるごとに盛り上がっています。

2019年7月5日 2年鎌倉校外学習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年生は7月5日に班単位で鎌倉の郊外学習をしました。事前に交通機関や見学地の見どころ、歴史などを調べて当日を迎えました。12日には事前学習や当日の行動をまとめて発表しました。

2019年7月5日 1年生の校外学習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年生は校外学習として相模湖に近い場所にある「さがみ湖リゾートプレジャーフォレスト」に行きました。オリエンテーリングと飯盒炊さんを実施しました。オリエンテーリングでは園内のお宝を探しに制限時間内で班毎に行動しました。ルールを守りつつ楽しい一日を過ごすことができました。

2019年7月3日 地区別に下校訓練

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
9月の防災訓練に先駆けて災害時に避難する際の地区別のメンバーを確認しました。班員を確認した後、所定の場所まで集団で下校する訓練を行いました。

2019年7月1日 社会を明るくする運動

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今年で69回目を迎える「社会を明るくする運動」に生徒会役員が参加しました。玉川学園駅前でメディックバン(救急絆創膏)とチラシを、声をかけながら配りました。この運動は法務省主催で市内中学生と保護司会の皆様が協力して行っている活動です。

2019年7月1日 セーフティー教室

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
町田警察署スクールサポーターの方を講師に、犯罪に巻き込まれないための未然の防止策や万引きの罪の大きさについてお話を聴きました。ちょっとした気の緩みや犯罪に対する自覚の不足が大きな事件に巻き込まれる原因になることを学びました。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校予定
4/1 諸会議
4/3 前日準備  職員会議
4/5 春季休業日終
4/6 始業式 着任式

学校だより

2019年度掲載文書