「イレルトデールの法則」日常の食生活に活かしてますか?ちゃんと食べてる?ちゃんと出してる?そしてちゃんと寝てる?

関内駅チェック

予定の行程を終え、町田駅に向かいます。

町田駅にあるモニュメントは動く彫刻 光の舞い (伊藤隆道作;1980年)です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

放送ライブラリー

大河ドラマいだてんの全国巡回展開催中でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

中華街2

小籠包を手際よく、作ってます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

小籠包

小籠包美味しそう。
なぜか、忠生中様の表示が。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

中華街

お目当てのお店見つかりましたか?




画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

山下公園

山下公園から氷川丸の船内へ。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

その3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日のベイブリッジ。男子は遊びの天才。どこでも遊んでます。

その2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
曇り空ですが、暑くなく気持ちよい潮風です。

港の見える丘公園

台風15号の影響でフランス山には入れず。残念。
ベイブリッジをバックに。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

チェック開始

2年生校外学習。横浜方面に出発します。チェックが始まりました。
駅前のメニュメントに題名があるのを初めて知りました。知ってます?
答えはあとで。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

台風15号の被害

8日から9日にかけて、台風15号の被害が各地から報告されています。本校では、校庭東側のネットが傾いてしまいました。昨日から撤去作業が始まっています。
画像1 画像1
画像2 画像2

文化祭に参加

画像1 画像1
前日の熊野神社演芸大会に続けて、9月8日は、小川高校の文化祭に出演しました。1時間の演奏、たっぷりとコカリナの音色を楽しんでいただきました。

有明海を守る ぼくの生き方

2年生の総合の時間、元やながわ有明海水族館館長の小宮春平さんをお招きし、ご本人のこれまでの体験を話していただきました。自分の夢や将来の生き方について考えるきっかけになるといい。
画像1 画像1
画像2 画像2

コカリナクラブ

今夜は、熊野神社秋季例大祭演劇大会に出演しました。曲目は、ひょっこりひょうたん島、さんぽ、お嫁においでの三曲。練習の成果バッチリでしたね。たくさんの方々に聴いていただきました。
画像1 画像1

学校説明会

5日木曜日に続いて第2回目の学校説明会を開催しました。始め2年生代表生徒による、合唱を披露させていただきました。これからずっと歌い継いでいく、忠生中愛唱歌、未来へ届けです。その後、学校の概要についてご説明いたしました。子ども達は、部活動見学です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ぶちあわせ太鼓

今日は学校公開日最終日。格技室では、9組がぶち合わせ太鼓の練習中です。
10月には全校生徒への発表があります。すごい迫力ですよ。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

修学旅行19日前

3年生は、修学旅行の準備が着々と進んでます。今日は完成したしおりをつかって、みんなで読み合わせをしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

プール

9月に入りましたが、今日も30度を超え暑さが残ります。水泳の授業は気持ちよさそうです。平泳ぎの練習をしています。あおり足の矯正をしたいところですが、全体が見られなくなってしまうので個別に見ることができないのが悩みです。といった声が担当者から聞こえます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学校公開中

学校公開4日目。日常の授業が進んでいます。2年生理科は栄養吸収の仕組みを人体模型を使って学びます。1年生音楽ではカッパナッパカッタ カッパナッパカッテキッテクッタ。早口言葉のようなコトバを使って輪唱です。息が合って、一回でクリア。美術は、黒い四角を使い、各自テーマを決め配列し、その意図を発表しています。面白い!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

少人数指導

2,3年生数学、1,2年生英語では、2学級を3つにわけて、少人数制の授業展開をしています。今日は教育委員会から、授業視察に見えています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

学校からのお知らせ

おたより

各種様式等

非表示