「イレルトデールの法則」日常の食生活に活かしてますか?ちゃんと食べてる?ちゃんと出してる?そしてちゃんと寝てる?

クロームブック

3年生の英語の授業ではクロームブックを使用した授業展開中です。チームを作り、画面に示された単語や連語等の出題に答えていきます。返答の時間や正答率を各チームで競いあっています。いつにもまして真剣です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

忠ピカ

忠生ピカピカクリーン大作戦。略して「忠ピカ」。生徒会主催の地域清掃に出かけています。学校周辺の道路、公園などのゴミが、数年前に比べてかなり少ないように感じます。クリーンアップ忠生地区!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

生徒会朝礼

今朝の生徒会朝礼では、生徒会から夏に向けての生活について、選挙管理委員会からは、生徒会選挙公示と各役員の定員について連絡がありました。立候補締切は今週末です。いよいよ2年生にバトンタッチの時期となります。そして、ペットボトルキャップ集めは今年3万個を超えました。ユニセフと連携して世界のワクチン発注につながります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

七夕かざり

七夕には複数の神事や伝統や風習が重なって今の「七夕」が生まれているようです。明後日は七夕。校内には七夕飾りがあり、願いごとがたくさん吊してあります。あいにく明後日の天気予報は「曇」。みんなの願いが届くといいね。
画像1 画像1
画像2 画像2

花+花花壇

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
花+花サークルの花壇は北校舎前です。

花壇のデザイン

今年は、ラグビーワールドカップが日本で開催され、町田市ではアフリカ地区代表の「ナミビア共和国」の選手がキャンプ地として訪問する予定です。そこで、今年の学校花壇にはナミビア共和国の国旗をモチーフにしたデザインで植え込みされています。そして、日本の国旗をイメージしたものも並べてあります。秋が楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学力を図るための調査

今年も東京都教育委員会では、都内公立中学校約600校の2年生を対象に「調査」をおこないます。1時間目から国語、社会、数学、理科、英語、意識調査の順に実施していきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

秋花壇の準備

花+花サークルによって、学校花壇、花+花サークルの花壇の苗植えの準備が進んでいます。午後は生徒による苗の植え込みです。
画像1 画像1
画像2 画像2

期末考査

期末考査1日目。4時間目は美術。廊下を歩くのも目立ってしまうくらいシーンとして取り組んでいます。明日は国語・英語・保体・技家の4教科です。しっかりと復習して臨みましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

京都行こう

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
数年前までは、旅雑誌や旅行ガイドなどを使っていたことをおもうと、ホントに便利になりましたね。

京都行こう!

9月25日〜27日実施の修学旅行に向けて、準備が急ピッチに進んでいます。各クラスでは、班ごとに行程を決めるために、クロームブックやPCを使って京都の見学地や食事場所を検索しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

忠生塾

忠生塾、試験前は特に繁盛します。地域のボランティアの方、本校OG、保護者OGの方々そして教員の協力体制で、運営しています。わかることは楽しいことを実感できる場所になっていますよ。3年生は都立高入試対策講座中。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

マカロニ

3年生家庭科はおやつマカロニとおかずマカロニの調理中。10時過ぎのおやつにちょうどいいかんじです。おすそわけごちそうさまでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ダイコン作り

3年生は今、ダイコン作りをしています。6月中旬を過ぎ、大量のモンシロチョウの幼虫に葉っぱを食べられピンチです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

プール清掃

今日はプール清掃のため、業者に入っていただいています。生徒がプール清掃をしなくなって何年経過したかわかりませんが、夏の到来を感じます。そろそろ水着の準備をしてください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

PC教室

1年生技術科では、PC教室でwordを使って、自己紹介カードを作成中です。文字だけでなく、イラストを上手に使い、レイアウトを工夫しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

生徒会朝礼

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
体育委員会からは体育大会の取組、図書委員会からは図書希望について、美化委員会からは7月10日の忠ピカの案内をしました。忠ピカとは、生徒会主催の地域清掃になります。

避難訓練

今日は地震を想定しての避難訓練です。机の下にもぐる。施設の安全確認をしながらの避難となるので、集合までの時間は火災を想定する場合よりもかかります。整列後の点呼を素早くすることが大事なので、列の幅をしっかり確保しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

理科

画像1 画像1
1年生の理科では、葉のつくりとはたらきを学習しています。今日は葉脈の観察です。
画像2 画像2

保健授業

体育大会前後の暑さが恋しいほど、ここ数日涼しい日が続きます。2年生保健では「環境への適応能力」の単元を行っています。環境の変化にどのように体が対応しているのか勉強しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

学校からのお知らせ

おたより

各種様式等

非表示