6月3日(月)は、振替休業日です。

【5年】ごめんなさい。

−−−−−
 お詫び 
−−−−−

休業中の課題として出した、5年生の漢字のプリントの答えが間違っていました。

p.9  (6) ×務める → 〇努める

p.10 (3) ×整って → 〇通って

p.11 (1) ×気付き → 〇近付き

p.13 (4) ×鼻   → 〇花    

p.18 (1) ×仲   → 〇中

もう気付いて、直してくれていたかな。
ごめんなさい。


画像1 画像1

【5年】探して見つけて

今日は、中庭からこんにちは。
カラスノエンドウの先にはたくさんのアブラムシと、テントウムシ。上空にはツバメの声。
おや?じっと見ていると、、、、。
上手に隠れている一匹の生き物が見つかりますか?

畑では、2週間前に蒔いた藍が、見事に発芽しました。これから大きく育つのが楽しみです。


昨日の難読漢字の答えは、「のこぎり」でした。

さて、今日の都道府県の問題は、スペースシャトルの形です。ちょっと難しいですよ。
「地図帳を見ないで当てろってばよ。」忍者のナルト君もそう言ってますよ。

答えは、来週です。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

音楽科より

画像1 画像1
画像2 画像2
クイズの続きです


4 この人は だれでしょう?


5 この アイスのぼう みたいなものはなんでしょう?


考えてみてくださいね♪

音楽科より

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
音楽クイズ だい2だん!


1 これは、なんでしょう?

2 この おんぷ の はく の長さは?

3 この 音 はなんでしょう?



音楽科より

みなさん、こんにちは!
元気にしていますか?


今日は音楽クイズの答えをはっぴょうします。


1 おこと (正式には  筝 そう )

2 しぶおんぷ 1ぱく

3 ミ

4 滝 廉太郎(たき れんたろう)

5 がぞうを見てね!  

いくつ当たったかな?


画像1 画像1

2年生のみなさんへ

画像1 画像1
2年生のみなさんへ

2年生のみなさん、お元気ですか?あたたかくなってきましたね。
学校のまわりでは、さまざまな生きものたちに出会うことができます。
プールでは、おたまじゃくしを見つけました。みなさんにも見せたいなという気もちです。

さて外に出られずたいくつな まい日に あたまのたいそうです。
しゃしんを見てください。下のしゃしんの「9ー5=9」のしきがありますね。こたえがちがうのにきづきましたか?マッチぼうを1本うごかして、正しいしきにしてください!
マッチぼうであらわす すう字は、上のしゃしんを見てくださいね。
こたえはまたあした・・・!

画像2 画像2

4月21日 校長室より

画像1 画像1
みなさん、げんきにすごしていますか。
いえの中にずっといると、からだのちょうしもしんぱいです。
お家のかたにことわって、じかんをきめてそとでたいそうやなわとびなどをしてみましょう。

このあいだ、しゃしんでしょうかいしたつるみ川をさかのぼって
山の中をあるいてきました。
そこでふしぎなかこいを見つけました。
この木のねもとのところに、たかさが10cmくらいのかこいです。
そこでいっしょにあるいたせきはら先生にきいてみると
このかこいは、あるいきもののよう虫をまもるためだとおしえてくれました。

そのよう虫は
 秋 この木のはにうみつけられたたまごからかえります
 冬 はがおちてしまうので、木のねもとのおちばのあいだですごします
 春 ふたたび、みきをつたって木をのぼってはをたべます
 夏 たっぷりえいようをとってさなぎとなり、やがてせい虫となります
ということでした。

さて
この虫は、なんでしょう。
たまごをうみつけた木は、エノキです。
そだちかたとエノキをヒントにして
図かんやインターネットでしらべてみましょう。


【5年】生き物の時間

学校の池で、トンボが羽化していました。
「クロスジギンヤンマ」です。鳥に食べられないように、朝早くから何時間もかけて羽を広げるのです。
休業による静かな学校にも、当たり前のように生き物たちの時間が流れています。

とはいえ、私たち人間も生き物です。
早起きして朝日を浴び、ご飯を食べて、しっかり体を動かしましょう。
眠っているけん玉を探してみるのもいいですね。


さて、先週の都道府県の答えは、「静岡県」でした。
静岡県といえば…。5年生のドリルは、今年度も「ちびまる子ちゃん」シリーズです。学校が始まったらみんなに渡すので、楽しみにしていてね。
まるちゃんの学校も、休業中かなあ。

今日は、難読漢字を出題します。
《ヒント》これは、道具の名前です。

答えは、また明日!
画像1 画像1
画像2 画像2

4月20日《4年》サクラの様子

画像1 画像1
 サクラの木の様子が変わってきました。

お家のまわりにサクラの木があったらぜひ観察してみましょう。

満開だったサクラの花は散って、緑の葉がではじめました。
「葉桜(ハザクラ)」と言います。



 そして、今日は雨でしたね。
晴れの日には元気にさいていた雨の日のタンポポの様子です。

わたしたち人間と同じように、雨の日はなかなか元気がでないようです。

季節や気候によって生き物は変化するようです。
また学校でも一緒に観察しましょう。



画像2 画像2

3年生のみなさんへ

みなさん、国語の教科書は読みましたか?
では、先週の国語のクイズの答えをはっぴょうします☆
1.きつつきの商売
2.きつつき、野うさぎ、野ねずみの家族
3.きつつきの「おとや」
みなさん正かいできましたか?

クイズです!
今回は社会科の『わたしたちの町田』からもんだいを出します!
下のしゃしんを見てください。下のしゃしんの名前は何でしょう。
1.町田市の木の名前
2.町田市の花の名前
3.町田市の鳥の名前
『わたしたちの町田』を見て、答えをさがしてみてくださいね。
答えは、つぎのクイズのときに、はっぴょうします。お楽しみに!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

音楽科より

画像1 画像1 画像2 画像2
クイズの続きです♪


4 この人はだれでしょう?
5 ド は どこでしょう?

みなさんと歌ったり、合そうしたりできる日を楽しみにしています!

音楽科より

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
おはようございます!
みなさん元気にすごしていますか?

みんなと会えなくてとてもさびしいです。


4月5月の歌


校歌

春の風
ハナミズキ
茶つみ
夏は来ぬ

おうちで歌ってみてくださいね♪


今日は音楽クイズを出します。

1 このがっきはなんでしょう?
2 この おんぷ の名前 とはくの 長さは?
3 この 音はなんでしょう?

考えてみてくださいね!






4月17日 校長室より

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日は金よう日です。いつもホームページを見てくれてありがとうございます。おおい日は1日に、アクセスカウンターが1000をこえます。お休みがつづいてたいくつな人もいるとおもいますが、もうすこしおうちですごしてください。

 さて、校長先生は小山田小学校に来たばかりです。みんなのこと、この地いきのことをたくさん知りたいです。そこで、学校のまわりを先生がたにあんないしてもらいました。
 すてきな場しょがいっぱいあって、ますます小山田小学校がすきになりました。

 さて、この2まいのしゃしんはどこでとったでしょう。すぐにこたえがきこえてきそうです。かんたんでしょう。

3年生のみなさんへ

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
3年生のみなさん、元気ですか?
3年生の国語の教科書は、もう読みましたか?

ここでクイズです。上の絵を見てください。
上のどうぶつが出てくるお話は、どんなお話でしょう。
1.だい名
2.とうじょう人ぶつ
3.どんなお店

答えは、月曜日にはっぴょうします☆
お楽しみに♪

4月16日 《4年》理科では・・・

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 4年生のみなさん、理科の教科書はみましたか?

4年生の理科の学習では、初めにサクラの様子を調べたりヘチマを育てたりします。
1年間、季節ごとの植物の成長をみんなで観察していきましょう。

今日はヘチマの苗を植えました。

みなさんが学校に来るころ、どのくらい大きくなっているでしょうか...
楽しみですね。

2年生のみなさんへ

画像1 画像1 画像2 画像2
ここはどこでしょうか?みなさんおぼえていますか?

1年生のときに、さつまいもをそだてたはたけです。
2年生では、生かつかの学しゅうで、このはたけに なつやさいをそだてます。

先生たちでくさかりをして、ちいきのかたに たがやしてもらいました。
なつやさいを うえるのはみなさんです。たのしみにしていてくださいね! 

【5年】風にのって届いたメッセージ

例年よりも早く咲き始めた桜は、始業式・入学式の後もみんなの目を楽しませてくれました。ありがとう。葉桜になった今でも、桜はまだ終わりません。
こんな姿を見つけました。名付けて「壁ザクラ」。ちょっと嬉しくなりますよね。

さて、学校からちょっと離れた場所に住む、ある大きな方からのメッセージが届きましたので、お伝えします。
「5.6年生のみなさん、お元気ですか?私のことを覚えていますか?またいつか会いに来てくださいね。」
 
枝には新しい芽がたくさんついて、とても元気そうでしたよ。

昨日の答えは、、、、「えんどうまめ」でした。ちょっと難しかったかな?

今日の問題です。この都道府県は何でしょうか?
答えは来週まで待ってください。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月15日 校長室より

画像1 画像1
 きのうのもんだいのこたえは、そうです。ふじ山です。小山田しょうがっこうの4かいからふじ山がみえるのですね。まだ、山の上はまっしろですね。

「ふじ山」さんをキーワードに、がくしゅうをひろげてみませんか。
・ふじ山のたかさ、何メートルですか。
・ふじ山は、どこの県にありますか。
・ふじ山のまわりの5つの大きな湖の名前を知っていますか。
・ふじ山は、日本で一番高い山ですが、2番目に高い山は何ですか。

あっという間に、知りたいことが広がってきました。
みなさんは、どんなことが知りたいですか。
調べてわかったことがあったら、校長先生におしえてくださいね。

【5年】空を見上げて

昨日は雨風が強かったですね。
みんな、よく眠れましたか?

今日は朝から快晴で、とても気持ちが良いですね。
里山で見上げると緑の雨。
体育館わきで見上げると2羽のつばめ。
春の光を体いっぱいに感じているようです。

みんなに見せてあげたいもの、2つ。写真に撮りました。


先週の答えは、「和歌山県」でした。
・・・梅干しが食べたくなりますね。

では、今日の問題です。
この季節、八百屋さんで見ることができます。

答えは明日♪


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月14日 校長室より

 きのうはさむい1日でしたね。けさ、とおくに雪がつもっている山が見えました。
 がっこうについて、4かいのきょうしつから1まいしゃしんをとりました。たいいくかんのすぐひだりにみえるいちばんゆきのしろさが目立つ山、あの山のなまえをしっていますか。

 もんぶかがくしょうでは、みなさんのいえでのべんきょうをサポートするおうえんページをつくりました。おうちの人にそうだんしてからインターネットをつかって、おうえんページをのぞいてみてください。

 あしたからは、とうきょうMXテレビでも、みなさんむけのばんぐみがはじまります。


〇お家の方へ
 文部科学省では、子どもの学び応援ページを開設しました。ぜひ、お子様にご紹介ください。
 また、学校の臨時休業が続く中、小学生が1日をスタートさせ、生活のリズムを整え、自分に合った学習を進められるようになることをねらいとした、地上波のテレビ番組として、新たに「TOKYO おはようスクール」が始まります。

【放送スケジュール】
TOKYO MXテレビ 4月15日(水曜日)〜5月6日(水曜日)まで
平日(祝日を含む):午前8時30分〜午前9時/午後2時56分〜午後2時58分

画像1 画像1
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    

学校からのお知らせ