最新更新日:2024/05/31
本日:count up91
昨日:116
総数:482832
ようこそ、愛知県知多市立中部中学校へ  中部中NOW! 中部中の今を伝えます!  

昭和時代

画像1 画像1
2年生社会科
「日本を支えた鉱工業と環境問題」

工業地帯や公害について学習を深めています
ふいに質問がありました
「この頃って校長先生が子どもの頃ですよね。生活って苦しかったですか?」

確かに貧しかったけど、苦しいという記憶はないなあ

中村草田男は、
「降る雪や 明治は遠くなりにけり」と詠んだけど
「秋雷や 昭和も遠くなりにけり」と返したい

学年団

画像1 画像1
木4道徳

基本的に道徳科が担任が担当することが多い
3年生では、1組は進路の須浪先生、2組は主任の藤崎先生が今日の授業者

中学校は、「学年団」の言葉どおり学年担当の先生が学年の生徒をという意識が高い
団ですから、年齢も経験値も違うし、個性も豊かです
学年団のチームワークで生徒を支えて育てます

シールドエプロン

画像1 画像1
歯科検診

今日のドクターは、小西英久先生(小西歯科医院)です
いつもありがとうございます

シールドエプロンは通気性がなく、空調があってもたいへん汗をかかれていました
コロナ禍での医療従事者の方々の苦労苦心のほんの一端がみえました

不安定

画像1 画像1
昨日は雷雨
今日も大気の状態が不安定な予報です

毎日の天気図掲示が理科の生きた学習になっています

内科検診

画像1 画像1
今日の学校医の先生は、

中井晃先生(中井内科クリニック


いつもありがとうございます。

ゆば

画像1 画像1
今日の給食
714kcal

豆腐と湯葉のすまし汁 ・さばの照り焼き

湯葉
大豆の加工食品。豆乳を加熱したときの表面にできる薄皮のこと

The Carpenter's Gift

画像1 画像1
2年生英 語科は、「The Carpenter's Gift」

Let's Read 英語の物語を読む学習

なかなかすてきな大工さんだなあ・・・


クレペリン相談

画像1 画像1
学校再開後すぐに行ったクレペリン検査の分析が終わりました

今日は終日、ヒューマンリソースアドバイザーの先生方が来校
学級ごとの分析結果を研修しています
クラスごとの特性を明らかにし、集団に合った指導方法のヒントのついてアドバイスを受けています
また、生徒のアセスメントの一つとして、その子らしさを知ることにより、学習・生活指導やキャリア支援へ生かしていきます

クレペリン検査は、市費によって市内小中学校で実施されています


COVID-19罹患時の対応について

9月9日付
児童生徒及び教職員等が新型コロナウイルス感染症に罹患した場合の対応の一部変更について (依頼)を配布しました
9月1日付教育長名文書は廃止です

今後は、感染者が確認された場合の臨時休業についての期間・規模が状況によって弾力的に判断されます

紙文書につきましては、本日配布いたします

それぞれ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
午後は、それぞれの総合

1年生は、福祉レポート発表会
2年生は、林間学校実行委員会
3年生は、卒業旅行の部屋割り・・・

こういうときの表情はいいものです

誤報

画像1 画像1
昼放課

ふいに火災警報器がけたたましく鳴り響きました
南館西側の警報器からの発報
誰も触っていません
すぐに警備会社からコールバック
「火災ではありません。誤報です」

昨日の大雨かトイレの改修工事か・・
原因を調査します

なす入りマーボー

画像1 画像1
今日の給食
803kcal

なす入りマーボー・しゅうまい・切り干し大根のあえ物

落ち穂拾い

画像1 画像1
1年生国語科
「シカの落ち穂拾い」

説明的文章です。事実と意見の読み分けが大切

「落ち穂拾い」といえば、フランスのジャン=フランソワ・ミレーの絵画が有名です
心ある地主は貧しい農民のためにわざわざ多くの落ち穂を残したといいます


広島

画像1 画像1
広島大学大学院教育学研究科の草原研究室よりご来校がありました
大学院の研究調査のためです
教育学研究のためには現場の協力は必要不可欠

中学生が積極的な社会の形成者となるための学校教育・教科教育のあり方の研究

子どもたちの未来に真に生きる教育研究の発展を祈念します

心意気

画像1 画像1
応援団始動

煌鳩祭は、中止
「伝統」の色別ブロックの応援団の応援合戦はありません

でも、「小鳩祭」はあります
「エア応援団」2組が立ち上がりました!

「伝統」と思っているものは実は「伝統」ではなかったりする
新たな時代の到来なら、学校祭の有り様も変えていけばいい
期待している!


雨漏り

画像1 画像1
午前は、台風10号の影響で大雨と強風でした
一時は、南からの風雨が激しく吹き込みましたので、体育館が雨漏りにより水浸しになりました

中部中学校は、指定避難所です。また、グラウンドのみが一時避難所に指定されています
本校校区内では、洪水・土砂災害 高潮等で屋内避難が必要なときには新知小学校・中部公民館・佐布里小学校が指定緊急避難場所となっています

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
指定避難所とは
災害の危険性がなくなるまで、避難者が滞在したり、災害により自宅に戻れなくなった市民等が一定期間滞在することができる施設
指定緊急避難場所(一時避難所・広域避難場所)とは
災害が発生するおそれがある時や災害発生時に、緊急的に避難し、身の安全を確保する施設又は場所


※ 指定避難所一覧 知多市
※ 指定緊急避難場所(一時避難場所)一覧 知多市
※ 緊急・防災情報 知多市

モアイ

画像1 画像1
2年生国語科
「モアイは語る」

収集した情報をもとに表現を組み立てる
論理的に書いたり話したりする力を身につけよう!

祝20万アクセス

画像1 画像1
この週末に20万アクセスを達成しました!
新HP開設2年半での記録となります

日頃の訪問に感謝いたします
今後とも中部NOWをよろしくお願いします

高みを

画像1 画像1
2年生総合的な学習の時間

「1日林間学校」へ始動です
実行委員会が具体的に動き出しました

高みを目指す2年生!

台風10号

画像1 画像1
文部科学省大臣官房文教施設企画・防災部より
強い台風10号について、今後特別警報級の勢力まで発達が予想されることから、十分に警戒するように通知がありました。
今後の進路および情報に留意してください

※ 災害時における生徒の登下校について(4月10日中部中学校長)
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
学校行事
9/16 テスト週間→
知多市立中部中学校
〒478-0065
住所:愛知県知多市新知東町3丁目28番地の1
TEL:(0562)55-3900
FAX:(0562)56-2983
https://ping.blogmura.com/xmlrpc/u97j1lmaadjy/