新型コロナウイルス感染防止のために、必ず手を石鹸で洗いましょう。

クリスマス給食

画像1 画像1
クリスマスにちなんだ給食が出ました。星のついたピラフに鳥の照り焼き、そして卵スープ。最後にホワイトケーキ(粉砂糖のプレゼントつき)もついてました。給食の栄養士さんや調理師さんの愛情たっぷりでした。最後まで給食があり、ありがたいことでした。

提案型授業の挑戦 5年生

画像1 画像1 画像2 画像2
5年生が国語の「学校生活をより良くしよう」という提案型授業を実施しました。子どもたちが、学校生活を見直し、こんな事ができたらいいなという提案を真剣に話し合ってまとめ、校長に提案する授業です。実現可能かどうか、メリットとデメリットを示しながら、自分たちの提案を報告に来ました。しっかりとした根拠を示しながら、要求を提案する力を養いました。

明日から冬休み

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
後期の前半が終わりました。明日から。冬休みで。今年度は新型コロナウイルスの感染拡大で、6月からのスタートになり、しかも大幅に年間計画が変更しましたが、ようやくここまでたどり着きました。まだまだ、新型コロナウイルスの感染状況は収まりませんが、明日からの冬休み、健康に留意されて、よいお年を迎えてください。ステイホームの要請がされていますが、ご家族の団欒を楽しむ機会にしていただければと思います。朝会では、読書感想文コンクールの町田代表に6年生2名が選ばれ、表彰をしました。また生活指導の井上先生から、冬休みのきまりについての話がありました。新しい生活様式は、引き続き継続して新型コロナウイルス対策を行ってください。また元気な笑顔に会える日を楽しみにしています。

低学年のプログラミング教育

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
文部科学省は、新しい教育の一つとしてプログラミング教育の実施を求めています。やがて来るソサエティー5.0の時代に向けての取り組みです。本来は、PCを使って、プログラミングを行うのですが、低学年ではアンプラグドといって、PCを使わずにプログラミングの基礎を学びます。今日は、研修を兼ねて担当教員が1年生に「ルビーの冒険」というプログラミングの本を用いて、その基礎学習を行いました。

書き初めの練習はじまる

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今年も残すところあと2週間あまりとなりました。今日は今年最後の土曜授業日でした。さすがに12月の寒さがやってきましたが、子どもたちは元気に学校生活を送っています。学校では、そろそろ書き初めの練習をする時期になりました。今日は3年生と4年生が書き初めの練習をしていました。なかなか新しい文字を書くのは難しいですが、頑張って書いていました。お正月の本番に向けてしっかり、筆さばきを練習しておきましょう。

日光移動教室 3日目

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
いよいよ最終日。宿舎の山月の方から、たくさんのお褒めの言葉をいただき、恐縮しました。閉校式を終え、奥日光を後にしました。冬枯れの日光を初めて体験しましたが、景色が広々としていて、男体山やいろは坂の絶景が圧巻でした。今日は、日光東照宮に行きます。早めに着いたのですが、続々と小学校の団体が訪れました。宿泊していた学校はそれほどでもなかったのですが、近県から日帰りでたくさんの6年生が来ていました。自然・歴史・文化に触れる3日間でした。3日間を通じてけがも病人も出なかったのが、一番でした。いろいろと我慢の多かった6年生。天気も健康も周りの人にも恵まれ、最高でした。

日光移動教室 2日目

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
日光2日目の朝を迎えました。凛とした朝の寒さの中、悠々と鹿の親子が旅館の前を歩いていきました。今日は奥日光のハイキングです。湯の湖畔で写真を撮り、湯滝まで歩きました。途中お猿さんが顔を出しました。湯滝から三本松までバスで移動し、霧氷の花を咲かせた男体山をバックに全員写真を撮りました。思いの外温かく、赤沼から龍頭の滝まで歩きました。昼食後は華厳の滝を見学しました。夏とは違った趣があり、子供たちは大満足。カモシカも見られました。夜は、お土産を買ったあと、ナイトハイクをしました。こわ〜い話も役に立ったのか、男女仲良く頑張りました。さすがにあっという間に寝静まりました。

日光移動教室 1日目

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
6年生の日光移動教室が、12月9日、10日、11日の3日間行われました。当初は7月の予定でしたが、コロナ禍の中、9月末になり、更に12月へと変更になりました。感染拡大で実施が危ぶまれましたが、なんとか実施できました。3日間は天気も安定し、12月とは思えない温かさでした。初日は、日光木彫りの里に行き、日光彫の体験をしました。なれない手付きでしたが、自分のお盆を彫り上げました。夜はおいしい山月の夕食を食べ、初日を終えました。

3年生

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
3年生は、社会科見学で毎年町田消防署の見学を行っています。今年度は、新型コロナウイルス感染拡大防止のために、1組と2組に時差をつけて訪問しました。最初は、消防車のしくみや積載されている装備の説明でした。1分間で消防服に着替える隊員さんの様子をびっくりしながら見学していました。次は、消火器による初期消火訓練を行いました。なかなか「火事だー。」という声が出ませんでしたが、頑張って消火器を使っていました。日頃から火事に備えて努力してくださっている消防署の働きを垣間見ました。消防署のあとは、ひなた村で1組と2組が合流して、お弁当タイム。しっかりその後遊んで帰りました。

水素環境学習 5年生

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
毎年5年生が実施している水素環境学習が、町田市環境資源部とトヨタ自動車の協賛で行われました。今年は市のミライの他にポケモンカーの水素自動車が来ました。また、体育館では、水素を燃料とした本物をミニチュア化したラジコンカーを操作するという活動も加わり、子供たちは大喜びでした。水素と酸素を使って、エネルギーを生み出し、排出されるものが水だけという究極のエコカーである燃料電池車。災害の場合は蓄電池としての応用もできます。現状ではなかなか家庭で手に入れられるような価格ではありませんが、子供たちが成人を迎える頃には主流になっていることでしょう。

藤の学級、みどりの学級合同遠足 20日(金)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
なんとかお天気が心配でしたが、金井小学校との合同遠足に行くことができました。埴輪公園で集合し、そのまま町田リス園に行きました。合同の班活動で、お友達も増えました。馴染みのお友達にも会えて、すっかり意気投合でした。リス園ではおっかなびっくり餌をあげる姿が微笑ましかったです。その後は、薬師池公園でのオリエンテーリング。ゴールでは、二人の校長先生に内緒の質問が?美味しいお弁当を食べてそれぞれの学校に帰りました。

マイ・クリスマスリース 1年生

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
1年生の教室の前を通りかかったら、かわいらしいクリスマスリースが飾ってありました。毎年生活科で育てた朝顔のつるを捨てずに、クリスマスリースの芯に使っています。いろいろと趣向を凝らした作品には、市販のどんな高価なリースにもない、あたたかみがあります。コロナで何かと気分が落ち込みますが、手作りリースに微笑ましさを感じました。ぜひ持ち帰ったら飾ってあげてください。

みんなでボッチャ 藤の学級

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
東京パラリンピックの公式種目になっているボッチャを、ユニカール協会の方々から教えて頂く機会をいただきました。藤の学級のお友達がまず覚えて、低学年のお友達に教えます。ルールは簡単。白いジャックボールに赤と青の玉を投げて、近いほうが勝ちになります。やってみましたが、なかなかコツがいるものです。でも藤の学級のお友達はすぐに覚えて、とても上手にこなしていました。コロナのこともあり、一回ずつたまの消毒もしました。こうしたゲームを通してまた交流の輪が広がればと思います。

情報教育 5年

画像1 画像1
本校では年間を通して高学年に情報教育を行っています。講師の山本先生にネットリテラシー教育をしていただいています。身近なゲーム対戦も実は目の前で行っているのではなく、サーバーを介して遠方で対戦していることを知って、びっくりしていました。情報はネット回線を通じて遠くに運ばれているのです。基本的な情報をたくさん教えていただいています。インターネットやICTは恐れていたら使えないものになってしまいます。正しく使うことを覚えて、自由に使いこなせるようにしたいものです。

金井小学校みどりの学級との交流 藤の学級

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
明日は、藤の台小学校の藤の学級と金井小学校のみどりの学級の交流遠足です。毎年、楽しく交流遠足に行っています。今日は、グーグルミートを使って、お互いの事前交流会を行いました。画面を通してリアルタイムで交流できるのも楽しいものです。今後はもっともっと活用していきます。明日が楽しみになりました。

福祉体験学習5年(聴覚障害ー手話教室)18日(水)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
本校では、3年生以上の総合的な学習で福祉体験学習を行っています。本日は5年生を対象とした聴覚障害者の方のお話と手話を学ぶ学習が行われました。聴覚障害者の方々は、見た目では障害の有無がわからないという課題があることをを知りました。筆談や手話を通して、コミュニケーションができるように、基礎基本を学びます。最近では新型コロナの影響でマスクになり、リップリーディングができなくて困っているという話もお聞きしました。学びを生活に活かせるようになりたいです。

後期委員会紹介集会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
後期の委員会紹介集会が、オンラインを使って、全校配信されました。各委員会の委員長になった6年生が各委員会の紹介とお願いを発表しました。6年生にとっては、最後の委員会活動になります。普段から地道に活動している高学年の姿を見るにつけ、藤の台小学校の子供たちは本当に素直で誠実だなと感心しています。素晴らしい伝統が引き継がれていて、校長として誇りに思います。

2020まちかど子どもギャラリー

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今年もまちかど子どもギャラリーの展示が昇降口掲示板に設置されました。町田市第五地区の小中学6校の児童・生徒の作品が、地域の46箇所の場所に展示されています。力作が町のあちこちに展示されています。ぜひ探してみてください。

日光に向けて 6年生

画像1 画像1 画像2 画像2
新型コロナウイルス感染拡大防止で、日程が大幅に変更になった日光林間学校の説明会を明日に控え、その準備を6年生が手伝っていました。ようやく行けることになった日光ですが、夏の日光が冬の日光となり、コロナのこともあり、いろいろとドキドキの毎日です。しかし,6年生は、準備を着々と進めています。天候に恵まれ、当日まで健康で出発できることを祈るばかりです。

秋探し かわいい作品発見

画像1 画像1 画像2 画像2
2年生が秋探しで見つけてきた落ち葉を使って楽しい作品を作っていました。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校からのお知らせ

学校便り

ふじともだより

1年生連絡・配布文書

2年生連絡・配布文書

3年生連絡・配布文書

4年生連絡・配布文書

5年生連絡・配布文書

6年生連絡・配布文書

藤の学級連絡・配布文書

図工

学校だより2020

図工 3年生

図工 5年生

図工 6年生

サポートルーム