南三小の教育活動をご紹介します。

1/28 給食

牛乳
きなこ揚げパン
ポトフ
ゆずドレサラダ
くだもの(りんご)

今週は全国学校給食週間です。
今日は、今も昔も人気の「きなこ揚げパン」です。
画像1 画像1
画像2 画像2

1/27 給食

牛乳
ほうとう
おやき
いそ香和え
みかん

今週は全国学校給食週間です。
今日は郷土料理を作りました。
山梨県の「ほうとう」と、長野県の「おやき」です。
おやきも手作りしました。
画像1 画像1
画像2 画像2

1/26 給食

牛乳
とりごぼうごはん
小魚のから揚げ
白菜のおかか和え
町田すいとん

今週は全国学校給食週間です。
今日は町田産の野菜「まち☆ベジ」を使って作った「町田すいとん」です。
小野路町の農家の方々が昔から食べている「すいとん」がもとになっています。
今日の「まち☆ベジ」は、大根と白菜です。
画像1 画像1
画像2 画像2

1/25 給食

牛乳
おにぎり
焼き魚
野菜の昆布和え
豚汁

今週は「全国学校給食週間」です。
給食について考える週間です。

今日は日本で最初の給食の献立「おにぎり・焼き魚・漬物」にちなんだものです。
明治22年に山形県の学校で出された昼食が、最初の給食といわれています。
画像1 画像1
画像2 画像2

1/20 給食

牛乳
にんじんピラフ
さつ豆サラダ
サーモンクリームスープ
くだもの(ネーブルオレンジ)

にんじんを細かくして、ごはんに入れて炊きました。
画像1 画像1
画像2 画像2

学芸会

今年度は6年生のみの実施となりました。
演目は「エルコスの祈り」
笑いあり、シリアスな場面あり、観る人を惹きつける演技でした。
南三小らしく、きれいな歌声も響きました。
在校生はリモートで鑑賞しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/12 給食

3学期の給食が始まりました。
今年もよろしくお願いします。

最初の給食は、1月の行事食にちなんだ献立です。
1月7日の七草にちなんで、「七草雑炊」。
お正月のおせち料理にちなんで、「ぶりの照り焼き」「紅白なます」。
1月12日鏡開きにちなんで、「白玉あずき」。

七草は、七種類の野菜を使って作りました。
画像1 画像1
画像2 画像2

書き初め会6年

3〜6年生は毛筆です。
今年は多目的ホールで行うクラスと、体育館で行うクラスに別れて、間隔をしっかりとって書き初めに取り組みました。
6年生が書いた字は
「将来の夢」
画数が多くて難しい字ですが、気持ちを込め、6年生らしく最後まで集中して書き上げました。
画像1 画像1 画像2 画像2

書き初め会5年

3〜6年生は毛筆です。
今年は多目的ホールで行うクラスと、体育館で行うクラスに別れて、間隔をしっかりとって書き初めに取り組みました。
5年生が書いた字は
「新しい風」
みんなが集中し、静まり返る中、一画ずつ丁寧に書いていました。
画像1 画像1 画像2 画像2

書き初め会4年

3〜6年生は毛筆です。
今年は多目的ホールで行うクラスと、体育館で行うクラスに別れて、間隔をしっかりとって書き初めに取り組みました。
4年生が書いた字は
「明るい心」
漢字と平仮名のバランスに気をつけて丁寧に書きました。
画像1 画像1 画像2 画像2

書き初め会3年

3〜6年生は毛筆です。
今年は多目的ホールで行うクラスと、体育館で行うクラスに別れて、間隔をしっかりとって書き初めに取り組みました。
3年生が書いた字は
「友だち」
大きく力強く書けました。
画像1 画像1 画像2 画像2

書き初め会2年

1,2年生は硬筆です。教室で取り組みました。

うれしいお正月です。
晴れた空の下、はねつきをして、
みんなでたのしくあそびました。
ことしも目あてをきめて、
力いっぱいがんばります。

一画ずつ、集中して書くことができました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

12/24 給食

牛乳
三色ピラフ
キャベツ入りミートローフ
ミネストローネ
クリスマスフルーツポンチ

ぶどうジュースでシロップを作ったフルーツポンチです。
画像1 画像1

12/23 給食

牛乳
ごはん
小魚のから揚げ
肉じゃが
のり和え

小魚は「こあじ」です。
低めの温度でじっくり揚げました。
カリカリサクサクに揚げたので、骨ごと食べられます。
画像1 画像1
画像2 画像2

12/22 給食

牛乳
豚肉とごぼうのごはん
焼き魚
おひたし
のっぺい汁

今週は冬らしい寒さになり、給食室も釜から出る湯気が真っ白です。
体が温まるのっぺい汁です。
画像1 画像1
画像2 画像2

12/21 給食

牛乳
「運」がつくうどん
ゆず風味和え
冬至団子
みかん

今日は冬至にちなんだ献立です。
冬至団子には、かぼちゃが入っています。
運がつくうどんには、運気をあげる「ん」がつく食べ物がたくさん入っています。
画像1 画像1
画像2 画像2

12/18 給食

牛乳
セサミパン
アフェリア
トゥロトゥロ
チーズ入りサラダ

今日はキプロスという国の料理です。
トゥロトゥロは、卵と野菜の炒め物です。
給食では、卵の量が多いので、卵だけを先に炒めて作りました。

画像1 画像1
画像2 画像2

12/17 給食

牛乳
麦ごはん
焼きシシャモ
肉豆腐
切干大根のごま酢和え

給食の定番メニューのひとつカルシウムたっぷりの「焼きシシャモ」です。
簡単給食の時は、登場回数が少なかったので、久々なかんじがします。
画像1 画像1
画像2 画像2

12/16 給食

牛乳
チヂミ
鶏肉とさつまいもの甘辛揚げ
ナムル
トックスープ

今日は韓国料理の給食です。
画像1 画像1
画像2 画像2

12/15 給食

牛乳
中華丼
わかめスープ
青のりビーンズ

青のりビーンズは、人気メニューのひとつです。
画像1 画像1
画像2 画像2
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31