2月15日(月)全校昼会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今週から「こどもとの個人面談」が始まります。うれしかったこと、楽しかったこと、くやしかったこと、つらかったこと、先生に話してくださいね。先生方も、みなさん一人ひとりの成長を見守り、気づき、力になりたいと願っています。どんなことも心配せず話して、「いじめ0%」の学校をみんなでつくっていきましょう。どの子も小山ヶ丘小の大切な一人、個人面談であなたの心がほっこりするとうれしいです。

2月12日(金) 全校道徳

画像1 画像1 画像2 画像2
今日は全校道徳の日。清々しい心、感動する心 について学習しています。自然の雄大さや、人間の努力の素晴らしさみたいなものを通して、それを学習します。これが座学として学べるかは、議論が分かれるところです。しかし、素直に感動出来る気持ちは大事。そんな心をもつ子どもに育って欲しいと願っています。

2月10日(水) 1年生もChrome Book

画像1 画像1 画像2 画像2
生活科で、一年間の四季の移り変わりを思い出し、その変化に着目させる授業です。Chrome Bookの写真に対して、意見を書き込みます。しっかりと書き込めていて、だいぶ慣れてきたのが伝わりました。授業は確実に変わってきました。この1年生たちが、6年生になるころには、どんな姿を見せてくれるでしょうか。

2月9日(火) カウントダウン

画像1 画像1 画像2 画像2
6年生、学年でのカウントダウンが昨日から始まりました。終わったものは左の写真のように掲示され、今日のものはオープンスペースに入ったところに右の写真のように貼り出されています。これが始まるといよいよ卒業だ、という気持ちになるものです。残り30日あまり。充実の日々を過ごして欲しいものです!

2月8日(月)全校昼会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
学校支援ボランティア感謝状の贈呈を行いました。例年は市役所で町田市内の小中学校から推薦された方々が一同に会して贈呈式を行うのですが、今年は集まれないため各校実施です。本校は、地域の中島清さんを推薦しました。毎年、手作りの立派な門松を校門に飾ってくださり、大きな「今年の一文字」を揮毫してくださいます。今年は「友」、今は体育館に飾ってあります。地域の方が小山ヶ丘小の子どもたちを支えてくださることに感謝の気持ちでいっぱいです。
校長先生のお話は、「げんきいっぱいチャンピオン」の取り組みについてです。健康と元気は違って、元気になるには気持ちが大事です。外で遊ぶことだけでなく、一生懸命やること、チャレンジすること、前向きに生活することを心がけていきましょう。
生活指導の先生からは、危険な自転車の乗り方をしないよう注意がありました。三ツ目山公園で暴走している小学生がいる、と苦情がありました。けがをしない、させない、安全な自転車の乗り方をしましょう。

2月6日(土) 土曜授業 朝の風景

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
代表委員会の朝の挨拶は、曜日ごとに当番が決まっていますが土曜日はみんなで行っています。今朝も元気な挨拶が飛び交いました。とても爽やかな朝でした!右の写真は挨拶当番が終わったあとの反省会。自分たちで改善点を見いだそうとする姿、素敵です。

2月5日(金) 避難訓練

画像1 画像1 画像2 画像2
今日は2月の避難訓練を行いました。地震の想定です。コロナ禍だからといって地震が起こらないわけではありません。学校が避難所になるわけで、その場合密は避けられません。何を優先していくか難しいところです。

2月4日(木)4年生 野球出前教室

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
4年生の子どもたちは読売巨人軍のコーチをゲストティーチャーとして迎えて、野球を教わりました。「合わせて、引いて、クルッ!」を合言葉に、バットをボールにうまく当てることから練習です。攻撃側も守る方も、だんだんルールが分かって友達を元気に応援しています。野球の楽しさをプロ野球のコーチから教えてもらえてよかったですね!

2月3日(水) そろばん教室

画像1 画像1 画像2 画像2
立春の今日、3年生でそろばん教室がありました。ゲスト・ティチャーをお迎えしての授業です。そろばんを使うことは少なくなりました。日本文化として経験することにまず価値があると考えています。また、そろばんの学習が計算力を高めることもまた事実です。子どもたちは楽しそうに学習していました。

2月2日(火) 節分

画像1 画像1 画像2 画像2
124年ぶりの2月2日の節分。どうしてそうなるのか、から学ぶことがたくさんあります。鬼を追い出すということは、鬼滅の刃にも通じることがありますが、鬼は何処にいるのか、それも考える機会になるとよいですね。朝は雨でしたが、水はけのよい本校の校庭は中休みには使えるようになりました。元気に遊ぶ子どもたち、今日もパワフルです!

2月1日(月)全校昼会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日から2月になりました。風が冷たい冬晴れですが、だんだん日が伸びて明るくなってきたのは嬉しいですね。1月に校長先生がきちんと並んだクラスの靴箱に青札を貼ってくださったので、いまではどのクラスも整然と靴のかかとが並んだ素晴らしい光景になっています。今日は、特に揃っていたクラスの表彰をしました。2月も、慌てず揃えることをみんなで続けていきましょう。
次に、生活指導の先生から2月の生活目標「お家の方に感謝の気持ちを伝えましょう」のお話です。当たり前のように思っていることが当たり前ではないこと、家族のおかげで今の自分があることを、新しい学年になる前に立ち止まって振り返りましょう。思いを言葉や態度で伝えられると良いですね。

1月29日(金) 書き初め展3

画像1 画像1 画像2 画像2
昨日とはことなり、あたたかな天気となりました。寒暖差激しく体調を崩しやすいですね。くれぐれもご自愛を。さて、書き初め展の最後の記事です。5年生は「希望」。最高学年に向かって希望をしっかりもって欲しいものです。6年生は「感謝」。その気持ちをもって卒業式を迎えて欲しい。書き初め展は本日までとなります。よろしくお願いします。

1月28日(木)薬物乱用防止教室

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
6年生が薬物防止と薬の飲み方の学習をしました。講師は、学校薬剤師の野口先生です。まず、タバコを吸う人の肺が黒くなった写真を見たり肺がん・肝臓がんで命を落とす話を聞きました。次に、薬物を一度でも使うと依存性や耐性ができ、脳が溶けて思考力がなくなりもとに戻らないことを学びました。先生の話を真剣に聞いていた6年生の子どもたち、自分の人生を薬物で台無しにすることのないように、と願います。これから進学し大人になっていく中で友達や先輩から誘われても絶対に断ること、たった1回で常習化する薬物の恐ろしさを忘れないようにしましょう。

1月27日(水) 書き初め展2

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
中学年から毛筆が始まります。3年生は「正月」。形のとりやすい字になりますが、書き初めに適した漢字です。4年生は「出発」。よい一年間のスタートになりそうですね!わかぎは、自分たちで「縁起の良い」言葉を選びました。個性が出ていて素敵です!

1月26日(火) 書き初め展1

画像1 画像1 画像2 画像2
昨日から、書き初め展の保護者公開が始まりました。左の写真が1年生、右が2年生ですが低学年はまだ硬筆です。お正月に関する日記のような文章を丁寧に書きました。低学年にとって視写はとても大事な学習です。毛筆の前に、まずは鉛筆の使い方をしっかり学習しています。

1月25日(月)全校昼会

画像1 画像1 画像2 画像2
校長先生からみんなの靴箱の様子を見ているわけを話していただきました。
「はきものをそろえると心もそろう 心がそろうとはきものもそろう
 ぬぐときにそろえておくと はくときに心がみだれない
 だれかがみだしておいたら だまってそろえておいてあげよう
 そうすれば きっと世界中の人の心もそろうでしょう」
という長野市の円福寺のお師匠さんのことばに賛同して、靴の入れ方を見ているそうです。かかとをきちんと揃えた靴の置き方から。小山ヶ丘小の子どもたちの穏やかで落ち着いた心が伝わります。
次に、保健給食部の先生から「もぐもぐ週間」の説明がありました。
 食器に食べ物がついていない
 食器の高さがそろっている
 トングやお玉が決まった場所にかたづけられている
小山ヶ丘の「感食」も、心をそろえることにつながりますね。おいしく食べてしっかりかたづけて、感謝の気持ちを表しましょう。 


1月23日(土) スマホ教室

画像1 画像1 画像2 画像2
雨、そして雪になるかもしれない天気です。
今日は4年生がスマホ教室を、リモートで受けました。スマホに関するトラブルはとても多いことは、ご存知だと思います。トラブルに巻き込まれない使い方を身につけておくことは、大切なことと言えます。
さて、月曜日朝、積雪があった場合、無理のない登校をお願いします。学校は遅刻にならないから、安全第一で登校するようお子さんへの声かけをお願いします。

1月22日(金)4年生 理科

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
水を冷やしたら氷ができることは知っています。ではどのように凍っていくのか、実験をしました。ビーカーに氷と塩を混ぜて水を入れ、試験管に入れた水の変化を観察します。試験管の水が0度に下がり、凍り始めると体積も増えてきました。しゃべらず机から離れて人との距離を取り、順番のときだけ作業をする、というルールを徹底して守った上での実験です。
東京教師養成塾の実習生は、いろいろな学年の先生からも指導を受けながら授業力を身につけていきます。

1月21日(木)保健集会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
保健委員会によるテレビ集会です。委員の子どもたちが冬の健康を守るための発表をしました。換気、運動、水分補給をすることや、手洗い歌の実演、体を温める3つの首(頭、手、足)の話など、健康を守るコツがわかりましたね。今が一番寒いときです。感染予防をしっかりして、栄養・睡眠・運動を心がけ、丈夫な体と丈夫な心をつくりましょう。

1月20日(水) 大寒

画像1 画像1 画像2 画像2
今日は大寒。都内でも朝は零下のところが多かったようです。そんな中でもヶ丘の子どもたちは、元気いっぱい。外遊びをする子どもたち、そして先生も多いです!まだしばらくは寒い日が続きますが、寒さに負けず元気に過ごして欲しいと思います。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28