最新更新日:2024/06/03
本日:count up48
昨日:71
総数:100522
 寒暖の差が大きいので、体調管理に御留意ください。
TOP

体育大会係会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 9月17日(木)、体育大会係会が行われました。各係で、仕事の内容を確認し、また役割分担も決めました。体育大会に向けての準備が進んでいます。

体育大会 係長・種目責任者会議

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 9月14日(月)放課後、体育大会係長・種目責任者会議が行われました。主な内容は、種目責任者が体育大会の各種目内容について説明し、質疑応答を通して、係の仕事分担を共通理解するものです。
 10月1日(木)に行われる、体育大会に向けての準備が本格的にスタートしました。


砺波地区新人陸上競技大会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 9月11日(金)、砺波地区新人陸上競技大会が、小矢部陸上競技大会で行われました。選手は大会に向けて、2週間前から自主的に朝練習に取り組んできました。大会では、選手は、練習の成果を生かして全力を出し切り、2年女子100m3位などの結果を残しました。

令和2年度後期生徒会役員選挙立会演説会

画像1 画像1
画像2 画像2
令和2年度後期生徒会役員選挙立会演説会が6限に実施されました。
立会演説会に続いて、多くの質疑応答がなされ、真剣に役員を選んでいました。

シェークアウト訓練

画像1 画像1
9月1日8時25分よりシェークアウト訓練を実施しました。毎年練習しているので、速やかに机の下にもぐることができていました。

体育大会結団式

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
10月1日の体育大会に向けて結団式を行いました。
実行委員長の挨拶につづき、白団、赤段の団役員が中心となり式を進めました。

令和2年度 第2学期始業式

画像1 画像1
画像2 画像2
酷暑の中、令和2年度第2学期始業式が行われました。
続いて、各学年の意見発表がありました。
3年の代表は、部活動中も帰宅後も走っていた。部活動終了後も自分で決めて毎日走り続けてきた。今後は学習も含めて規則正しい生活を送ると発表しました。

令和2年度第1学期終業式

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
受賞伝達に続いて、1,2,3学年代表の意見発表が行われました。
最後に、令和2年度第1学期終業式が行われました。
12日間もある夏休みに成果をあげて、全員元気に8月20日に登校してくれることを願っています。

生徒による読み聞かせ

画像1 画像1
画像2 画像2
生徒会の文化委員会が企画し、生徒が生徒に読み聞かせを行っています。
みんなの前で、本を読むために練習した成果が見られました。
聞き手の本に対する興味も高まりました。

1学期 美化活動

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
期末考査の二日目、午後に美化活動を行いました。
池掃除と廊下、階段の洗剤をまいて磨き、ワックスがけを行いました。
久しぶりの晴天に恵まれ、拭いた後からすぐに乾き始めました。

中学校スポーツ大会砺波地区大会(女子バレーボール)

画像1 画像1
画像2 画像2
中学校スポーツ大会砺波地区大会で、女子バレーボールは1回戦は庄西中に勝ち、3位決定戦で庄川中に惜敗し、4位となりました。

中学校スポーツ交流大会砺波地区大会(ホッケー競技)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 26日(日)、中学校スポーツ交流大会砺波地区大会(ホッケー競技)が行われました。
 2度の大雨による中断と蒸し暑さの中、男女ホッケー部とも一生懸命プレーしました。特に、3年男子は、怪我等による久しぶりの試合出場、3年女子は、交代なしの少人数での試合出場という条件で、精一杯プレーしました。

中学校スポーツ大会砺波地区大会(軟式野球)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
中学校スポーツ大会砺波地区大会(軟式野球)が7月24日(金)に小矢部野球場で実施されました。蟹谷中学校との合同チームで出場しました。
立ち上がり、3点を先制しました。そこで、雨により中断し、再開後は力を発揮できず惜敗しました。
3月から5月末までの練習ができない期間があり、春の練習や練習試合の大切さを痛感した試合でした。

津沢あんどんふれあい会館訪問(第1学年)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
総合的な学習の時間に「武者絵」を制作するために、津沢あんどんふれあい会館を訪問しました。DVDで津沢行燈の歴史を学び、先輩の作成した武者絵を鑑賞しました。
実際に大行燈に触れ、少し登ってみました。

第1学年レクリエーション大会

画像1 画像1 画像2 画像2
7月10日(金)6限に第1学年の学年委員が企画したレクリエーションを行いました。
バスケットボールと全員リレーを実施しました。
梅雨の雨雲を晴らすような元気な活動でした。

準備から片付け、審判など中心となって活動するリーダーの存在があり頼もしく感じました。

避難訓練

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
6月19日(金)6限目に避難訓練が実施されました。
全員避難した後、消火訓練を行いました。
消火器を実際に使うことがないよう留意することが一番大切です。
火事の時は、自分の避難経路を確認してから、消火器を使わねばならないことを教わりました。

生徒総会

画像1 画像1
令和2年度前期生徒総会が実施されました。
テーマ案、活動計画案、会計決算報告、予算案が承認されました。
たくさんの質問があり、活気ある生徒総会でした。

読み聞かせ

画像1 画像1
1年A組、せせらぎ学級の生徒に学校司書が、読み聞かせを行いました。
「おおきなおおきな木」を見せながら読み聞かせをしました。
みんな真剣に聴いていました。
これをきっかけに、図書室の本をたくさん借りてくれることでしょう。
明日は、1年B組、2年生、3年生と続きます。

グラウンドがきれいに

画像1 画像1
グラウンドにシロツメクサが生えていました。
6月8日(日曜日)午前中にPTAの役員の方々に除草していただきました。
グラウンドがきれいになりました。ありがとうございます。

重要 修学旅行等について

 小矢部市教育委員会より、修学旅行等についてのお知らせがあります。配布文書をご確認ください。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28            
学校行事等
2/15 3年期末考査
2/16 3年期末考査
2/17 3年保護者会
2/18 3年保護者会
小矢部市立津沢中学校
〒932-0112
住所:富山県小矢部市清沢1231
TEL:0766-61-2027
FAX:0766-61-4584
無断転載を禁止します。