成瀬中央小学校の日々のできごとをご紹介します

オンライン保護者会(2/26)

画像1 画像1 画像2 画像2
1年のオンライン保護者会でした。資料は既にお渡ししていますが、今年度はなかなかご来校いただけなかったので、少しでも学校での様子をお伝えしようと担任の先生が工夫しています。スライドショーで1年間の振り返りをしたり、授業の黒板をお見せして話したり、時には音楽をかけたりしていました。映像(カメラ)オンで参加してくださっても混乱なくすすめることができたようです。保護者会後の学習発表動画もご覧ください。

持久走記録会【5・6年】(2/26)

画像1 画像1 画像2 画像2
例年実施してきた「マラソン大会」を、今年度は保護者の応援なしの「持久走記録会」にしました。さらに、密集しないように、男子3グループ、女子2グループにして走りました。また、新たな試みとして、学年合同のグループです。ペアの仲間に、これまでの練習でも、ラップや残りの周回数をカウントしてもらっています。相手に的確なアドバイスをし合う姿も、さすがだなと思いました。

今日の給食(2/26)

今日の給食に使用している鯛は、新型コロナウイルス感染症の影響で需要が落ち込んだ県産物の消費拡大を図る愛媛県の取り組みでいただいたものです。冬に向けてたくさんエサを食べて栄養をためこんだ鯛は、脂がのってとてもおいしいとされます。今日は、鯛の切り身を揚げ、甘辛いたれと合わせて作りました。

ちゅうおうタイム(2/25)

画像1 画像1 画像2 画像2
今日の中休みは1組、昼休みは2組がそれぞれたてわり班になって遊ぶ「ちゅうおうタイム」です。これまで6年生がリードしてきた活動を、5年生が中心になって行います。下級生の前に立つ5年生は少し緊張気味でしたが、準備をしっかりとしてきたのでスムーズにすすみます。すぐにできる遊びを異学年で楽しみました。

書写(2/25)

画像1 画像1 画像2 画像2
2年生の廊下に、書写(硬筆)の作品が掲示されていました。これまで学習したことを活用して、いろは歌の一部を書いたようです。一字一字お手本をよく見ながら、よい姿勢で書いたことがよく分かります。

市立図書館との連携(2/25)

画像1 画像1
学校図書館の蔵書数は規準を満たしていても、授業ではもっと本を活用したいこともあります。そのような時に市立図書館の貸し出しサービスが助かります。50冊までなら、巡回車で届けてくれ、4週間借りることができます。他にも団体貸し出しもあります。今、2年生では、『スーホの白い馬』をまとめてお借りしています。みんなで同じ本を手にとれるのは、本当に有り難いことです。

今日の給食(2/25)

カレーパンというと揚げたものをイメージすると思いますが、今日のカレーパンは、豚ひき肉と細かく切った玉ねぎ・にんじんをカレー粉・ソースで煮込んだ具をパンにはさみ、カレー味のパン粉をまぶしてから焼きました。まわりがカリッとおいしいカレーパンです。

コマ回し【1年】(2/24)

画像1 画像1 画像2 画像2
生活科では、昔からの遊びを取り上げた学習をしています。先日の凧揚げも、その一つです。木独楽を買っていただき、自分の模様付けをしました。紐の巻き方から、構え方など何度でも挑戦します。うまくいかなくて当たり前。そうこうしているうちに、対戦ができるほどの子供たちも出てきました。2年生になったら、1年生にコツを教えられるように、たくさん遊んでみてください。

学習発表の配信に向けて【6年】(2/24)

画像1 画像1 画像2 画像2
今週は、体育館の特別時程を組んで、学年ごとの練習や録画撮りが続いています。できるだけ欠席者がいない時に録画しようとしています。今日は6年生が合奏練習をしていました。人数の少ない学年ではありますが、各楽器の音を揃えて、ブレスも合わせるとメロディラインがきれいに浮いてきました。

今日の給食(2/24)

むらくも汁は溶き流した卵が汁の中にうすく広がり、空にうっすらとたなびく「むらくも(村雲)」のようにみえることからついた名前です。今日の汁はかつおのだしを使用して作りました。

学習発表の配信に向けて【2年】(2/22)

画像1 画像1 画像2 画像2
2年生が手に何かを持って、にこにこしながら体育館へ移動しています。どうやら手作り楽器です。効果音のように演奏して、広い海のようすを表現しています。クラスごとに録画をするようです。やる気いっぱいの2年生がかわいいです。

学習発表の配信に向けて【4年】(2/22)

画像1 画像1 画像2 画像2
あれっ、4年生はどこかで見た衣装を着ています。運動会のあの衣装です。3年生と同じボディパーカッションに挑戦しますが、そこは4年生。複雑な手の動きや隊形もどんどんこなしているようです。

学習発表の配信に向けて【3年】(2/22)

画像1 画像1 画像2 画像2
3年生は、ボディパーカッションを取り入れた演奏を準備しています。後ろを向いたり、ペアで行ったりと打ち合わせしながらの練習です。どんな仕上がりになるのか、また見に来たいと思っています。

学習発表の配信に向けて【5年】(2/22)

画像1 画像1 画像2 画像2
歌唱ができない緊急事態宣言下ですので、器楽合奏の指導を中心にしています。ただし、リコーダーも不可なので、鍵盤ハーモニカに編曲しました。(低学年は鍵盤ハーモニカも不可にしています)これまで、学級ごとに合わせてきた合奏を、学年でまとめていくのは、なかなか大変なことです。ステージと体育館半分に広がっているので、隣の音が聴きづらいのです。それでも、録画して披露できるように、音と心を合わせるように練習を続けました。

今日の給食(2/22)

えびには、たくさんの種類があります。えびの王様ともいえる伊勢えびや、エビフライや天ぷらなどにもなっている車えび、お寿司のネタにもなっている甘えびなど、その数は数千種類にもなるそうです。今日はクリームソースのなかにえびをいれて作りました。ターメリックライスにソースをかけて食べてください。

3学期交流会2【ことばの教室】(2/10)

画像1 画像1 画像2 画像2
交流会の中で、自分の得意なことや好きなこと、みんなでやりたいことなどを披露するコーナーもありました。終わりの言葉まできちんとでき、3学期の交流会が終わりました。この交流会以外に、吃音指導を受けている子供たちだけの交流会も実施しています。1月には、中学生や高校生も招き、実施しました。子供たちは先輩の姿をみて、自分の今後を考えていました。同時に開催している保護者の交流会も、大変好評でした。

3学期交流会1【ことばの教室】(2/10)

画像1 画像1 画像2 画像2
市内に2校しかない「ことばの教室」は、町田市の南側の学校を担当しています。3人の先生は、毎日通級している子供の学校へ出かけて指導する巡回指導スタイルです。週に1度の授業は、マンツーマンで行っているため、年に数回の交流会を実施しています。
今回は、2月10日に開催した交流会の様子です。各学校から16名が参加してくれました。司会やゲームの説明など、役割分担は授業内で行い、準備をすすめてきました。初めて会う仲間の前でも、落ち着いてお話することができました。聞く仲間も、温かく見守っている立派な態度ですね。

クラブ発表3(2/19)

画像1 画像1 画像2 画像2
以上で、フォークソングクラブのラストライブが終了です。中継終了後は、やりきったという素敵な笑顔があふれていました。16人のメンバーに、教室からの声援が届いているとよいなと思いました。一方、担当の先生のクラスでは、先生がオンラインの画面に映るたびに「先生〜!」という声が上がっていたようです。最後のMCで「歌やダンスが好きな人は、来年入ってくださいね。」と言われると、「入る〜。」「絶対入る〜!」という声。学校全体が、明るい気分でスタートしました。

クラブ発表2(2/19)

画像1 画像1 画像2 画像2
続いては、チームC(5・6年生)の『Pretender』(Offical髭男dism )です。実はこの入れ替えの際、機材の不具合が生じ、配線を換えるというアクシデント!予備の機材で対応をしましたが、ステージのメンバーも教室のみんなも、静かに待っていられました。サビのところは手拍子で応援です。そして、ラストは6年生バンドの『紅蓮華』(LISA)です。担当の先生方も入った歌と演奏は、さすがの迫力でした。MCにあったように「来年度は、どうかみんなの願いが通じて、コロナの鬼が滅ぼされてほしい。」という気持ちですね。

クラブ発表1(2/19)

画像1 画像1 画像2 画像2
今朝は、フォークソングクラブのオンライン生ライブがありました。オープニングはチームA(4年生)の『I LOVE…』(Official髭男dism)です。始めは少し緊張した面持ちでしたが、サビになると楽しそうに歌っていました。MCもよかったです。続いてはチームB(5・6年生)の『僕のこと』(Mrs.GREEN APPLE)です。ライトを浴びながら、上手に演奏します。練習の成果が発揮されています。中継するためのChromebookも特製の台車に載せて、さながらテレビカメラのような動きをします。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28