TOP

全道中体連スキー大会 アルペン競技は中止

 昨日全道中体連のホームページに、今年度のアルペン競技は中止との掲示がありました。クロスカントリー競技は規模を縮小して開催するようです。
 先日の懇談会でもお話ししましたが、今年度の部活動の大会で残すのは、吹奏楽部のソロ・アンサンブルコンクールだけとなりました。コロナ等の影響で状況が変わりましたら、改めてお知らせします。

今年最後の授業参観を行いました

画像1画像2画像3
 5日(土)、土曜授業として授業参観を行いました。
 例年、総合学習の発表の場として設定していましたが、今年はコロナ渦の影響で、2年生のキャリア教育の活動が予定通りに進めることができなかったことから、1、3年生は総合学習の発表をしたものの、2年生は教科の授業公開を行いました。
 1年生は、校外学習で訪問した増毛町と苫前町の比較をグループごとに視点を設けてまとめ発表しました。3年生は、北方領土返還の解決に向けてグループごとに考察を発表しました。2年生は英語の授業です。

 全体懇談会では、8月以降の学校生活の様子や各種行事、学習状況などを説明させていただきました。また、現在の全道での感染状況から、ステージとレベルの違い等の感染予防対策、再び臨休となった場合の対応、さらに、本校で発症者が出た場合の対応などについてもお話しさせていただきました。まだ状況に応じた判断・対応をしなければならない場面があるとは思いますが、ご家庭と連携を図りながら対応したいと考えています。
 お休みの中ご来校いただいた保護者の皆様、長時間にわたりありがとうございました。

生徒会活動も平常に戻りつつあります

画像1画像2画像3
 4日(金)全校集会を行いました。内容は、生徒会と各常任委員長からの連絡、そして、表彰伝達です。日常の活動でも概ねこれまで通りに戻りつつあります。すでに12月なので、残りの日数は限られていますが、その中で3年生はこれまでに苫中で学んだことを発揮して、素晴らしい生徒会活動を創り上げ、そして1・2年生はその姿をしっかりと目に焼き付けて次へつなげてほしいと思います。

 集会の後半では、生徒、教員全員で紙ヒコーキとばしを行いました。手を動かすことを通して思考力を深める活動と少し苦しい動機づけをしましたが、全校生徒で少しのんびりするひとときになったのではと思っています。

中体連冬季大会等は開催予定

 先日、北海道中体連スキー大会開催の案内が届きました。本校から出場選手はいませんが、これで、中体連の冬季競技が行われることとなります。
 コロナ感染がいっこうに収まらない中、「感染予防をしてできることを行う」ことは大切だと思いますが、スキーの全道大会開催地は旭川なので、今後の状況によっては追加の通知がくるのかもしれません。そうしたことを踏まえておくこともこれからのスタンダードなのでしょう。

 例年冬季休業中に行われる「アンサンブルコンクール」も開催が決定しました。全道大会が2月20日 札幌会場、留萌地区大会が1月11日 留萌市となっています。感染が少しでも落ち着いてほしいと願っています。

「社会を明るくする運動」コンクール 標語で3名を表彰

画像1
 羽幌地区保護司会主催の第70回「社会を明るくする運動」標語コンクールで、本校からは3名が入賞し、本日校長室において賞状と副賞を授与しました。入賞した標語は以下の通りです。(入賞者は不記載)

 優秀賞 「僕たちが 笑顔でつくろう 明るい社会」
 佳 作 「優しさは みんなをむすぶ 合言葉」
 佳 作 「その笑顔 みんなの心に 届けよう」

 応募した生徒の皆さんへは、参加賞が渡されました。

三者面談を行っています

 本校では昨日から、全学年対象の三者面談を行っています。中学校では、3年生は進路選択があることからすべての学校で行っていますが、1、2年生を対象としている学校は留萌管内でも多くないと思います。1、2年生は希望するご家庭のみとしましたが、コロナ対応の関係で、学級担任となかなか話す機会が持てないこともあって、多くのご家庭に来校していただいています。
 中学生は思春期で難しい時期なので、進路だけではなく、ご家庭での生活の様子などもお話しいただいています。

職場体験学習は中止としました

 2年生ではキャリア教育の一環として、町内での職場体験学習を行っています。今年度は、北るもい漁業協同組合苫前支所様、セイコーマートむらい苫前店様に体験をお願いしていました。しかし、先週からの留萌管内でのコロナ感染者の増加などから、安全な活動について協議させていただき、活動の中止を決定しました。働く意義を知る良い機会でしたが、とても残念です。
 コロナが終息しましたら、来年度以降に再びお願いしたいと考えています。

第3回 ミニ体育集会です

画像1画像2画像3
 本日、体育常任委員会主催の3回目のミニ体育集会を行いました。種目は「ボール取りゲーム」です。
 その内容は、全校生徒を4つのグループに分けます。体育館の4隅に2m四方の大きさになるようマーカーコーンを立てそれが陣地となり、1グループが1陣地となります。自分の陣地にボールを集め、ボールの種類によって得点が決まり、3分間での得点によって勝敗を決するゲームです。ボールはバレーボール、バスケットボール、バランスボールの3種類です。ボールは他のグループの陣地から取ってきますが、1度に持って良いのは1人1個です。
 初めは張り切ってダッシュで移動していましたが、1分後には歩く生徒も見られ、2分後には走る生徒は限られてきました。「シャトルランみたい」の声も聞こえましたが、それでも最後まで楽しそうに活動していました。

一面 銀世界に

画像1
 昨日から本格的に降り始めた雪が、今朝起きてみると20センチほど積もっていました。学校のグランドも銀世界へ変身してしまったので、本日予定していたミニ体育集会は、残念ながら体育館での実施となりました。湿気の多い雪で、気温もやや高めのような気がするので、このまま根雪にはならないと思いますが、換気が難しい季節となってきました。北海道での感染者増加にステージ4の声も耳にします。また、正式な通知はまだですが、昨日から留萌管内でのコロナ感染が聞こえています。とはいえ、これまで通り、バタバタせず、しっかりとした情報収集と必要に応じた対応策の検討、これまでの感染予防を進めたいと思います。

今のところ 現状の継続です

 道内のコロナ感染拡大が止まらず、先日ステージ2となり、学校関係では、「家族に風邪症状が見られた場合には、登校を見送る」よう保護者の皆様に町教委からの文書を配布したところですが、報道によると、明日、ステージ3へ引き上げられるようです。
 学校の対応は、9月3日に文科省から出された「衛生管理マニュアル」によりますが、現在のところ、臨休であるとか、分散登校などの大きな対応はありません。今後の感染状況によりますが、動きが変わった場合にはすぐにお知らせします。

教育委員の皆様にご来校いただきました

 本日、苫前町教育委員の皆様と教育委員会の幹部の皆様にご来校いただきました。毎年行っている訪問で、本校の教育活動を説明し、実際に授業を見ていただき、いろいろな角度からご意見をいただいたり、ご助言をいただきました。これからの教育活動に生かしたいと考えています。ありがとうございました。
     
写真は、左が2・3年生「合同体育」 右が1年生「技術科」 
画像1画像2

委員会企画 ミニ体育集会です

画像1画像2画像3
 体育常任委員会が企画して、全校生徒でミニ体育集会を行いました。
 1回目の2日は、「かたき」を行いました。「かたき」とは、簡単に言うとボールぶつけ(個人戦)のことです。昼休みの短い時間でしたが、とても楽しいひとときを過ごしました。3回目の全校スポーツの日程がなかなか決まらないので、体育委員会の活動にスライドしたいと思います。

音楽 琴の授業です

画像1
 音楽では、3年間を通じて1種類以上の和楽器の学習を取り入れることとなっており、本校では琴を選択し、我が国固有の伝統音楽を味わっています。授業時数はけっして多くはないですが、学年が上がるにつれ演奏技術が上達し、雰囲気も”サマ”になっています。

後期生徒総会を行いました

画像1画像2
 本日、後期生徒総会を行いました。昨年の後期反省から中止となっていたので、1年ぶりの生徒総会です。1年生にとっては初めての、2年生も2回目ということで、全体の進行を忘れた場面も見られましたが、3年生がしっかりと支えてくれたと思います。
 後期は大きな行事はありませんが、日常の活動にしっかりと取り組む中で、コロナ渦での対応を考え、充実した学校生活を創ることを期待しています。

感染予防グッズを寄贈していただきました

画像1
 昨日、留萌みなとライオンズクラブの皆様が来校され、使い捨てマスク、液体石けん、ペーパータオル、消毒液、感染予防手袋を寄贈していただきました。
 液体石けんは発注してもなかなか手に入りづらくなっているので、とても助かりました。マスクは生徒へ配布し、ペーパータオル、消毒液、手袋についても有効に活用したいと考えています。
 留萌みなとライオンズクラブ様、本校の教育活動にご協力いただき、ありがとうございました。

2年生が宿泊研修に出発します

 今日、明日とネイパル砂川で2年生が宿泊研修を行います。あいにくの天気予報ですが、雨天時の活動も充実しているので、良い研修となりそうです。コロナ予防対策についても、施設として徹底しており、また、同宿する他の団体がいないことにも少し安心しているところです。

 3年生の修学旅行は本日最終日で、帯広・広瀬牧場でのアイスづくりやJICA帯広での講演などを予定しており、午後6時30分頃に到着する予定です。疲れのたまっている生徒もいると思いますが、最後まで楽しい旅行にしてほしいと思います。

摩周湖です

画像1
画像2
現在の摩周湖の画像が送られてきたのでupします。

修学旅行3日目です

 昨日の1年生校外学習は、断続的な雨で、ほとんど濡れることがなく、施設訪問や体験活動ができ、充実した活動となったようです。

 3日目となった修学旅行では、昨日の知床クルーズは秋晴れの中実施でき、野生の熊を発見できたか否かは帰ってからのお楽しみとなっています。
 本日はこれから摩周湖、アイヌコタンの訪問です。「霧の摩周湖」ならぬ「晴れた摩周湖」のようですが、これも珍しい経験かと思います。ウポポイばかりが注目されていますが、摩周湖アイヌコタンは道内で最大の集落です。事前学習で子どもたちは理解していますが、その文化を肌で感じてほしいと思います。

1年生が増毛町で校外学習を行っています

 朝学校を出発するときは雲一つない晴天で喜んでいましたが、先ほど急に雨が降り出し、雷の音が遠くに聞こえます。1年生は増毛で校外学習を行っていますが、とても心配です。雨に当たっていなければよいのですが。

 修学旅行の途中情報です。先ほど引率教員から連絡があり、全員元気で予定通り進んでいるとのこと。昨日のカーリング体験では、テレビで時々目にする著名な選手の方も同じリンクにいらっしゃったようで、帰ってきてからのお土産話が楽しみです。オホーツク方面は晴天で、これから「オホーツク流氷館」「北方民族博物館」「網走監獄」を訪問し、午後から「知床クルーズ」の予定です。

3年生が修学旅行へ出発しました

 北海道を覆っていた雨雲が去り、ところどころに青空が見える秋晴れの中、3年生が朝8時に修学旅行へ出発しました。この後の天候は、日を追うごとに気温が下がり、帰校する16日は標高の高いところで降雪となる予報ですが、旅行中は大きな天候の崩れがなさそうなので少し安心しています。特に明日の波予報は1m程度なので、知床クルーズを存分に楽しんでほしいと願っています。
 出発式でも話しましたが、2月以降、辛いことの方が多かった3年生なので、多少ハメを外しても思いっきり楽しい修学旅行にしてほしいと思います。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

学校だより