6月の行事予定を掲載しています。6月18日(火)進路説明会、6月26日(水)から期末考査です。

8月31日(月)「授業観察」

画像1 画像1
3年生国語の授業観察の様子です。導入でのルーチン(集中タイム・漢字テスト)における子供の動機づけが適切に行われており、主体的な学習態度が身に付いています。

8月28日(金)「卒業生」

画像1 画像1
卒業生が甲子園交流試合での活躍を報告に来ましました。元学年教員が、その活躍を嬉しそうに報告していました。

8月27日(木)「三中未来塾」

画像1 画像1
9月30日(火)の中間考査に向け、3中未来塾が始動しました。大人に見守られながら、安心して学習に取り組みます。 

8月26日(水) 「夏休み明け」

画像1 画像1
「日直日誌」より
校舎に元気な生徒の声が響きわたり、「短い夏休みの終わり」を実感します。厳しい暑さの中、各学年しっかりとした授業が展開されています。特に、3年生の授業態度が立派です。「誇れる上級生!学ぶ下級生!!」

8月25日(火)「校内研究」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
前川先生(東京学芸大学非常勤講師)をお招きし、「学校・授業で使えるポジティブな行動支援『PBS』について」というテーマで研修会が行われました。

8月25日(月)「始業式」

画像1 画像1
画像2 画像2
子供達が三中に戻ってまいりました。 

8月21日(金)「夏休み最終日」

画像1 画像1
画像2 画像2
「日直日誌」より
本日、夏休み最終日となった。朝から厳しい暑さの中、部活動で登校してくる生徒の姿に月曜から始まる学校生活を思い浮かべていた。コロナ禍の中で、これからも臨機応変な対応が求められていることが予想されるが、全教職員でこの状況に立ち向かっていきたい。 

8月20日(木)「体育館空調設備完成」

画像1 画像1
画像2 画像2
町田市の先陣を切って、体育館空調設備が完成しました。写真は、最終点検をする施設課の皆さんです。

8月19日(水)「職員玄関ギャラリー」

画像1 画像1
画像2 画像2
50周年記念誌の表紙に掲載された校歌と校舎風景画が、職員玄関ギャラリー飾られました。1年生が歌う校歌を想像しながら、ご高覧ください。 

8月18日(火)「美しい学校」

画像1 画像1
職員玄関前花壇のサルビアが鮮やかです。学校閉庁期間の「水やり」や「草むしり」、ありがとうございます。 

8月17日(月)「熱中症警戒アラート」

画像1 画像1
本日は、東京都、千葉県、茨城県の一都二県に、今年より実施の「熱中症警戒アラート」が発令され、運動部活動を原則中止としました。(空調のある場所における活動は除く)暑い日が続きますが、体調を崩さぬようご留意ください。

8月7日(金)「3年生三者面談」

画像1 画像1
画像2 画像2
8月3日(月)から始まった3年生の三者面談が終了しました。保護者・教員が共通理解を図り、生徒自らが主体的に進路を選択していく力を培います。

8月6日(木)「3中未来塾」

画像1 画像1
夏休みの宿題(保健体育・水泳)に取り組みます。図解体育を参考にして、プリントの設問に答えます。

8月5日(水)「3中未来塾(ICT)」

画像1 画像1
写真は、ICTを活用した数学の「3中未来塾(補充学習)」の様子です。個々の習熟度に応じた、幅広い学習が実践されます。

8月4日(火)「3中未来塾(英・数補習)

画像1 画像1
画像2 画像2
1年生の英語と数学の補習の様子です。習熟度の早い生徒も遅い生徒も、課題を明確に取り組みます。70名の生徒が参加しました。

8月3日(月)「3中未来塾(3年生補習)」

画像1 画像1
画像2 画像2
都立高校の入試対策特別講座として、校長先生自らが講義を行います。国語の入試問題について、様々な視点からの分析を分かりやすく伝えます。3年生の真剣な眼差しが印象的でした。 

7月31日(金)「終業式」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
リモートによる終業式が行われました。シーンと静まり返った教室に「『ありがとう』のことばを忘れないように自分を戒めています。」という校長先生のことばが響きます。「ことばの力」について、お話がありました。(三中News7月末号をご参照ください)
写真下は、選挙管理委員長による生徒会役員選挙について説明する様子です。 

7月30日(木)「相談学級終業式」

画像1 画像1
相談学級の終業式が行われました。校長先生より「誇れる自分・誇れる仲間・誇れる三中・誇れる相談学級! ぜひ、自分を褒めてください。」という、お話がありました。相談学級の皆さん、8月25日の始業式には、元気な顔を見せてください。 

7月29日(水)「朝の健康観察」

画像1 画像1
時差登校により、密集・密接が避けられています。このため、健康観察カード提出の際、教員は一人ひとりの生徒にていねいな声掛けができます。 

7月28日(火)「指導課訪問」

画像1 画像1
町田市教育委員会指導課の方が、本校の教育活動の視察に来校されました。4月からのコロナ対策、研究、ICT教育、3中未来塾、地域協働活動の取組について、高い評価をいただきました。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

学校からのお知らせ

おたより

予定表

保護者あてお知らせ