「イレルトデールの法則」日常の食生活に活かしてますか?ちゃんと食べてる?ちゃんと出してる?そしてちゃんと寝てる?

熱中症予防運動指針

画像1 画像1
○7月1日から10月28日に関甲信地方の1都8県で「熱中症警戒アラート(試行)」の発表を実施しています。これまでの高温注意情報を「暑さ指数(WBGT)」を用いた基準に置き換える取り組みです。
 町田市では10年も前からこの「WBGT」を用いた運動指針を定めて、夏の部活動を運用しています。指針では、「WBGT31度以上 運動は原則中止」とし、暑さに対して段階的に熱中症予防運動指針を設けています。
本日11日は10時40分WBGT30.6度ですが、気温35.0度を超えましたので空調のない場所での活動を中止しました。今後も同様な対応が予想できますのでご理解ください。
(写真は9時20分時点の表示、上段は気温と湿度、下段左WBGT指数)

○熱中症予防のポイント暑熱順化・・・体が暑さに慣れること。
『上手く汗をかけること』は『体温の上昇をおさえること』になり、発汗を上手く機能させることで、効果的な熱中症対策を行えます。毎日の入浴は暑熱順化に効果的です。高い温度の湯舟に長時間浸かって、無理に汗をかく必要はありません。毎日40度の湯舟に10分ほど入浴してみましょう。もちろん汗をかくには体内に水分が必要ですよ。



給食実施日 変更のお知らせ

画像1 画像1
9月行事予定変更に伴い、9月の給食実施日について、以下のとおり変更いたしましたのでお知らせします。

全学年 9月16日(水)(変更前)給食なし → (変更後)給食あり

3年生 9月4日(金)(変更前)給食なし →(変更後)給食あり
    9月7日(月)(変更前)給食なし →(変更後)給食あり

※この日の予約は自動では入りません。必ずご自身で予約の追加をお願いします。

※予約の締切は食べたい日の7日前(土日祝を除く)午後2時です。給食を予約する場合は必ず期日までにご自身で予約の追加をお願いいたします。

通知表

通知表を家に持って帰ります。結果を見て、一喜一憂ば致し方ないところです。しかし、通知表は、これまでの取り組みについて、親子で課題を見つけることのためにあります。見つけた課題は、2学期で解決に向かう生活を送るよう応援してあげましょう。結果も大事ですが、過程に目を向けて欲しいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学活の時間

明日からの夏休みを前に、各学年ごと、今学期の評価と夏休みに向けての確認を行なっています。例年ならば、集会をしているところですが、今年はリモートです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

宿泊行事の対応について

画像1 画像1
保護者の皆さまへ

  −町田市立中学校における宿泊行事の対応について−

 日頃より、保護者の皆さまにおかれましては、本市の教育活動にご理解とご協力を賜り、感謝申し上げます。
 これまで町田市教育委員会では、新型コロナウイルス感染症の感染拡大に広がりがみられる中、町田市立中学校における宿泊行事について、校長会と協議を重ねながら実施に向けて準備を進めてまいりました。しかしながら、現時点において全国及び東京都の感染状況が増加傾向に転じており、収束までの見通しが立たない状況です。

 宿泊行事につきましては、大きな教育的意義をもつ行事であり、生徒が大変楽しみにしている行事でもあります。町田市としましては、苦渋の判断ではありますが、生徒の安全を最優先に考え、以下のとおり対応を行うことといたしました。保護者の皆さまには、ご理解を賜りますよう、何卒お願い申し上げます。

■中止とする宿泊行事
○中学校第1・2学年の移動教室
○特別支援学級の宿泊行事
○中学校第3学年(9・10月実施予定)の修学旅行

※3月実施予定の修学旅行については、新型コロナウイルス感染症の感染状況に応じ、10月上旬を目途に改めて判断いたします。

2020年7月29日
町田市教育委員会

3年生 三者面談中

今週、3年生は三者面談を行います。1学期の振り返りと三週間の夏休みの過ごし方、進路希望などが主な話題になります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

鳩の子育て

ぐずついた天気が続き、梅雨明けが待ち遠しいですね。
南校舎裏では、鳩のつがいが巣作り、産卵を経て、卵を温めていました。この連休中に雛が無事にかえり、これから子育てが本格的に始まります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

最後の大会

今年限定で7月24日になった祝日スポーツの日。名称変更も今年からでしたね。各部の大会やコンクールが中止になる中、夏季大会の代替大会が各所で始まります。今日は、最強サッカー部の試合です。悔いはあるかもしれませんが、精一杯楽しんで締めくくって欲しいな。
画像1 画像1
画像2 画像2

全員面接中

今年度からスクールカウンセラーが2名配置となりました。1年生は月曜日担当のスクールカウンセラーが原則担当となります。
例年1学期中に、1年生全員とスクールカウンセラーが面談を行います。全員面接はカウンセラーとのつながりを早期に作ることを通して、相談しやすい環境を整えることにより、困り感の早期対応を図ることを目的としています。
(生徒からモノクロ撮影希望あり、今回はモノクロです。なかなかいい感じです。)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

保護者会

保護者会の参加ありがとうございます。検温、マスクなど感染症拡大防止対策を講じながらの開催となりました。どうしても一方通行の会になってしまうこと、ご理解ください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

生徒総会

6校時は生徒総会です。今年はGoogle meetを活用した初めてのリモート総会です。第一会議室には、生徒会役員、専門委員長が集まり、今年度の各委員会の方針と活動計画を提案していきます。
制約の多い学校生活にあっても、生徒会が結集して、より良い学校づくりを進めていこうね。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

放課後はのびのび

数日間のぐずついた日が続き、思うように活動できていませんでした。今日は久しぶりに校庭が賑やかです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

借りてます

今夏7月、8月は、体育館の空調設備工事のため使用できません。そこで、近隣の小学校の多大なるご好意で、活動させていただいてます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

いろいろ

授業中に校舎を回ると、生徒たちの一生懸命な活動を見ることができ嬉しくなります。1枚目:今年度は合唱の時期を後期に移し、指揮の練習。2枚目:水泳も柔道もできず、体育館も使えず、雨雨続きで校庭も使えず。そうだ!卓球がある。3枚目:ハンダごての練習。ラジオ作りの前の練習のようです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

生徒会朝礼

コロナ感染症拡大防止対策、体育館の空調設備工事により、今回の生徒会朝礼は放送での実施です。生徒会副会長、体育委員会、図書委員会からそれぞれ発表がありました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

期末考査2日目

今日の1時間目は英語のテストでした。
グローバル社会に求められる外国語能力アップを目指して小学校からの英語が始まったばかり。聞く、話す、読む、書くといった4技能をバランスよく身につけることが求められています。テスト内ではリスニングの出題中です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

期末考査始まりました。

今日は期末考査1日目。シーンとした中、雨音をBGMに真剣に取り組んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

R3年度都立高校入試 出題範囲等について

画像1 画像1
新型コロナウイルス感染症対策のために学校の臨時休業が長期化したことを受けて、来年1月の推薦入試から始まる都立高校入試について、後日リーフレットが配布されます。
一足早くお届けします。

  ↓クリックしてください。

都立高校出題範囲等について

星に願いを

針や糸を供えて手芸の上達を願うという、宮中行事が始まりで、願いごとを短冊に書くようになったとのことです。
成績アップ、仲良くなりたい、翼ちゃんに会いたい、環奈さんと結婚したいとさまざまで微笑ましい願いごとがたくさん。でも今年は、コロナ退治が多かったな。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

質問教室

7月8日から始まる期末考査のため、今日から部活動他放課後の活動が休止となります。
そこで、各教科ごと時間を設けて質問教室を開いています。初日ということもあってか、やや少なめな感じです。勉強しだすと、質問したいことが出てくるものですよ。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

学校からのお知らせ

おたより

各種様式等

非表示