6月3日(月)は、振替休業日です。

12月22日 今日の給食

画像1 画像1
今日は少し早いですが、クリスマス給食です。
大きい骨付きチキンにチョコレートケーキ!!
子どもたちも楽しみにしていたようです。
とっても豪華な給食なので、「今日が今年最後の給食だね!」という声がありましたが、給食は明日まであります。諸事情で一日早い豪華な給食になりました。
チキンやケーキだけでなく、ピラフの具材をクリスマスカラーにしたり、スープには星形マカロニを入れてどの料理もクリスマス仕様にしました。気が付いてくれたでしょうか。

今日の給食
オレンジジュース、ピラフ、クリスマスチキン、野菜スープ、チョコレートケーキ

12月22日 校長室より

画像1 画像1
 体育館湧き、プールの出入り口近くの法面の土砂流出を防ぐため、工事をすることになりました。ここには、桜の木が植わっていて春には見事な花を咲かせてくれていたのですが、残念ながら伐採しました。

12月22日 校長室より

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 昨日に続いて、今朝も寒い朝になりました。昨日の朝7時、小山田小学校の気温計は、マイナス5度だったということです。
 そんな中でも、子供たちは休み時間を校庭で元気に遊んでいます。ウイルスに負けない抵抗力を高めるためにも、外遊びは大切ですね。

12月22日 校長室より 4年生算数

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 算数について、予定していた2学期の学習内容はほぼ終わりました。この日は、東京ベーシックドリルの診断テストを使って、3年生までの学習内容が定着しているかどうかを確かめました。
 診断テストを定期的に行うことで、理解が十分でないところを明らかにすることが、今の学習のつまずきの解消につながります。小山田小学校では、学期ごとに各学年で東京ベーシックドリルの診断テストをどの学年でも実施しています。

12月21日 今日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
今日は冬至です。
冬至の日にかぼちゃを食べると風邪をひかない、「ん」の付く食べ物を食べると幸運になれると言われています。
今日の給食には、かぼちゃやにんじん、うどん、だいこん、あんこ等々、冬至に食べるといい食べ物を詰め込みました。
かぼちゃを練りこんだ団子を初めて作りました。
調理員さん全員でこねて、丸めました。
かぼちゃ味は、ほとんどしませんでしたが、いい色が付きました。
あんこが好き!あんこが苦手!という声がありましたが、大きいお団子をどのクラスもよく食べてくれました。
今朝からぐっと寒くなりました。風邪をひきませんように。


今日の給食
煮込みうどん、大根サラダ、かぼちゃのあんこ団子

12月21日 校長室より 2年生国語

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 「わたしはおねえさん」という、2年生が主人公の楽しいお話を学習しました。その続きで、今度は自分が作者になって、お話を書こうという学習です。
 どんなできごとが起こると楽しいお話になるか、構想メモを使ってお話の組み立てを考え、物語を紡いでいきます。

12月21日 校長室より 1年生算数

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 8月末に始まった2学期も、そろそろゴールが見えてきました。1年生は、今学期に学習した内容の振り返りをしていました。答えが間違ったところを丁寧に振り返ると、間違いの理由が見つかることがあります。そんな力を、低学年のうちからつけていきたいと考えています。

12月18日 校長室より 2年生帰りの会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1週間が終わります。教室では「今日、みつけたともだちのいいところ」の発表をしていました。司会の児童が声をかけると、何人もの児童が元気よく手を挙げて発表していました。最後は、担任の先生のお話です。
 今週も楽しい1週間になりました。

12月18日 校長室より 6年生国際理解学習その

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 もうお一方は、南米ペルーから日本に来て生活をされている方のお話でした。子供たちは熱心に話を聞きながら、要点をメモにまとめていました。およそ100年前に、日本からも多くの移民が移り住んだペルーは、日本との関係も深いものがあります。

12月18日 校長室より 6年生国際理解学習その1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 学年からの紹介もありましたが、火曜日に国際理解教育を行いました。アメリカ合衆国オクラホマ州出身の方に、アメリカという大括りの紹介ではなく、50ある州のの中の1つのオクラホマについてお話しいただきました。
 オクラホマ州の面積は、日本の約半分の広さがありました。そこに住んでいる人たちは、およそ300万人といいますから、東京都の4分の1にあたります。当然のことですが、アメリカにもいろいろな場所があるということが伝わったようです。

12月17日 校長室より 1年生国語

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 「もののなまえ」の学習です。りんご、みかん、バナナ、お店に並んでいるものには一つ一つ名前があります。それらをまとめていくと、くだものです。あじ、さば、たい、これらをまとめていうと、魚です。もののなまえは、他のものと区別をつけるときにべんりなだけでなく、上位に来るまとまりのとらえ方によって、変わることがあることをつかんでいきます。

12月17日 校長室より 2年生生活

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 先日もお伝えした、大根の収穫です。去年よりも少し小ぶりものもあったということですが、たくさん収穫できたので、お世話になっているみなさんにお裾分けです。

12月17日 今日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
今日の「花野菜サラダ」には珍しいオレンジ色のカリフワラーを使いました。
茹でる前は、色の区別ができましたが、茹でてみると・・・???
色が薄くなってしまいました。茹でる時に酢を入れるなど、工夫が必要だったかもしれません。

今日の給食
ビスキュイトースト、花野菜サラダ、ミネストローネ

12月16日 校長室より

画像1 画像1
画像2 画像2
 月曜日の児童朝会にて、体罰や暴力のない楽しい学校生活づくりを目指し、児童に「暴力はいけないこと」について校長より講話を行いました。
その後、各学級で「体罰や行き過ぎた指導がないか」について、児童にアンケート調査を実施しました。
各ご家庭におかれましても、お子様の声に耳を傾けたり、学校生活の様子を話し合う機会をもったりするとともに、人を大切にすることや暴力はいけないということについてお話いただければと思います。
あわせて学校生活についてご心配なことがありましたら、どんなことでもご相談くださるよう改めてお願いします。

困っていることをそのままにしないで、必ず誰かに相談するようにと、講話の結びに伝えました。保護者の皆様におかれましても、同様です。気になることがあれば、ご連絡ください。

12月16日 校長室より 6年生音楽鑑賞教室

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 町田市民ホールで行われた、町田市立小学校6年生対象の音楽鑑賞教室の12月13日午後の部に行ってきました。
 オーケストラの生の演奏の迫力をたっぷりと味わった1時間でした。
 ホール内での様子は、開演前の時間を使って撮影しました。

 例年は、路線バスの分散乗車で市民ホールまで出かけていましたが、今年度は新型コロナウィルスの感染拡大を防止するため、貸し切りバスを手配しました。

12月15日 校長室より 2年生生活

? お借りしている畑で、大根を収穫しました。おいしそうな大根がとれました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【6年】国際交流

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日の午後、6年生は国際交流をしました。
アメリカ、ペルーの方に来ていただき、国の地理や気候、文化などについて話していただきました。子どもたちは興味津々で、真剣にメモをしながら話を聞いていました。

途中、スペイン語を発音する場面があり、英語との違いに驚いていました。「グラスィアス(ありがとう)」など大きな声で発音していました。

将来、外国で活躍する人が出てくるかもしれません。少しでも子どもたちの視野が広がったり、将来の選択肢が増えたりすると嬉しいです。

12月15日 校長室より 3年生なわとび

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 休み時間になると、3年生が熱心に縄跳びの練習をしています。用務主事さんになわとびのジャンプがしやすいような補助台を4台作っていただきました。
 これがあると、二重跳びのよい練習ができます。毎日、少しずつでもなわとびを続けている子供たちは、ここで一気に上達しています。

12月15日 校長室より 6年生算数

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今年度から本格実施となった新しい学習指導要領では、高学年の算数の学習について、新しい項目「データの活用」が追加されました。
 これまでも学習してきたことをベースに、6年生では「目的に応じたデータの収集や分類整理」に加えて、「集めたデータから導いた結論は妥当か」ということも加え、考えを深めていきます。
 たとえば、1組、2組、3組の10日間にわたる長縄八の字跳びの練習のデータから、大会でどのクラスが優勝するか予想しようというものです。練習時の平均記録の高さとするのか、最高記録なのか、記録の伸び具合なのか、何を自分の考えの根拠とするかによって、結論が変わってきます。
 この学習は、新しい学びの一端を垣間見ることができる単元でした。

12月14日 校長室より 1年生国語

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 「じどうしゃくらべ」の学習をしました。教科書の文章を読み取った後に取り組んだことは、自分で決めた自動車について、つくりとはたらきを調べ、自動車図鑑にまとめる学習です。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校予定
3/3 避難訓練
3/4 5年日帰りスキー教室※延期→3/8
3/5 委員会(9)※中止 6時間授業