TOP

3年生の英語の授業

今日は、3年生の英語の関係代名詞の授業を1時間じっくり見せてもらいました。私が中学生の頃は、英語の授業でも日本語がたくさん使われていましたが、今日の英語の授業では、先生の指示から質問、受け答えまですべて英語で行われていました。その授業にしっかりと反応できている生徒を見て、すばらしいなと思いました。このような授業が日常的に行われていれば、英語の聞く力・話す力が伸びると思いました。また、映像を上手に使いながらクイズを取り入れたり、ペア学習やペアでの他のペアとの交流などをしたりして、生徒が楽しみながら授業に参加できる工夫がされていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

小中交流会 絆集会

絆集会では中条中学校の生徒会の生徒による「いじめ防止」について考えるためのプレゼンテーションをした後に、かけてもらうと嬉しくなる言葉をグループで出し合いました。その後、SNSトラブルについて考えるために、生徒会の生徒がLINEのやりとりから生じるトラブルについての劇を見せて、トラブルの原因をグループごとに考え、発表し合いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

小中交流会 授業参観

中条中学区の中条小、東小、飛渡第一小の6年生を招いて、小中交流会を行いました。
授業参観の様子です。5限の授業を見てもらいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

教え合い学習

第3回定期テストに向けて、1年生が教え合い学習を行いました。ランチルームに1年生全員が集まり、各教科でその教科を得意とする生徒が、サブティーチャーとして他の生徒に教えていました。教えられる側も分かり、教える側もさらに理解が深まるすてきな取組でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生学年朝会の様子

寒さに負けず、学年委員が企画したフルーツバスケットをして楽しみました。
画像1 画像1

小中交流会の準備

画像1 画像1
 昼休みに、1年生が小中交流会の準備を生徒玄関で行っていました。

日常の授業の様子

今日の4時間目の授業です。英語の授業ではALTと会話を楽しんでいます。家庭科では肉じゃがを作りました。社会科では選挙を通して民主主義について自分の考えをまとめ、話し合いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生修学旅行おすすめのスポット

3年生の廊下に掲示してあった修学旅行の振り返りレポートです。行ってみてよかったスポットを紹介しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月7日(土)2学年PTA親子レク

 11月7日(土)に2学年PTA親子レクレーションを行いました。
 ソフトバレーボールで生徒チームと保護者チームが対戦しました。
 結果は、保護者Eチームが優勝です!おめでとうございます!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

PTA校舎整備作業を行いました!

 本日、PTA環境整備委員会が運営し、校舎整備作業を実施しました。生徒85名、保護者40名が参加し、校舎の窓ふきや体育館やトイレの清掃、ピロティの片付け、グラウンド側溝の泥上げなどを行いました。多くの方にご参加いただき、大変ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

県駅伝大会で大健闘!

 国営越後丘陵公園にて県駅伝大会が行われました。女子チームは1区区間1位、総合8位入賞でした。男子チームは総合29位でした。男女ともに精一杯走り抜きました。応援ありがとうございました。
画像1 画像1

日常の授業風景

今日の5時間目の授業の様子です。社会科の班別テーマ学習。国語の文法の説明。英語のペア学習です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学校の沿革を一部更新

 学校の沿革を一部更新しました。気がつけば、中条中学校ホームページへのアクセス件数が5000件を突破しました。いつもホームページを閲覧していただきありがとうございます。

会議室に飾られている写真

画像1 画像1
 会議室に全校生徒がベランダへ出て撮られた集合写真が飾られています。
 この写真はいつ頃に撮影されたものでしょうか?表示等がなく正確な年が分かりません。各学年3クラスのようです。きっと、保護者の皆様の中に自分が写っているという方がいらっしゃるのではないでしょうか。
 それにしても、今よりも全校生徒数がたいへん多かったことが伝わってきます。

防災教育(土砂災害)

伊豆大島に勤務経験のある教員が、平成25年に起きた伊豆大島土砂災害の経験を写真映像を交えながら話をしてくれました。また、伊豆大島住民の5名の方から体験談を寄せていただき、体験談を読んで土砂災害について考えました。早期の避難、減災について深く考えました。学習で使用した資料と生徒の感想を紹介します。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

第3回定期テストに向けて

11月19日、20日に行われる第3回定期テストに向けて、家庭学習を充実させるための取組がもう始まっています。頑張れ!中条中生!
画像1 画像1
画像2 画像2

ユニセフから感謝状をいただきました。

ボランティア委員会を中心とする中条中学校の取組が認められ、ユニセフから感謝状をいただきました。これからも社会に貢献するという気持ちを育んでいきます。
画像1 画像1

生徒会役員選挙公示

令和3年度の生徒会役員を決めるための選挙の公示が行われました。選挙管理委員の生徒が選挙の準備をしっかりとやってくれています。
画像1 画像1

1年生学年レクの様子

学年朝会の時間を使い、学年委員の生徒が「たすけおに」のレクを考えて実施しました。コロナ禍であることを踏まえ、捕まった人は手をつながないでステージにつかまるというルールで行いました。朝の寒さを吹き飛ばし、楽しんでいました。
画像1 画像1

英語の基礎テストを行いました。

朝の活動の時間を使い、全校一斉に英語の基礎テストを行いました。どのクラスも真剣にテストに臨んでいる様子が見られました。中条中生頑張っています。
画像1 画像1
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
3/4 1、2年学習の確認テスト
3/8 2年生修学旅行
3/9 2年生修学旅行

学校だより

校長室だより

保健だより

給食だより

旅行届・学割申請書

校舎平面図

以前の学校日記