最新更新日:2024/05/31
本日:count up1
昨日:64
総数:143602
TOP

重要 明日、1月12日(火)は、臨時休校となります。(1月11日)

 明日1月12日(火)は、大雪による登下校の安全確保が困難なため「臨時休校」といたします。ご迷惑をおかけしますが、よろしくお願いいたします。生徒の皆さんは、不要不急の外出はせず、自宅で家庭学習に取り組んでください。また、水曜日の時間割等については、明日、学校HPでお知らせいたします。

重要 臨時休校に伴う諸連絡(1月8日)

 今日は、大雪のため臨時休校となりました。積雪のため、学校へ来るのもやっとの状態でした。先生方や業者の方で除雪をしましたが、連休中にまた雪が積もるのではないかと心配しています。
 さて、連休中や連休明けのことについての諸連絡を、配付文書一覧に掲載しました。よく読んで、有意義な連休を過ごしましょう。
 蟹中生の皆さん、12日に元気に会いましょう。なお、12日の登校時間等について変更がある場合は、HPでお知らせいたします。

緊急 本日は、休校とします(1月8日)

本日は大雪のため、休校とします。連休中の部活動及び連休明けの時間割等については、HPでお知らせします。

書初大会

 今日は3学期の始業式です。1時間目に全校生徒で書き初めをしました。張り詰めた空気の中、どの生徒も真剣に取り組んでいました。途中で話し声もなく、一画一画丁寧に書いている姿が印象的でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

受験シーズン到来 1月6日

画像1 画像1
3年生が昨日から登校し、実力テストに臨んでいます。今週の土曜日には、私立高校の推薦入試が始まります。一人一人が希望の進路を実現できることを願っています。

終業式での意見発表(12月24日)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
終業式で、各学年の代表者3人の生徒が意見発表をしました。3人がそれぞれ、2学期の自分の挑戦、心がけていたこと、学級のことなどを話しました。堂々と自分の思いを話す姿に、全校生徒が聞き入りました。
最後に、校長先生から、各学年の学習面でのがんばりや行事をとおしての成長を振り返る話があり、蟹中の2学期が幕を閉じました。

木曾義仲の学習1年生(12月23日)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
社会科で、市役所商工観光課の船見幸広さんをゲストティーチャーに迎え、木曾義仲について学びました。義仲の魅力を熱く語られる船見さんの話に夢中になりました。自分たちの住んでいる地区の歴史について学ぶことができました。

リアルタイム授業 1年社会科 12月21日

画像1 画像1
 国立九州博物館と学校のコンピュータ室のパソコンをzoomでつなぎ、オンライン授業を行いました。
 「元寇」について疑問に思ったことやさらに知りたいと思ったことを生徒が質問する場面もあり、学芸員の方が、展示品を示しながら丁寧に答えてくださいました。
 まるで博物館にいるような時間であり、生徒にとって学びが深まる授業となりました。

校内研修 〜国語科〜 12月15日(火)

 本校は、県の「子どもの読み解く力育成事業」の研究協力校となっています。
 子供たちが社会に出たときに、仕様書、指示書を正確に読んで仕事をしていくことや専門書や啓発書を読んで自分の知識やスキルを磨くことが必要となります。そのときの武器となるものが、「書かれた文の意味や意図を正確に読む力」です。
 
 生徒たちは「竹取物語」の古文や現代文を読み、かぐや姫の心の成長について考えていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

生徒作品の展示12月9日

画像1 画像1 画像2 画像2
生徒作品展示会が行われています。各教科で制作した作品を3年生は1階、2年生は2階東側、1年生は2階西側に展示しています。3年生のそっくりな自画像、2年生の細かな所まで手の込んだ刺し子のランチバック、1年生の木の温かみを感じる本棚の木工作品など見応えのある作品ばかりです。生徒会では、展示カードをつくり、他学年の作品のよさについてコメントを書いています。来週はそのコメントが昼放送される予定です。

楽器講習会(12月6日)

画像1 画像1
画像2 画像2
吹奏楽部ではトランペット奏者の湯浅先生、クラリネット奏者の栗山先生のお二人に講師としてお越しいただき、指導していただきました。マウスピースのくわえ方や音の出し方などの専門的なアドバイスをいただき、来月のアンサンブルコンテストに向けてさらなる技術の向上に励みました。

学習参観(12月5日)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
学習参観を行いました。

いつもよりも緊張した様子を見せる生徒や、一生懸命作成した作品を見てもらい嬉しそうにする生徒の姿が印象的でした。

1年生は、人権週間に合わせて、人権に関する授業を行いました。26人一人一人が大切なクラスの一員です。

2年生は、理科と英語に分かれて授業を行いました。新研究も始まり、学習に対する意欲が高まっている生徒が増えています。

3年生は、若木の時間に作製したコマーシャルを発表しました。生まれ育った小矢部市のために、自分たちにできることは何か、今回の学習を機に考えていきたいです。

休校延長の為8月に始まった2学期も残りわずかです。最後まで頑張ります。

バレーボール部練習試合(11月23日)

画像1 画像1 画像2 画像2
バレーボール部が、練習試合に臨みました。少しずつ自分たちの形での攻撃や粘り強いプレーができるようになりました。8人それぞれのもち味をさらに磨いていきたいです。

2年生ヤングヘルスセミナー(11月17日)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の6限に、「いのちの教室」と題して、ヤングヘルスセミナーを行いました。
はぐはぐ助産院の佐藤先生を講師にお招きしました。
佐藤先生には、助産師としての豊富な経験を交えながらわかりやすくお話していただきました。
妊婦体験では、「お母さんって大変だったんだ」と口にする生徒が何人もいました。
いのちについて考える貴重な時間となりました。

野球部石田杯 11月14日

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
野球部が石田杯に参加しています。先制されましたが、追い上げを見せています。津沢中学校のナインと力を合わせて頑張っています!

2020若木の集い 11月13日(金)

 今週の火曜日11月10日に、「2020若木の集い」を行いました。後期生徒会執行部が、中止となった若木祭に代わる行事として企画したものです。
 吹奏楽部の演奏、3年生・2年生の総合的な学習の時間についての発表、有志によるコントやピアノ演奏に、生徒たちは温かい拍手を送っていました。
 執行部企画のレクレーションでは、全校生徒の笑顔がはじけていました。

 
画像1 画像1
画像2 画像2

1年生校外学習(11月11日)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年生の校外学習に来ています。
身近な地域を学ぶ総合的な学習の一環です。
小矢部川と庄川が深い関係にある川であることと、小矢部川の性質・利用の仕方を学んだのち、庄川では水をどのように利用してきたのかを調べています。水資料館ではこれまでで1番と言えるほどの集中力で答えを探そうとしていました。
今回はタブレットを初めて校外に持ち出しての学習です。
帰ってからのまとめの発表が楽しみです。

2020若木の集い(11月11日)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
11月10日(火)に、コロナウイルス感染防止のため中止となった若木祭に替わる行事として、執行部が中心となり「2020若木の集い」を開催しました。

吹奏楽部は、人気バンド Official髭男dism の「宿命」を演奏しました。短い練習期間でしたが、息の合った演奏を披露しました。

2年生は、若木の時間に仕事や働くことについて学習したことを発表しました。全員が全校生徒の前で堂々と発表することができました。

3年生は、若木の時間に作製した小矢部市のCMを上映しました。どのCMからも、試行錯誤を重ねて作られたことが伝わってきました。

生徒会が企画したステージ発表では、ピアノ演奏、コントが披露され、会場は大変盛り上がりました。

最後に、交流活動「体育大会第2ラウンド」を行いました。第2ラウンドは、10月の体育大会で惜しくも敗れた白団が勝利し、第1ラウンドの雪辱を果たしました。

例年と異なることが多く、うまくいかないことがたくさんありましたが、蟹中生が協力して、今年しかできない「2020若木の集い」を見事に成功させることができました。

野球教室(11月7日)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
富山サンダーバーズ野球教室に参加しました。

富山サンダーバーズからは有馬選手、サントス選手、大橋トレーナーが参加されました。

BCリーグで活躍する選手からは野球の基本であるキャッチボールやスイングを中心に教わりました。

有馬選手は「今日教えた事が全てではない。いろんな練習方法から、自分に合った方法を見つけて上手くなってほしい。」
サントス選手は「頭を使って考えて練習すると上手くなる。みんなは頭がいいからできる!」
とアドバイスしてくださいました。

今日学んだ事を普段の練習で活かして行きたいです。

1年ヤングヘルスセミナー(11月5日)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6限にヤングヘルスセミナーが開催されました。NPO法人ハッピーウーマンプロジェクトの小林良子氏をお迎えして、「自分も相手も大切にしよう」の題でお話を聞きました。
 体が元気、心が元気であることはもちろん、周囲との人間関係が円満で、初めて健康であるとする国際的な健康の基準を知りました。
 まわりと上手に付き合っていくためには、自分の気持ちを伝えなくてはならないことを学び、いやなことをいやと伝える技術を、グループ活動を通して考えました、(下の写真は、「肩をつかむのをやめてほしい」という気持ちを伝えるロールプレイングです。)
 生徒は終わりのあいさつで「自分の気持ちを伝えることは、相手を大切にすることでもあると学んだ」と話してくれました。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
小矢部市立蟹谷中学校
〒932-0135
住所:富山県小矢部市藤森60
TEL:0766-69-8820
FAX:0766-69-8797
無断転載を禁止します。