【1年生】図画工作「おやさいスタンプ」

画像1 画像1
画像2 画像2
月に一度の図工室での学習で「おやさいスタンプ」をしました。れんこんやピーマン、オクラ、チンゲン菜の根本、大根、人参、パプリカなど、持ってきた野菜の切り口に絵の具をつけて、模様を作ります。このスタンプしたものを使ってどんな作品になるかは、来月のお楽しみです。

【2年生】生活 凧作り

画像1 画像1
画像2 画像2
生活「むかしあそび」の授業で、オリジナル凧を作りました。
カラーペンを使って、自分の好きな絵を凧に書きました。
好きなキャラクターや模様などを書いて、自分だけのオリジナル凧が完成しました。

【2年生】生活 凧揚げ

画像1 画像1
画像2 画像2
生活「むかしあそび」の授業で作った凧を校庭で揚げました。

晴れていて丁度よい風が吹いており、子供たちの凧は空高く揚がっていきました。
「凧を揚げるのは初めて」と不安な様子の子供たちも多かったのですが、だんだんとコツを掴んで、凧糸を長くのばして凧揚げを楽しむ姿が見られました。

【6年生】At This Moment 今、この瞬間

画像1 画像1
英語の教科書、最後のレッスンに入りました。日本の文化を知ることや、他の国の文化との違いを、英語を通して学ぶことをめあてに学習しています。難しい内容の学習になっていますが、みんな真剣に取り組んでいます。

【6年生】なわ跳び

画像1 画像1 画像2 画像2
校庭での体育の時間、なわ跳びをしました。いろいろな跳び方を試してみたり、かけ足跳びで競争してみたりして広い校庭で思いっきり体を動かしました。

【1年生】書き初め校内展示

画像1 画像1 画像2 画像2
今日から書き初めが校内に展示されたので、見に行きました。

「早く筆を使いたい!」「難しい漢字を書いてみたい」「お姉ちゃんのを見つけた!」などたくさんの感想を交流しました。
色々な子の書いた字に触れ、これからもっと字を丁寧に書こうと思ったり
たくさん練習しようと感じたりして今後の学習に意欲的な姿勢を見せてくれました。

6年 図工の作品

画像1 画像1
上記は1月の保護者会で展示する予定だった「未来の私」です。
下記は2学期の授業で取り組んだ「ボックスアート」です。
画像2 画像2

5年 図工の作品

画像1 画像1
上記は1月の保護者会で展示する予定だった「ビー玉ツリー」です。
下記は2学期の授業で取り組んだ「デコボコレリーフ」です。
画像2 画像2

4年 図工の作品

画像1 画像1
上記の作品が1月の保護者会で展示する予定だった「木のパズル」です。
下記の作品は、2学期の授業で取り組んだ「夕焼け空を見上げて」です。
画像2 画像2

3年 図工の作品

画像1 画像1
上記の写真は、1月の保護者会に展示する予定だった「マイバード」です。
下記は2学期の授業で取り組んだ「ホワイトスペシャルタワー」です。

画像2 画像2

【1年生】図工作品(1月保護者会で展示予定だった作品です)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
図工「くしゃくしゃしたらだいへんしん」
お花紙や色画用紙をくしゃくしゃにしして、紙の特徴を生かした作品づくりをしました。
くしゃくしゃにした紙がゆきだるまや動物などいろいろなものに大変身しました。

【1年生】お正月遊びをしました

画像1 画像1
画像2 画像2
生活科の時間にお正月遊びをしました。視聴覚室でコマ回し、けん玉、お手玉、めんこなどに挑戦しました。

【6年】跳び箱

画像1 画像1 画像2 画像2
6年生は体育で跳び箱に取り組んでいます。開脚跳びやかかえ込み跳び、台上前転など様々な技をポイントを確認しながら挑戦しています。

【2年生】図工作品(1月保護者会で展示予定だった作品です)

画像1 画像1
画像2 画像2
図工「ときめきコンサート」
1月の保護者会で展示予定だった図工作品です。
ティッシュの箱やトイレットペーパーの芯など身近な材料を使って、ギターや太鼓など様々な楽器を作りました。
モールや画用紙できれいに飾り付けをして、世界に一つだけの自分の楽器を作り、演奏することができました。

【4年生】書き初め

画像1 画像1
画像2 画像2
 体育館で書き初めをしました。書く文字は「元気な子」と「美しい山」から自分で選んだものです。一筆一筆、丁寧に気持ちを込めて書きました。

【4年生】お楽しみ会

画像1 画像1
画像2 画像2
 2学期も終わりということで、お楽しみ会をしました。遊びの企画から司会進行まで、子どもたちが自主的に取り組みました。楽しそうに校庭や教室で遊ぶ姿がみられ、充実した時間が過ごせたようです。(写真は2組の様子です)


【6年】書き初め

画像1 画像1 画像2 画像2
あけましておめでとうございます。本年もよろしくお願いいたします。
3学期が始まりました。3,4時間目は書き初めを行いました。2学期にやったことや冬休みの宿題で取り組んだことを思い出しながら、集中して練習の成果を発揮していました。

【4年生】そろばん教室

画像1 画像1
画像2 画像2
 ゲストティーチャーの先生をお招きして、そろばんの授業を行いました。はじめは慣れない手つきでそろばんを使っていましたが、先生の動かし方をよく見て一緒に計算していく中で少しずつ慣れていきました。授業の後半では、手早く計算できるようになった子どもたちもいて、感心しました。(写真は1組の様子です)

【2年生】1学期が終わりました

画像1 画像1
画像2 画像2
6月からの学校再開から約2ヶ月が過ぎ、1学期が終わりました。
マスク着用・石鹸での手洗い等を徹底し、子供たちも感染予防に気を付けて生活することができていました。
新しいクラスにも慣れ始め、初めて同じクラスになった友達ともだんだんと遊ぶようになってきました。
家庭学習では、子供たちの学習を丁寧に見ていただきありがとうございました。家庭学習の成果もあり、1学期はとても落ち着いた様子で学習に取り組むことができていました。2学期もよろしくお願いいたします。
写真は、6月の分散登校時の授業の様子です。

【2年生】2学期の学級の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
12月に行ったカード作りの様子です。
個性が出ている、素敵な作品を仕上げることができました。
また、ICTを使った算数の授業風景です。
自分のノートを、投影機を使って映し出し、みんなの前で考えを説明しています。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

おたより